浜松学院大学とは? わかりやすく解説

はままつがくいん‐だいがく〔ハママツガクヰン‐〕【浜松学院大学】

読み方:はままつがくいんだいがく

静岡県浜松市にある私立大学平成16年2004)の開設現代コミュニケーション学部単科大学


浜松学院大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 07:44 UTC 版)

浜松学院大学
布橋キャンパスの航空写真
大学設置 2004年
創立 1933年
学校種別 私立
設置者 学校法人興誠学園
本部所在地 静岡県浜松市中央区布橋三丁目2番3号
北緯34度43分14.92秒 東経137度42分47.29秒 / 北緯34.7208111度 東経137.7131361度 / 34.7208111; 137.7131361座標: 北緯34度43分14.92秒 東経137度42分47.29秒 / 北緯34.7208111度 東経137.7131361度 / 34.7208111; 137.7131361
キャンパス 布橋(本部・現代コミュニケーション学部)
住吉(短期大学部)
学部 現代コミュニケーション学部
地域共創学部(予定)
短期大学部
ウェブサイト https://www.hamagaku.ac.jp/
テンプレートを表示

浜松学院大学(はままつがくいんだいがく、英語: Hamamatsu Gakuin University)は、静岡県浜松市中央区布橋三丁目2番3号に本部を置く日本私立大学1933年創立、2004年大学設置。大学の略称は学院大(がくいんだい)、浜学(はまがく)、HGU。

沿革

  • 1933年 財団法人興誠商業学校設置認可
  • 1950年 学校法人興誠学園に組織変更
  • 1951年 浜松短期大学開学、商科設置
  • 1967年 幼児教育科設置
  • 1973年 付属幼稚園開園
  • 1986年 英語科を設置
  • 2002年 英語科を英語コミュニケーション科に名称変更
  • 2004年 商科・英語コミュニケーション科廃止
  • 2004年 浜松学院大学開学、現代コミュニケーション学部設置。
  • 2004年 浜松短期大学幼児教育科は浜松学院大学短期大学部へ移行。
  • 2007年 子どもコミュニケーション学科設置。 
  • 2025年 現代コミュニケーション学部をもとに、地域共創学部を開設予定。

大学の構成

キャンパス

  • 布橋キャンパス(浜松市中央区布橋三丁目2番3号)
  • 住吉キャンパス(浜松市中央区住吉二丁目3番1号)

学科

  • 現代コミュニケーション学部
    • 地域共創学科
    • 子どもコミュニケーション学科
  • 地域共創学部 (2025年度開設予定)
    • 地域経営学科
    • 地域子ども教育学科
  • 短期大学部
    • 幼児教育科

付属施設

交通アクセス

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松学院大学」の関連用語

浜松学院大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松学院大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS