全日本学生囲碁名人戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 競技会 > 囲碁の競技会 > 囲碁の棋戦 > 全日本学生囲碁名人戦の意味・解説 

全日本学生囲碁名人戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 23:29 UTC 版)

全日本学生囲碁名人戦(ぜんにほんがくせいいごめいじんせん)は、囲碁の学生日本一を決める大会。1979年(昭和53年度)から開催。2002年(平成13年度)までで一旦休止し、2008年(平成19年度)から2010年(平成21年度)までインターネットによる対局(決勝のみ体面対局)で開催されていた。

方式

  • 1-24期は、北海道、東北、関東、北信越、中部、関西、中国四国、九州の8ブロックの上位2名と、推薦者3名の16名が出場。トーナメント戦で行われ、決勝は三番勝負。
  • 25期以降は、前年度成績優秀者、学生ランキング上位者、主催者推薦、インターネット対局による予選(昇降級戦)上位者の計64名が出場。本戦は東洋囲碁のインターネット対局によるトーナメント戦で行われ、決勝三番勝負のみ対面で行われる。
  • 決勝戦は毎年1~2月頃に行われ、予選はその前年から開始される。

優勝者と挑戦手合

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本学生囲碁名人戦」の関連用語

全日本学生囲碁名人戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本学生囲碁名人戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本学生囲碁名人戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS