月刊Asahi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/23 16:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年9月) |
月刊Asahi | |
---|---|
ジャンル | 総合雑誌 |
刊行頻度 | 月刊 |
発売国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
出版社 | 朝日新聞社 |
ISSN | 0916-1929 |
刊行期間 | 1989年1月(0巻0号通巻0号) - 1994年3月(6巻3号通巻57号) |
月刊Asahi(げっかんあさひ)は朝日新聞社が発行していた月刊雑誌である[1]。
概要
1960年代から1970年代に繁栄した「朝日ジャーナル」や「世界」に代表される左翼論壇が1980年代に至って衰退。これを受け既存誌との差異化を図りつつ、リベラル左派を志向する論壇誌として創刊された。
1989年1月に創刊準備号が発刊された後、同年5月、1989年6月号として創刊号発売。当初は「朝日ジャーナル」同様のB5判週刊誌サイズであったが、朝日ジャーナル休刊後の1992年6月号から月刊論壇誌サイズのA5判となった。司馬遼太郎や田辺聖子らの小説も掲載されたが、論考の執筆陣は佐高信ら左派論壇人のほか朝日新聞論説委員が多かったため「朝日新聞」そのものと大差なく新鮮味に欠け、1994年2月発売の同年3月号をもって休刊した。大手新聞社の論壇誌が5年足らず、わずか通巻57号で休刊・リニューアルを余儀なくされるという事態となり、左派・リベラル論壇誌の苦戦を象徴する出来事であった。後継雑誌として「Ronza」が創刊された。
脚注
|
固有名詞の分類
- 月刊Asahiのページへのリンク