白恋中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 03:18 UTC 版)
「イナズマイレブンの登場人物」の記事における「白恋中学校」の解説
北海道にある中学校。雪国のため、サッカー部員には防寒着を着用しているメンバーが多い。影山により、FFの出場権を剥奪されていたらしい。ダークエンペラーズ戦ではテレビで雷門の試合を応援していた。アニメ3期では日本代表選考試合の観戦に真都路珠香、雪野星也、荒谷紺子、居屋真降が雷門中まで赴いていた。 吹雪 士郎(ふぶき しろう) 声 - 宮野真守 / 折笠富美子(幼少時代)『イナズマイレブン』 白恋中サッカー部のキャプテンであり、エースストライカー。2年生。ポジションはFW/DF。背番号9番。銀色の髪で、タレ目の灰色の瞳をしている。イナズマジャパンメンバーでは唯一、一人称が「僕」である。首には常に雪崩事故で死んだ弟・アツヤの形見である白いマフラーを巻いており、沖縄の暑さの中でも外すことはない。FFには参加していないが実力は高く、「ブリザードの吹雪」、「熊殺しの吹雪」などの異名を持ち、「一試合10点を1人で叩き出した」などの噂も流れている模様。比較的小柄ではあるが、染岡のドラゴンクラッシュを軽々と蹴り返す、ボール一つで深く積もった雪原に白恋中への道を作り出すなど、脚力は非常に強い。作中のトップクラスのスピードを誇り、俊足を誇る、豪炎寺や一之瀬、風丸よりも速い。しかし、出身地の影響から炎天下に弱い欠点もある。 基本的にマイペースで温厚な性格だが、少々毒舌な面も持つ。幼少期の出来事から自身の中に作り出した弟「アツヤ」の人格を持つ二重人格。だが、当初円堂らはそのことに気づかず、「試合の時に熱くなる性格で、雰囲気が変わるだけ」と誤解していた。雪崩事故直前に父から言われ、アツヤと約束した「『完璧』になる」という言葉には非常に強い拘りを見せる。また、事故のトラウマにより、雪崩の音またはそれに似た大きな音(雷鳴や海鳴りなど)に反応し、動けなくなるほどに怯える傾向がある。「雷門のエースストライカーは豪炎寺だけ」という考えを持っていた染岡からは当初疎まれていたが、後に認められる。アニメではFWの豪炎寺や染岡が離脱したことで吹雪への負担が大きくなりエースストライカーとしての責任に押しつぶされていった。ゲーム版では同時に仲間たちの離脱を自分が完璧ではなかったせいだと思い込んでいた。 ルックスの良さと穏やかな雰囲気のため異性にモテモテで(ゲーム版では「白恋中の女子は皆彼にメロメロ」と言われている)、他校の女子生徒と楽しげに会話していることもしばしばある。また、サッカー以外にスケート・スキー・スノーボード・ボブスレーなどのウィンタースポーツも得意としており、運動神経はかなりのもの。その華麗さも含め、ゲーム中では「熊殺しの吹雪」などの噂があることから、「自分を大男と勘違いする人が多い」と語っている。スノーボードに関しては特訓のメニューのひとつとしてメンバーに提案し、教授している。 やぶのてんや版漫画(本編)ではFFI編から登場(アツヤ人格の士郎は番外編のみ登場)。韓国戦で負傷して日本代表を離脱し、ゲーム・アニメとは違い、本戦には復帰しない。 必殺技は「アイスグランド」、「エターナルブリザード」、「ウルフレジェンド」、「真スノーエンジェル」、「ワイバーンブリザード」(染岡)、「クロスファイア改」(豪炎寺)、「ジ・アース」(円堂、豪炎寺)、「サンダービースト改」(土方)、「ザ・ハリケーン」(風丸)、「ザ・バース」(ヒロト)、「ビッグバン」(鬼道、ヒロト)、「皇帝ペンギン2号」(卒業試合の時 鬼道、一之瀬)。なお、アニメでは人格が統合される前に士郎の人格でエターナルブリザードを使ったことがあったが(ジェネシス戦のときはシュートは入らず、富士山頂に行く直前では不発に終わった)、ゲーム版2では不可能。対エイリア学園編 イナズマキャラバンに抜けた豪炎寺の代わりのストライカーとして参加する。参加後、エイリア学園と戦う内に自身が求める「完璧」が揺らぎ、そこから自分のキャラバンでの存在意義について悩み始めたことで人格のバランスが崩れ始める。その後次第に「チームが必要とするのはFWのアツヤとしての力、DFの吹雪士郎ではない」、「シュートを決めなければ皆から必要とされない」と思い込むようになり、プレイにもそれが現れるようになる。ザ・ジェネシスとの初の試合後、グランの「流星ブレード」をまともに受けて入院する。そこでメンバーは初めて「士郎」と「アツヤ」の2つの人格を知ることとなった(第45話)。 沖縄でのイプシロン戦の最中、「士郎」の人格を押さえ込んだ「アツヤ」が暴走を始めるが戦局は覆らず、デザームにFWとしての自身も否定されたことにより、「DFの士郎としてもFWのアツヤとしても必要ない自分は一体何なのか」という絶望から心神喪失状態となり、フィールドプレイヤーからベンチ控えに。 その後、自問自答やアフロディによる励まし、ザ・ジェネシス戦での豪炎寺の喝などによって「完璧」の意味を理解し、人格が統合(覚醒)されたことによって自らマフラーを外す(アニメ第61話)。ゲーム版では富士の樹海にて自ら決着をつけ、人格が統合された。この際、円堂にマフラーを託しているが、アニメでは外されたマフラーの行方は明らかになっておらず自分で持っているものと考えられる。人格統合(覚醒)後の性格はほぼ以前の吹雪士郎に戻っているが、ゲーム版では多少言葉遣いが変更された。また、髪型が士郎とアツヤの中間のようなものになり、たれ気味だった目つきが若干頼もしくなっている。 アニメ版・FFI編 日本代表および日本代表候補Aチームに選ばれる。ポジションはFW/DF。背番号9番。 アジア予選の時にFWとして出場した際は、必殺技を止められたりデザートライオン戦にてスタミナ切れで倒れるなど活躍は少なかった。ファイヤードラゴン戦にて新技「スノーエンジェル」を習得し守備面で活躍するも、韓国の必殺タクティクス「パーフェクト・ゾーン・プレス」により綱海と接触し、右足を負傷。後に怪我が悪化したため、アジア予選突破後、代表を辞退する。しかし、円堂に必ず帰ってくると約束した。96話にて怪我が完治したため、足を負傷した栗松と入れ替わる形でイナズマジャパンに復帰し、彼のポジションだった右SBを務める。 122話において、今の自分を見つけてくれた円堂に感謝し、ノートに書かれた心の言葉をもらい鬼道、ヒロトに新たな連携技を提案した。その後、リトルギガント戦で鬼道、ヒロトとの連携技「ビッグバン」を披露し点を取る。 劇場版・最強軍団オーガ襲来 円堂カノンに連れられ、雷門サッカー部の助っ人としてやって来る。ポジションはDF。背番号11。マフラーを巻いて飛んできたが、決め台詞と同時にどこかへ放り投げた。 『イナズマイレブンGO』 前作と比べ顔が凛々しくなり、銀色の髪は逆立ち、カジュアルな服装をしている。前作では円堂を「キャプテン」と呼んでいたが、現在は「円堂くん」と呼んでいる。 現在は白恋中でコーチをしていたが(劇場版小説では日本のプロリーグで活躍していたが、地元の子供たちのために母校のサッカー部に一時的にコーチとして就任したということが明かされている)、「フィフスセクター」のサッカーは間違っていることを証明しようとし、その動きに気付いた「フィクスセクター」によって強制解任され追放。ホーリーロード全国大会2回戦前に雷門中に協力を志願し、一時は雷門中サッカー部の臨時コーチに着任した。その後、ホーリーロード決勝戦を雪村と共に観戦していた。 『劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン』にも登場。また、ゲーム版では劇場版との連動で、中学時代の彼を選手として使うことが可能である。 必殺技は「エターナルブリザード」、「ラストデスゾーン」(染岡、ヒロト) 吹雪 アツヤ(ふぶき アツヤ) 声 - 宮野真守 / 小林沙苗(幼少時代) 吹雪士郎の弟。瞳の色は吹雪と同様だが、赤みの強い桃色の後ろ髪が逆立った髪型をしている。一人称は「オレ」で、目つきも垂れ目な士郎とは対照的につり目である。性格も士郎とは鏡写しのように正反対で、少々口が悪く好戦的。数年前に両親(声 - 金野潤〈父〉、田野めぐみ〈母〉)と共に雪崩事故で亡くなっており、吹雪が常に巻いている白いマフラーは彼の遺品である。 生前はジュニアチームに兄と共に所属し、チームのエースストライカーであった。DFの士郎が奪ったボールをFWのアツヤが決めるというコンビプレイを得意としており、事故直前に「2人で『完璧』になる」ことを約束したが、それが結果的に現在の士郎を苦しめる原因の一つとなった。 事故後、士郎の寂しさから生み出された人格としての「アツヤ」と交代する際は、瞳の色が橙色に変わり髪の毛が逆立ち、声、一人称、口調もアツヤを意識したものになる。相手のスピードを逆手にとる士郎とは逆に攻撃的で自己中心的なパワープレイを好み、風丸と鬼道のダブルスライディングタックルを力で押し破るほどである。 なお、アニメでは人格統一後に使用された「ウルフレジェンド」だが、ゲーム版では「幼少の頃、士郎とアツヤが2人で考え出し、完成させた技」という設定がある。また、ゲーム版3では2→3スーパーリンクによって「士郎(統合前)」「アツヤ(人格)」「吹雪(統合後)」を揃えることができ、なおかつ3人全員が「エターナルブリザード」を使用できるようになっている。 函田 鉄(はこだ てつ) 白恋中2年生。ポジションはGK。背番号1番。ロシア帽を被っている巨漢。厳つい顔に似合わず、夜景が大好きというロマンチスト。 必殺技は「オーロラカーテン」。 真都路 珠香(まとろ じゅか) 声 - 小平有希 女の子で、白恋中2年生。ポジションはDF。背番号2番。赤丸ほっぺで、ロシア帽を被っている。一度倒れても、また生まれ変わったように起き上がってくる。ゲーム版3では女子選抜チームの一員として登場する。必殺技は「アイスグランド」(イナスト)。 押矢 万部(おしや まんべ) 声 - 梶裕貴(アレスの天秤) 白恋中1年生。ポジションはDF。背番号3番。オレンジ色の帽子を被り、常に鼻水を垂らしている。ホタテが大好きで、試合中にもホタテの干物を食べている。 目深 宗司(まぶか そうじ) 声 - 加瀬康之(アレスの天秤) 白恋中2年生。ポジションはDF。背番号4番。サングラスに白い帽子を被っている。激しい吹雪の中でも深く被った帽子で防いで試合ができる。イナズマウォーカー第1話では個人プレーばかりするアツヤに苛立ちを覚えるが、士郎によってなだめられた。 雪野 星也(ゆきの せいや) 声 - 金野潤 白恋中1年生。ポジションはDF。背番号5番。赤い頭巾を被って、肥満体型で常に鼻水を垂らしている。雪の結晶が大好きで、観察ノートは既に30冊目らしい。目金のファンで、鼻水のついた手で握手し、寒がる彼にマフラーを貸そうとしていた。 荒谷 紺子(あらや こんこ) 声 - 後藤沙緒里 女の子で、白恋中2年生。ポジションはMF。背番号6番。雪ん子のような藁帽子を被った小柄な少女。雪が大好きで、積もると嬉しくなって庭を駆け回る。ゲーム版3では女子選抜チームの一員として登場する。 居屋 真降(いや まふる) 声 - 日野未歩 白恋中2年生。ポジションはMF。背番号7番。オレンジ色のスノーゴーグルとイヤーマフを装着している。どんな斜面でもスキーで真っすぐに駆け下りていく。 空野 礼文(そらの れぶん) 声 - 小林沙苗 白恋中2年生。ポジションはMF。背番号8番。イヤーマフを装着し、前髪で右目を隠している。日本最北端から来た男で、ニシンが大好き。 氷上 烈斗(ひょうじょう れつと) 声 - 古島清孝 白恋中2年生。ポジションはFW。背番号10番。額にゴーグルをかけ、頭には雪のようなものが積もっている。たとえ氷の上でもサッカーができるほど体重移動がうまい。 喜多海 流(きたみ りゅう) 声 - 佐々木日菜子(アレスの天秤) 白恋中2年生。ポジションはFW。背番号11番。口元が隠れるほどのマフラーを深く巻いている。冬になると、ふらりとチームにやってくる謎の旅人。 炭谷 達磨(すみたに たつまろ) 白恋中2年生。ポジションはGK。背番号12番。小柄な体格。部屋のストーブから料理まで炭ひとつで何でもこなす。アニメ版では未登場。 白熊 氷司(しろくま ひょうじ) 白恋中2年生。ポジションはDF。背番号13番。強面で、角刈りと長いモミアゲが特徴。シロクマと戦って勝ったという伝説を持つ男。アニメ版では未登場。 湿原 然(しつはら ぜん) 白恋中2年生。ポジションはMF。背番号14番。茶髪のボサボサ髪で、目付きが悪い。湿原で鍛えられた足腰の強さは半端ではない。アニメ版では未登場。 五稜 武揚(ごりょう たけあき) 白恋中2年生。ポジションはDF。背番号15番。強面で巨大な唇が特徴。ヨーロッパで学んだ戦術で華麗なプレイをする。アニメ版では未登場。 地平 広大(ちひら こうだい) 白恋中2年生。ポジションはFW。背番号16番。目付きが鋭く、黒髪で前髪が逆立っている。常に遠くを見て全体を見渡したプレイをする。アニメ版では未登場。 白恋中監督 白恋中サッカー部の監督。名は不明。かなりの寒がりで、全身を防寒着(ニット帽、ゴーグル、コート、手袋、長靴)で暖をとっている。アニメ版では未登場。
※この「白恋中学校」の解説は、「イナズマイレブンの登場人物」の解説の一部です。
「白恋中学校」を含む「イナズマイレブンの登場人物」の記事については、「イナズマイレブンの登場人物」の概要を参照ください。
白恋中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 14:06 UTC 版)
「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の記事における「白恋中学校」の解説
「イナズマイレブンの登場人物#白恋中学校」も参照 フットボールフロンティア全国大会Bトーナメント2回戦で雷門と戦う。スポンサーは製菓会社『しろうさぎ本舗』。染岡と吹雪兄弟の前線3枚の破壊力と高い連携力が特徴。 染岡 竜吾(そめおか りゅうご) 声 - 加瀬康之 雷門中からの強化委員。3年生。ポジションはFW。背番号19番。キャッチコピーは「情熱のドラゴンストライカー」、「雷門の点取り屋」(雷門)。誕生日は5月24日。 雷門戦では前半戦で雷門イレブンに忠告を与え、試合後、鬼道から噂を聞かされていた明日人を一目置くように。 FFI終了後、強化委員で各学校へ派遣された旧雷門イレブンと共に雷門に戻る。 吹雪 士郎(ふぶき しろう) 声 - 宮野真守 白恋中サッカー部のキャプテン。3年生。ポジションはFW/DF。背番号9番。キャッチコピーは「雪原のプリンス」。誕生日は12月22日。 『オリオンの刻印』ではサウジアラビア戦において野坂から風丸と共に特別な役割を担うことになるが、一星と手を組んだ相手チームに負傷させられる。しかし、実際は負傷しておらず、一星のペースを崩すための演技であることが明らかになり、あらかじめ野坂からそのことを言われていた。 壮行会のパーティでは世界大会の組み合わせ抽選の結果のおかしさにいち早く気づいた。 サウジアラビア戦での負傷が思った以上に長引き、世界には行けないことを悟り、弟のアツヤに託す。 スペイン戦で「ブリザード・ブラザーズ」のアツヤとの禁断の技の氷結のグングニルで突破口を開く点を取るも、足を完全に痛めてしまい前半終了後に剛陣と交代する。スペイン戦後にアツヤの口から裏切り者と発覚する。アメリカ戦後では情報漏洩の任務を与えていた新条から、オリオンの使徒にスカウトされる。その後はオリオンと戦う新条の指示の元、オリオンの訓練生になりすまし、オリオンの不正を調べている。情報漏洩の任務もオリオンからの被害を最小限に食い止めるためであった。 必殺技は「アイスグランド」、「ホワイトダブルインパクト」(アツヤ)、「氷結のグングニル」(アツヤ)、「トリプルブリザード」(アツヤ、なえとのオーバーライド技)。 吹雪 アツヤ(ふぶき アツヤ) 声 - 宮野真守 白恋中2年生。ポジションはFW。背番号10番。キャッチコピーは「熊殺しのアツヤ」。誕生日は2月22日。 士郎の年子の弟で、チームの上下関係を作るために1歳差という設定になっている。 挑発などでかき乱し、相手のチームワークを乱すプレイをする。雷門戦では万作の実家が寿司屋であることを利用し、彼を挑発して雷門のチームワークを乱れさせた。 当初は初心者であるなえやサッカーに詳しくないとされていた甘兵衛を快く思っていなかったが、雷門戦ではなえをサポートし、試合後には甘兵衛が実はサッカーを知りつくしていたことを認めて謝罪をする。 『オリオンの刻印』ではアジア大会後に里帰りしてきた士郎を空港で出迎える。士郎が足を負傷していて完治していないことを察知しており、悔しがる士郎の代わりに、イナズマジャパンで居場所を守ることを誓う。ロシアで代表に合流する。 スペイン戦では剛陣との時間差で打った必殺クマゴロシ斬で得点する。士郎が任務のために動いてたことに気付いていた。 旧作では幼少期に事故により両親と共に他界している。 必殺技は「必殺クマゴロシ縛」、「必殺クマゴロシ斬」、「ホワイトダブルインパクト」(士郎)、「氷結のグングニル」(士郎)、「トリプルブリザード」(士郎、なえとのオーバーライド技)。 白兎屋 なえ(しらとや なえ) 声 - 水瀬いのり 女の子で、白恋中1年生。ポジションはFW。背番号17番。キャッチコピーは「白恋のプラチナスノー」。誕生日は2月23日。 スポンサーである『しろうさぎ本舗』の社長令嬢で、方言で喋り一人称は「うち」。実力はド素人だが、100mの小学生記録を更新した驚異的なスピードを持ち、それを生かしたプレイをする。 集団で楽しそうにプレイをする白恋中サッカー部を見て個人競技の陸上競技から転向し、チームをかき乱す殻を破る起爆剤として加入。 自由奔放な性格で、敵味方問わず「姫」呼びを要求したり目立つからとエースストライカーを志望したりする。 雷門戦では後半戦から真都路に代わり途中出場。試合後はのりかからこれからも女の子同士頑張ろうと誓い合い、もっと練習して来年は負けないと意気込む。 専用の応援団があり、ゴールを決めた際にはウサギのようにぴょんぴょんと跳ねるパフォーマンスをする。 必殺技は「シロウサギダッシュート」、「トリプルブリザード」(士郎、アツヤとのオーバーライド技)。 函田 鉄(はこだ てつ) 声 - 麻生智久 白恋中3年生。ポジションはGK。背番号1番。キャッチコピーは「難攻不落の熱い男」。 真都路 珠香(まとろ じゅか) 女の子で、白恋中3年生。ポジションはDF。背番号2番。 雷門戦でなえと交代で控えに。 押矢 万部(おしや まんべ) 声 - 梶裕貴 白恋中2年生。ポジションはDF。背番号3番。 目深 宗司(まぶか そうじ) 声 - 加瀬康之 白恋中3年生。ポジションはDF。背番号4番。キャッチコピーは「サングラスのインターセプター」。 雪野 星也(ゆきの せいや) 声 - 金野潤 白恋中2年生。ポジションはDF。背番号5番。 荒谷 紺子(あらや こんこ) 声 - 後藤沙緒里 女の子で、白恋中3年生。ポジションはMF。背番号6番。 試合前のスポンサー『しろうさぎ本舗』の宣伝でウサギの気ぐるみを着て出演した。 居屋 真降(いや まふる) 声 - 日野未歩 白恋中3年生。ポジションはMF。背番号7番。 空野 礼文(そらの れぶん) 声 - 小林沙苗 白恋中3年生。ポジションはMF。背番号8番。キャッチコピーは「最北端のチャンスメーカー」。 喜多海 流(きたみ りゅう) 声 - 佐々木日菜子 白恋中3年生。ポジションはFW。背番号11番。 雷門戦では控えに。 氷上 烈斗(ひょうじょう れつと) 声 - 古島清孝 白恋中3年生。ポジションはFW。背番号12番。 雷門戦では控えに。 丘峰 寒名(おかみね かんな 『イナズマイレブン SD』における白恋中のマネージャー。「マネージャーキャラクターコンテスト」最優秀賞に選出された。 白兎屋 甘兵衛(しらとや かんべえ) 声 - 古島清孝 しろうさぎ本舗の社長で白恋中サッカー部の監督でなえの父親。サッカーを知らないと思われていたが、実はサッカーを良く知っていた。 雷門戦ではフィールドの全選手を把握し、なえの応援団を使って彼女以外の選手たちに、好きに動く彼女に合わせるように指示を出す「ウサミミ大作戦」を行う。
※この「白恋中学校」の解説は、「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の解説の一部です。
「白恋中学校」を含む「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の記事については、「イナズマイレブン アレスの天秤/オリオンの刻印の登場人物」の概要を参照ください。
- 白恋中学校のページへのリンク