富士宮市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 02:17 UTC 版)
地域
南に公共交通機関が分布し中心市街地を構成、市域の縦に国道139号が、横に国道469号と十字に国道が通る構成である。北部は観光地化が進む。
富士山本宮浅間大社が位置する宮町は最も門前町としての様相を残す場所である。14丁まで存在し、市内の主要施設の多くはここに集結している。前述のように浅間大社(1丁目)は旧大宮町時代の1丁目1番地を引き継いでおり、富士宮市立中央図書館(13丁目)・富士宮市民文化会館(14丁目)などが位置する。他静岡県富士山世界遺産センターが位置している。
中心市街地
- 「開発整備促進区」制度を用いるなどして、中心市街地の活性化が図られている。この制度を用いたのは富士宮市が初めての適用例であった[35]。
- 富士宮駅を中心として広がり、市の公共交通機関の中心である。
- 富士宮駅北口のペデストリアンデッキと両側に接続されていた旧長崎屋(七階建ての一部と接続)とボウリング場が各地権者により解体されたが、現在その地にマンション兼公民館の施設が建設されている。
- 富士宮・西富士宮・両駅前には商店街が広がっている[注釈 7]。
- 富士山の景観を守るため、指定区域に基づき建築物の高さの最高限度が決められている。
- 中央・駅前地区では、門前町としての風景を残すために、地区景観形成モデル地区として補助金などを投入した景観の誘導が行われている。
- 中心市街地の主な商業施設としてイオンモール富士宮がある。対して国道沿いはロードサイド店舗が多く、ピアゴ富士宮店(旧サンテラス富士宮)・マックスバリュ富士宮若宮店、富嶽温泉花の湯などが位置する。
富士山麓地区
- 全域が富士箱根伊豆国立公園の区域内となっており、富士山や朝霧高原などの観光資源を活用した地域づくりを展開している。
- 西富士道路の無料開放や新東名高速道路開通など、ここ近年の交通インフラの発展を契機に、企業誘致や観光地への更なる集客増加が期待される
- 最近では、複数の地元食品関連企業で構成される協同組合によって運営される「あさぎりフードパーク」が道の駅朝霧高原南隣にオープンした。
旧芝川町地区
- 稲子川温泉や瓜島温泉といった温泉が沸く温泉地であり、温泉施設として新稲子川温泉ユートリオなどがある。柚野地区は環境省の「重要里地里山」に指定されている[36]。石積みで作られた棚田が連なる。
マスメディア
注釈
- ^ 市制施行70周年記念として2011年よりキャラクターを公募し、2012年2月9日に選定された。木花之佐久夜毘売命にちなむ
- ^ 1988年撮影の8枚を合成作成
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 - ^ マキヤは、本町通りから市内富士見ヶ丘の国道沿いを経て現在の場所へ移転(店舗名称がエスポットへと変更後も現状のまま)
- ^ 国道139号線阿幸地北交差点付近へ移転開業。「ヤオハン富士宮プラザ」開業後はグループディスカウントショップのビッグエイトに業態転換した
- ^ 現在は温泉施設(富嶽温泉花の湯)に改装
- ^ 境内に湧玉池がある。
- ^ フラワー通り・駅前通り・中央・本町・神田・宮町・西町の7商店街
出典
- ^ 角川日本地名大辞典 静岡県、1982年
- ^ 地域プライド調査(国土交通省) (PDF)
- ^ 富士宮市の名前について(富士宮市HP)
- ^ 国勢調査 大都市への通勤・通学人口図(令和2年)-統計局HP
- ^ 富士山地域 - 環境省 (PDF)
- ^ 富士宮市はこんなまち(市HP)
- ^ 富士箱根伊豆国立公園 区域図概略図(環境省HP) (PDF)
- ^ 生物多様性保全上重要な里地里山(環境省)
- ^ 生物多様性の観点から重要度の高い湿地(環境省)
- ^ 皇太子同妃両殿下のご日程(宮内庁)
- ^ 富士砂防事務所HP
- ^ 火山防災エキスパート派遣に係る参考資料(内閣府防災担当) (PDF)
- ^ 富士宮市史編纂委員会、『富士宮市史(下巻)』956頁、1986年
- ^ 静岡県富士山世界遺産センター『静岡県富士山世界遺産センター年報2019.4-2020.3』14頁、2020年
- ^ 富士宮市
- ^ 特定非営利活動法人富士宮市体育協会 沿革
- ^ 皇太子さま:日本ジャンボリーに出席(毎日新聞)2010年8月2日
- ^ “富士宮市議選(定数22 立候補者24)”. 中日新聞社. 2019年5月7日閲覧。
- ^ 静岡・富士宮市議長を逮捕 贈賄申し込み容疑 産経新聞 2021年9月7日配信 2021年9月8日閲覧
- ^ 全国滋賀県人会連合会『おうみの風』No.55、2019年
- ^ “富士山へ注ぐ琵琶湖の水くむ 滋賀・近江八幡、伝説が結ぶ”. 京都新聞. (2014年7月24日) 2014年7月25日閲覧。
- ^ 令和元年版富士宮市の統計(富士宮市HP) (Microsoft Excelの.xls)
- ^ 四日市製紙芝川工場の要石(富士山かぐや姫ミュージアム)
- ^ 平成18年度静岡県の消費動向 29ページ
- ^ a b 日本ショッピングセンター協会、『ショッピングセンター』No.228、1992年
- ^ 商業界、『食品商業』第21巻第12号通巻267号、 1992年
- ^ 富士急静岡バス
- ^ 富士宮市地域公共交通総合連携計画
- ^ 乗り継ぎマップ-電車バスナビ
- ^ 第2回岳南都市圏パーソントリップ調査 (PDF)
- ^ a b c d e f g 富士宮市立中央図書館『平成30年度 富士宮市立図書館の概要』富士宮市立中央図書館、2018年
- ^ 富士宮市教育委員会富士山文化課編,『富士宮市「史跡富士山」整備基本計画』,2012
- ^ 富士山西麓・南麓の“富士山がある風景100選”(環境省) (PDF)
- ^ Yahoo!ドライブ ドライブルート検索
- ^ 都市交通調査・都市計画調査「都市計画年報」
- ^ 環境省「重要里地里山」
- ^ 農林漁業成長産業化ファンドによる出資等を活用している認定計画一覧(農林水産省) (PDF)
- ^ 富士宮市:ニジマス、市の魚に制定へ 生産量全国1位で /静岡(毎日新聞)2009年4月1日
- ^ 茶産地マップ(農林水産省) (PDF)
- ^ 献上茶手揉み仕上げ丹念 富士宮で初、謹製式典(静岡新聞)2009年4月17日
- ^ 新井ら「静岡県の家庭料理 行事食の特徴」『日本調理科学会大会研究発表要旨集』、2021年
- ^ “毎日フォーラム・霞が関人物録 静岡県”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2020年3月10日) 2023年9月6日閲覧。
- ^ ねじれた絆等の詳しいロケ場所は⇒[1]
固有名詞の分類
- 富士宮市のページへのリンク