朝日新聞東京本社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 09:31 UTC 版)
組織
- 東京本社
- 東京総局
-
- 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル3階
- 対象エリア
- 社員数
-
- 男: 3,348人
- 女: 840人
- 合計: 4,188人
- 総局
- 支局
※ 主要地域のみ記載。
- 印刷工場
-
- 東京都中央区(朝日プリンテック築地工場・日刊スポーツ印刷社本社工場)
- 東京都北区(日刊スポーツ印刷社王子工場)
- 東京都日野市(トッパンメディアプリンテック東京日野工場)
- 神奈川県川崎市中原区(朝日プリンテック川崎工場)
- 神奈川県座間市(トッパンメディアプリンテック東京座間工場)
- 千葉県船橋市(朝日プリンテック船橋工場)
- 群馬県藤岡市(日刊スポーツ印刷社藤岡工場)
- 茨城県かすみがうら市(日経首都圏印刷茨城工場)
- 宮城県仙台市泉区(河北新報社印刷センター)
- 青森県青森市(東奥日報印刷センター)
- 新潟県新潟市西区(新潟日報社印刷センター)
- 愛知県北名古屋市(朝日プリンテック名古屋工場)=静岡県(西部)向け朝夕刊を印刷
(2022年4月現在[3])
地域版
関東地方
- 東京都
-
- 東京山の手
- 東京川の手
- むさしの
- 多摩
- 神奈川県
-
- 横浜
- 川崎
- 田園都市
- さがみ野
- 湘南
- 千葉県
-
- ちば
- 首都圏
- 房総
- 埼玉県
- 埼玉東
- 埼玉西
- 茨城県
-
- 茨城
- 首都圏
- その他の県
-
- 栃木
- 群馬
東北地方
- 山形県
-
- 山形
- 庄内
- その他の県
-
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 福島
甲信越・静岡地方
- 新潟県
-
- 上越
- 中越
- 長野県
-
- 北信
- 中南信
- 静岡県
-
- 静岡
- 2019年3月31日までは、「伊豆岳南」「遠州」の地域面があったが、4月1日より「静岡」に統一された。
- その他の県
-
- 山梨
番組表
最終面
首都圏、北関東地方で発行されている版については、2009年3月29日まではアナログ放送のチャンネル順だったが、同3月30日からデジタル放送のリモコンキーID順に変更された。
一方で、山梨県を除く東北、信越及び静岡県のテレビ欄はデジタル放送移行後も、ANN系列の放送局(青森朝日放送・岩手朝日テレビ・東日本放送・秋田朝日放送・山形テレビ・福島放送・新潟テレビ21、長野朝日放送・静岡朝日テレビ)をNHKの隣に最優先して配置している。
NHK Eテレのデジタルサブチャンネル編成はEテレの番組表末尾の掲載されている(各版共通)。
静岡県伊豆地方(熱海市・伊東市のみ)でも首都圏版と同じ内容を掲載していたが、2018年10月1日より、静岡(遠・静)版に統一された。(2019年4月1日より「遠」の冠が外れる)
- ※茨城県版については、NHKテレビの欄にローカル枠(水戸局)の記載がある。一方で、栃木県・群馬県版にはローカル枠の記載は無い。
- 宮城版
- 福島版
- 山梨版
- 長野版
- 新潟版
- 静岡版
- 各版共通
- ハーフサイズ(BS) - NHK BS1、NHK BSプレミアム
- クォーターサイズ(BS) - BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSテレ東、BSフジ、WOWOW プライム、BS11、TwellV、時代劇専門チャンネル
- 極小サイズ(CS) - テレ朝チャンネル1、テレ朝チャンネル2
BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSテレ東、BSフジの各局は2009年3月29日までは全部中面に載せていたが、3月30日以後最終面に移設した。2011年3月31日まではNHKハイビジョンの番組欄も掲載されていたが、4月1日以後その枠は広告枠となっている。
中面
ラジオの周波数については「ラジオ・テレビ」と書かれたコーナータイトル(左端)にまとめて掲載してある。なお、2009年3月から4月ぐらいは周波数の掲載が省略されていたが読者からの不評を買っていた(東京版を現地印刷する名古屋版、北海道版も同様)
- 各版共通
- ラジオ
- テレビ
- クォーターサイズ(BS) - NHK BS4K、放送大学テレビ・放送大学ラジオ
- 極小サイズ(BS、CS) - WOWOW ライブ、WOWOW シネマ、NHK BS8K、スターチャンネル1、スター・チャンネル2、スターチャンネル3、J SPORTS 1、J SPORTS 2、WOWOW プラス、BS日本映画専門、ディズニーチャンネル、BS松竹東急、BS Japanext、BSよしもと、スカイA
- 東京・神奈川(神・東京)
- ラジオ
- テレビ
- 埼玉(埼)
- ラジオ
- ハーフサイズ - NACK5、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本、TOKYO FM
- クォーターサイズ - J-WAVE、FMヨコハマ、interfm、Bay FM、RADIO BERRY、FM GUNMA
- テレビ
- ハーフサイズ - テレ玉
- クォーターサイズ(地上波) - TOKYO MX(1のみ。2は「TOKYO MX2は終日別番組を放送」と表記あり)、チバテレ、tvk、群馬テレビ
- 千葉(千)
- ラジオ
- ハーフサイズ - Bay FM、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本、J-WAVE、TOKYO FM、NACK5、FMヨコハマ
- クォーターサイズ - 、interfm
- テレビ
- ハーフサイズ - チバテレ、TOKYO MX
- クォーターサイズ(地上波) - テレ玉、tvk
- 茨城・栃木・群馬(茨・栃・群)
- ラジオ
- テレビ
- ハーフサイズ - とちぎテレビ、群馬テレビ
- クォーターサイズ(地上波) - チバテレ、TOKYO MX(1のみ。2は「TOKYO MX2は終日別番組を放送」と表記あり)、テレ玉、tvk
- 宮城版
- ラジオ
- テレビ
- 福島版
- ラジオ
- テレビ
- クォーターサイズ(地上波) - TBCテレビ、ミヤギテレビ、東日本放送、仙台放送、テレビ東京
- 山梨版
- ラジオ
- テレビ
- ハーフサイズ - 日本テレビ、TBSテレビ
- クォーターサイズ(地上波) - tvk、TOKYO MX(1のみ。2は「TOKYO MX2は終日別番組を放送」と表記あり)
- 長野版
- ラジオ
- テレビ
- ハーフサイズ(地上波) - 日本テレビ、TBSテレビ、フジテレビ
- 新潟版
- ラジオ
- ハーフサイズ - 新潟放送、FM新潟、山形放送、FM山形、信越放送、FM長野
- クォーターサイズ - FM GUNMA、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本
- テレビ
- ハーフサイズ(地上波) - 長野版と同一。
- 静岡版
- ラジオ
- テレビ
- クォーターサイズ(地上波)- 日本テレビ、TBSテレビ、フジテレビ、tvk
夕刊
- 静岡版
- フルサイズ - NHK総合(静岡)、NHK Eテレ、静岡朝日テレビ、SBSテレビ、テレしず、Daiichi-TV、メ~テレ[注 4]。
- ラジオ(中面)
- ハーフサイズ - NHK第1(静岡)、NHK第2、SBSラジオ、NHK・FM(静岡)、K-MIX、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、RFラジオ日本、TOKYO FM、J-WAVE、FMヨコハマ、FM-FUJI、FM AICHI、ZIP-FM
- クォーターサイズ - CBCラジオ、東海ラジオ、ラジオNIKKEI
- テレビ(中面)
- ハーフサイズ(地上波)- テレビ朝日、テレビ東京、tvk、テレビ愛知
- ※他の在京キー局(日本テレビ・TBSテレビ・フジテレビ)は掲載されていない。また、BS・CS放送の掲載は関東版・静岡版共通となっている。
備考
- 朝日新聞は日本で初めてGコードを掲載したことに伴い、1992年4月からの一時期、夕刊を二部紙の形式にし、テレビ面を別冊の「Gセクション」というページに掲載した。
- その後、他の各新聞にもGコードを載せるようになったことから別冊は廃止され、夕刊は元の本体挿入の形式に戻している。また朝刊へのGコード掲載も始まった。なお、Gコードは地上デジタル放送には対応しないため、デジタル放送完全移行前の2011年7月23日付でGコードの掲載を終了した。
固有名詞の分類
- 朝日新聞東京本社のページへのリンク