全日本学生囲碁十傑戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 競技会 > 囲碁の競技会 > 囲碁の棋戦 > 全日本学生囲碁十傑戦の意味・解説 

全日本学生囲碁十傑戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 08:04 UTC 版)

全日本学生囲碁十傑戦
アマチュア棋戦
概要
主催 朝日新聞社全日本学生囲碁連盟
後援 日本棋院
持ち時間 1時間
秒読み 使い切ったら1手30秒
創設年 1964年
記録
現学生十傑 硯川俊正(第58期)
テンプレートを表示

全日本学生囲碁十傑戦(ぜんにほんがくせいいごじっけつせん)は、囲碁の学生日本一と十傑を決める大会。1964年から開催。1992年からは、東京(日本棋院)と京都(藤田塾)で交互に行われる。

出場選手

  • 北海道、東北、関東、北信越、中部、関西、中国四国、九州の8ブロックの上位入賞者と、女子の招待選手が出場する。学生本因坊戦と異なり、大学生の他、大学院生、高校生以下も出場できる。

過去の優勝者

  1. 1964年 多田良雄(東京大学
  2. 1965年 小田良三(香川大学
  3. 1966年 綱川尚宏(日本大学
  4. 1967年 岩田一(慶應義塾大学
  5. 1968年 今村文明(中央大学
  6. 1969年 中園清三(法政大学
  7. 1970年 三浦浩(早稲田大学
  8. 1971年 久保田良一(山形大学
  9. 1972年 中園清三(法政大学)
  10. 1973年 中村哲啓(日本大学)
  11. 1974年 金沢盛栄(立命館高校
  12. 1975年 趙祺衍(昭和薬科大学
  13. 1976年 奈良昌利(同志社大学
  14. 1977年 金沢盛栄(京都大学
  15. 1978年 金沢東栄(洛水高校
  16. 1979年 田村剛啓(千葉工業大学
  17. 1980年 竹内圭史(京都大学)
  18. 1981年 金沢盛栄(京都大学)
  19. 1982年 金沢東栄(京都教育大学
  20. 1983年 金沢東栄(京都教育大学)
  21. 1984年 金沢東栄(京都教育大学)
  22. 1985年 金沢東栄(京都教育大学)
  23. 1986年 渡辺高志(東北大学
  24. 1987年 岩井竜一(岡山大学
  25. 1988年 潮海二郎(関西学院大学
  26. 1989年 岩井竜一(岡山大学)
  27. 1990年 平岡聡(東北大学)
  28. 1991年 高野英樹大阪大学
  29. 1992年 平岡聡(東北大学)
  30. 1993年 平岡聡(東北大学)
  31. 1994年 坂本修作(早稲田大学)
  32. 1995年 坂本修作(早稲田大学)
  33. 1996年 光永淳造(東京大学)
  34. 1997年 古家正大(立命館大学)
  35. 1998年 田中伸拓(東京大学)
  36. 1999年 阿佐巧(早稲田大学)
  37. 2000年 坂本寧生(関西学院大学)
  38. 2001年 槇尾弘毅(多摩大学
  39. 2002年 ソウ・チョンホン(一橋大学
  40. 2003年 滝澤雄太(早稲田大学)
  41. 2004年 小野慎吾(立命館大学)
  42. 2005年 王劭(名古屋工業大学
  43. 2006年 小野慎吾(立命館大学)
  44. 2007年 花巻未生(専修大学
  45. 2008年 花巻未生(専修大学)
  46. 2009年 周仲翔(慶應義塾大学)
  47. 2010年 田中伸幸(立命館大学)
  48. 2011年 闇雲翼(大阪大学)
  49. 2012年 柳田朋哉(立命館大学)
  50. 2013年 山下寛(立命館大学)
  51. 2014年 山下寛(立命館大学)
  52. 2015年 大関稔(専修大学)
  53. 2016年 平野翔大(立命館大学)
  54. 2017年 星合真吾(早稲田大学)
  55. 2018年 津田裕生(早稲田大学)
  56. 2019年 栗田佳樹(東京理科大学
  57. 2021年 川口飛翔(東京大学) - 新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年は中止
  58. 2022年 硯川俊正(産業能率大学)

外部リンク


全日本学生囲碁十傑戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:11 UTC 版)

囲碁のアマチュア棋戦」の記事における「全日本学生囲碁十傑戦」の解説

1964年創設第57回決勝2021年11月開催全日本学生囲碁連盟主催する大会の中で唯一大学院生高校生以下も参加できる個人戦1974年金沢盛栄が、1978年金沢東栄高校生優勝している。 北海道東北関東北信越中部関西中国四国九州の8ブロックの上入賞者と、女子招待選手の計32名で、上位10名決定。1位は同年度の学生王座戦出場推薦される持ち時間1時間使い切ると1手30秒秒読み

※この「全日本学生囲碁十傑戦」の解説は、「囲碁のアマチュア棋戦」の解説の一部です。
「全日本学生囲碁十傑戦」を含む「囲碁のアマチュア棋戦」の記事については、「囲碁のアマチュア棋戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全日本学生囲碁十傑戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本学生囲碁十傑戦」の関連用語

全日本学生囲碁十傑戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本学生囲碁十傑戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本学生囲碁十傑戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの囲碁のアマチュア棋戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS