おくらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おくらの意味・解説 

陸蓮根

読み方:おくら

陸蓮根(オクラ)とは、アオイ科一年草である。その果実食用にされ、特に夏の季節利用されることが多い。果実は独特の粘り気がある。陸蓮根は、サラダ煮物揚げ物など、様々な料理利用される。特に、南部アメリカアフリカ日本などでよく食べられている。また、陸蓮根の食用にすることができ、栄養価が高いとされている。陸蓮根は、その特性から「夏の野菜」として知られ、暑い季節食べることで体調管理に役立つとされている。

陸蓮根

読み方:おくら
別表記:オクラ

「陸蓮根」とは、やわらかいうちの未熟果が食用となる切ったときに粘りの出る緑色夏野菜一種である。陸蓮根の読み方は「おくら」であるが「りくれんこん」という読み方もある。平仮名で「おくら」またはカタカナで「オクラ」と記載するのが通例となっている。原産地アフリカ北東部あり、かつて日本ではアメリカネリ」または単に「ネリ」と呼ばれていた。英語ではokra」であり発音敢えてカタカナ表記するならば「オークラのような発音となる。

オクラを「陸蓮根」と書く由来

英語に由来する言葉である「オクラ」のことを漢字記載する時に「陸蓮根」という当て字で書くようになった由来としては、オクラ切った時の断面レンコン(蓮根)に似ていることが挙げられる

オクラ【okra】

読み方:おくら

アオイ科多年草日本では一年草。高さ0.5〜2メートルは3〜5裂し、長い柄をもち互生夏から秋黄色い5弁花を開く。実は角状で、若いものを食用にする。アフリカ北東部原産アメリカねり陸蓮根(おかれんこん)。

オクラの画像
撮影朝倉秀之
オクラの画像
オクラの花
オクラの画像
オクラの実
「オクラ」に似た言葉

お‐くら【御蔵/御倉】

読み方:おくら

映画・演劇などの公開中止すること。また、使わないで、しまっておくこと。「—にする」「あの映画は—になった

江戸幕府米蔵

江戸幕府御金蔵


中止

読み方:おくら

  1. 劇場通言中止すること。
  2. くらはらく(楽)を倒さに言へるにて、おくらはお楽即ち千秋楽ことなり演劇角力などの興行終りを意味す。
  3. 中止する意味。〔歌舞伎
  4. ①〔演〕中止すること。②〔俗〕質屋の事。
  5. 興業中止することをいふ。
  6. 予定していた出し物引込める止めてしまい込むの意。

分類 東京芸能歌舞伎演劇芸能

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

屋良

読み方
屋良おくら

おくら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 07:21 UTC 版)

必殺橋掛人」の記事における「おくら」の解説

亭主標的攻撃しすいよう目印設定したり、誘導足止めをした後、鋭く研いだ瓦を悪人目掛けて投げ相手首筋を斬り裂く。

※この「おくら」の解説は、「必殺橋掛人」の解説の一部です。
「おくら」を含む「必殺橋掛人」の記事については、「必殺橋掛人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おくら」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おくら

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 09:27 UTC 版)

名詞

おくら御蔵御倉

  1. 公開しないこと。上演することになっていた歌舞伎の演目映画テレビ番組など取りめにすること。
  2. 江戸幕府米蔵ならびに御金蔵

関連語


「おくら」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おくら」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
大蔵卿 デジタル大辞泉
100% |||||

おくらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おくらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの必殺橋掛人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおくら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS