南北衝突の歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 南北衝突の歴史の意味・解説 

南北衝突の歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 02:25 UTC 版)

対南工作」の記事における「南北衝突の歴史」の解説

1953年7月27日 - 朝鮮戦争休戦1958年2月16日 - 滄浪号ハイジャック事件発生1965年7月5日 - 臨津江漢江との合流点で、干潟乗り上げ放棄され小型ミニ潜水艇発見押収した1966年1月 - 北朝鮮魚雷艇韓国漁船襲撃1966年11月 - 軍事境界線両軍衝突1967年4月 - 軍事境界線両軍が再衝突1967年5月22日 - 米軍のクオンセット兵舎2棟梱包爆薬により爆破され、2名が死亡工作員は9箇所米軍哨所突破し逃走1967年7月8日 - 東ベルリン事件発生1967年8月28日 - 9~10人の武装ゲリラDMZ南方700mの第76工兵大隊施設襲撃施設から約400m地点から自動小銃3000発を乱射し、3名が死亡1967年9月5日13日 - DMZ近傍韓国列車2本がTNT爆薬により爆破され脱線1968年1月21日 - 青瓦台襲撃未遂事件上記)が発生1968年1月23日 - プエブロ号事件12月捕虜返還)。 1968年4月14日 - 米兵ら6人を乗せたトラック板門店に向かう途中北朝鮮兵による伏撃遭い4名が死亡1968年11月1日 - 工作員123名が東海岸上陸し、5名が逮捕、2名が自首、他116名は射殺(蔚珍三陟ゲリラ事件)。 1968年12月9日 - 李承福事件11月1日上陸した工作員によって引き起こされた。 1969年3月16日 - 東海岸江原道注文津に7名が上陸した全員射殺1969年4月 - 日本海上で朝鮮人民軍アメリカ軍偵察機撃墜1969年12月10日 - 大韓航空機YS-11ハイジャック事件北朝鮮亡命主張)。 1970年4月8日 - 3名がソウル北方の金侵入した全員射殺1970年4月 - 韓国軍北朝鮮砲艦撃沈1970年7月27日 - 慶尚北道、盆徳港湾東北17km海上50浸透艇を発見追跡の末、撃沈緊張続けた南北両国だったが、1970年7月在韓米軍削減通告によって一挙に雪解けし、1971年北朝鮮統一会談提案したことから、南北赤十字予備会談首相会談赤十字本会談を行うなど、緊張緩和された。金日成は「高麗民主連邦共和国構想提案し北朝鮮世界保健機関にも加盟した。しかし、朴正煕金大中事件1973年)をはじめ、国内民主化運動弾圧すると、再び緊張関係となる。 1971年6月1日 - 全羅南道新安群、小黒山島南西120km黄海上で70浸透艇を発見韓国海軍及び空軍による追跡の後、工作員15名を射殺1973年4月17日 - 韓国警備当局京畿道漣川北方DMZ横断中の工作員2名を発見し射殺1974年5月20日 - 全羅南道南方小島数名上陸し、1名が射殺されるが他は不明1974年7月2日 - 釜山東南11km以内侵入して来た浸透艇を発見交戦の後、撃沈1974年8月15日 - 朴正煕大統領在日朝鮮人文世光狙撃朴正煕大統領夫人射殺韓国側警護流れ弾合唱団員が死亡文世光事件)。 1974年11月 - 韓国側軍事境界線近く地下トンネル発見北朝鮮の「南侵トンネル」とする。 1975年9月11日 - 全羅北道西海岸に2名が上陸し、1名が射殺1976年6月19日 - 軍事境界線中部戦線武装兵3名が越境し、全員射殺。 (1976年8月 - 板門店ポプラ事件) (1978年8月 - 米韓合同軍事演習によって南北緊張79年3月第二回合同演習1979年7月21日 - 慶尚南道南海岸の三千沖合い侵入した工作船撃沈、8名が射殺1979年10月11日 - 軍事境界線東部戦線を3名が越境し、1名が射殺。 (1979年10月 - 大韓民国中央情報部長官朴大統領殺害) (1980年2月 - 南北次官級会談1980年3月27日 - 3名が軍事境界線越えて江原道金化侵入し、1名が射殺1980年5月21日 - 忠清南道西海岸大川沖合い侵入した工作船撃沈1人逮捕、9人が射殺逮捕され金光賢は作戦部所属し工作員往復させて韓国人拉致したと証言)。 1980年11月3日 - 全羅南道沖合いの横看島に3名が上陸し全員射殺1980年12月1日 - 慶尚南道南海岸に3名が上陸し全員射殺輸送した工作船撃沈1981年6月21日 - 韓国中部西海岸沖にて(正確な場所は不明工作船一隻韓国領海内に侵入韓国海軍追跡の末撃沈工作員8名が死亡、1名が逮捕1981年6月29日 - 臨津江から1名が上陸京畿道全谷に侵入し7月4日射殺1982年5月19日 - 東海岸江原道の巨津に2名が上陸し、1名が射殺され、1名は案内員逃亡1983年6月19日 - 3名が軍事境界線越えてソウル北方パジュ侵入し全員射殺1983年8月5日 - 慶尚北道の月沖に侵入した工作船が、韓国警備艇追い詰められ自爆潜水服着た3名の遺体発見。 (1983年9月 - 大韓航空機撃墜事件1983年10月9日 - ラングーン事件韓国閣僚4名を含む17名を殺害47名が重軽傷を負うが、全斗煥大統領到着直前無傷ビルマ警察掃討作戦により工作員2名逮捕、1名死亡1983年12月3日 - 釜山に近い多大浦に3名が上陸し、2名が逮捕、1名が射殺輸送した工作船撃沈。 (1984年11月 - 板門店ソ連大学生亡命事件1986年8月 - 38度線両軍交戦1987年11月 - 大韓航空機爆破事件工作員2名が逮捕され、1名は服毒自決1988年ソウルオリンピック成功以来東欧諸国韓国国交樹立次いで冷戦終結東欧革命韓国ソ連国交樹立中韓国交樹立など次々緊張緩和南北接近し国連同時加盟北朝鮮IAEA査察合意したが、やがて対立転じ1993年NPT脱退宣言してクリントンアメリカ対立する。しかし、1994年外交工作によって衝突回避戦争危機感じたアメリカ北朝鮮融和へと動く(北朝鮮核問題)。 1992年5月22日 - 3名が軍事境界線越えて江原道鉄原侵入し全員射殺1992年10月17日 - 3名が軍事境界線越えてソウル北方パジュ侵入し、1名が射殺1993年3月 - 米韓合同演習チームスピリット93」を行い北朝鮮圧力1993年3月 - 北朝鮮NPT脱退宣言外交交渉によって6月撤回)。 1993年5月 - ミサイルノドン発射1994年2月 - 北朝鮮IAEA査察拒否したため制裁決定1994年6月 - 米朝核開発凍結合意。 (1994年7月 - 金日成死去1994年11月 - 米朝枠組み合意1995年3月 - 朝鮮半島エネルギー開発機構KEDO発足核問題の一応の決着1995年10月17日 - 臨津江潜水服渡った3名が上陸したところ、1名が射殺、2名が逃亡1996年9月15日 - 江陵浸透事件発生東海岸江原道江陵にサンオ級潜水艦侵入9月18日上陸兵を回収しに来た同潜水艦座礁身動き取れなくなった工作員達は、潜水艦爆破した後に全員逃走乗務員思われる11名は近く墓地で射殺体で発見された他、11月7日掃討作戦終了までに1名が逮捕13名が射殺、1名が行不明となったまた、工作員韓国住民6名を殺害した掃討作戦延べ150名の韓国軍警察動員され戦闘で8名、事故誤射で5名が死亡した1998年6月22日 - 東海岸侵入試みたユーゴ潜水艦が、サンマ漁の網にかかり航行不能となる。6月23日韓国警備艇曳航するが、6月24日自沈船内から乗員5名の射殺体と、自決した4名の工作員発見1998年8月 - ミサイルテポドン発射1998年12月18日 - 南海岸の全羅南道麗水市付近に半潜水艇侵入し、欲知島(慶尚南道沖合い韓国警備艇撃沈。(1999年1月22日3月17日船体引き揚げ。) 1999年6月 - 第1延坪海戦発生北朝鮮艦艇西海岸北方限界線越えて侵入9日間に亘って航行続けたため韓国軍交戦北朝鮮側数隻が撃沈韓国側破損炎上1999年?月:民族民主革命党スパイ事件発生2002年6月 - 第2延坪海戦西海交戦)が発生北朝鮮艦艇北方限界線越えて侵入黄海南北両軍交戦2006年10月7日 - 非武装地帯江原道華川付近北朝鮮兵5名が越境韓国軍威嚇射撃などを受け、約1時間余り撤退2009年11月10日 - 大青海戦発生黄海海上大青島東側海域)にて北朝鮮警備艇1隻が韓国側海域侵入南北両軍が約2分間に亘り交戦し北朝鮮側の船艦破損北朝鮮兵1名が死亡したと見られる2010年3月26日 - 天安沈没事件発生黄海海上ペンニョン島沖)にて韓国海軍哨戒艦天安」が沈没乗組員106名中、40名が死亡、6名が行不明5月20日、軍と民間合同調査団が、北朝鮮による魚雷攻撃受けて沈没したとする調査結果発表した2010年4月20日 - 韓国国家情報院ソウル中央地検公安1部韓国国内にて元朝労働党書記黄長燁暗殺企てていた人民武力部偵察局所属のキム・ミョンホ少佐(36)とトン・チョングァン少佐(36)の2名を逮捕した2人2009年11月中国吉林省延辺朝鮮族居住地域入り現地偵察連絡所北朝鮮政府関係者会い携帯電話工作資金などを受け取りその後脱北者装い現地脱北ブローカー接触しタイ王国首都バンコク渡っており、現地警察逮捕され強制追放の形で今年1月2月韓国へ入国していた。又、逮捕され2人以外にも黄長燁氏の暗殺狙っている工作員潜伏している可能性が高いと見られていた。10月10日黄長燁自宅浴室病死した。 2010年11月23日 - 延坪島砲撃事件発生1998年登場した金大中大統領太陽政策称した北朝鮮融和政策アメリカ支えによって推進北朝鮮度重なる挑発にも動じず政策推し進め2000年金正日との南北首脳会談実現し和解ムード形成された。盧武鉉大統領宥和策を継承し10年に及ぶ太陽政策によって南北関係は変質大規模な南北戦闘発生しておらず、工作活動発覚していないことから、対南工作活動回数は相当に減少した思われる一方紛争によって北朝鮮融和向かったアメリカは、2001年登場したブッシュ大統領強硬路線対立関係戻ったまた、核問題根本的な解決には至っていない。

※この「南北衝突の歴史」の解説は、「対南工作」の解説の一部です。
「南北衝突の歴史」を含む「対南工作」の記事については、「対南工作」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南北衝突の歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南北衝突の歴史」の関連用語

南北衝突の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北衝突の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの対南工作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS