布橋とは? わかりやすく解説

布橋

読み方:ヌノバシ(nunobashi)

近世木曽川などの急流けた一種

別名 引渡橋丸木橋一本橋


布橋

読み方:ヌノハシ(nunohashi)

所在 静岡県浜松市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

布橋

読み方
布橋ふはし

布橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 16:11 UTC 版)

日本 > 静岡県 > 浜松市 > 中央区 > 布橋
布橋
布橋
布橋の位置
北緯34度43分11.17秒 東経137度42分49.74秒 / 北緯34.7197694度 東経137.7138167度 / 34.7197694; 137.7138167
日本
都道府県 静岡県
市町村 浜松市
中央区
面積
[1]
 • 合計 0.4022 km2
人口
2018年(平成30年)12月1日現在)[2]
 • 合計 2,350人
 • 密度 5,800人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
432-8012[3]
市外局番 053 (浜松MA)[4]
ナンバープレート 浜松

布橋(ぬのはし)は静岡県浜松市中央区町名で、現行行政地名は布橋一丁目から布橋三丁目。住居表示実施済み[5]

地理

浜松学院大学キャンパスや静岡大学附属浜松小・中学校などがある文教地区である。国道257号静岡県道48号舘山寺鹿谷線など、交通量の多い幹線道路が町内を横切る。

歴史

1573年三方ヶ原の戦いで敗走した徳川軍が一計を案じ、この地の犀が崖に白い布の橋を架け(雪の降る日だったという)、付近で野営中だった武田軍を夜襲して崖に追い落とし一矢を報いた、という伝承にちなんだ地名と言われている。しかし転落したのは、地理に不案内な武田軍が暗闇の中で崖を見誤ったためまたはあった筈の橋を落とされたためと考えるのが妥当であり、徳川軍が「布の橋をかけた」というのは後世の創作である。[6][7]

なお、この時の死者の霊を弔うため念仏供養をしたものが郷土芸能遠州大念仏として今に伝えられている。

布橋の地名が制定されたのは1966年で、それ以前は追分町、名残町、上池川町とに分かれていた。

世帯数と人口

2018年(平成30年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

丁目 世帯数 人口
布橋一丁目 282世帯 570人
布橋二丁目 521世帯 999人
布橋三丁目 376世帯 781人
1,179世帯 2,350人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
布橋一丁目 全域 浜松市立追分小学校 浜松市立北部中学校
布橋二丁目 全域
布橋三丁目 11〜15番 浜松市立広沢小学校 浜松市立蜆塚中学校
その他 浜松市立追分小学校 浜松市立北部中学校

施設

交通

バス

遠鉄バス

  • 30・31舘山寺線、36大塚ひとみヶ丘線、37大久保線:(浜松駅 方面 - )浜松学院大学 - 浜商前(伊佐見橋・舘山寺村櫛・浜名湖ガーデンパーク/湖人見団地・山崎/田端住宅 方面)

道路

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[10]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 浜松中央警察署 城北交番

脚注

  1. ^ 統計情報:土地・気象 - 町・字別面積(平成22年3月16日公表版) - 浜松市. 2018年12月14日閲覧 (PDF)
  2. ^ a b 区別・町字別世帯数人口一覧表”. 浜松市 (2018年12月5日). 2018年12月13日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年12月13日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年12月13日閲覧。
  5. ^ 住居表示実施状況”. 浜松市 (2018年1月4日). 2018年12月13日閲覧。
  6. ^ はままつ町名の由来. 神谷晶志著 静岡新聞社 
  7. ^ 三方ヶ原の戦い. 小和田哲男著 学研 
  8. ^ 小・中学校の通学区域”. 浜松市. 2018年12月13日閲覧。
  9. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2018年12月13日閲覧 (PDF)
  10. ^ 交番・駐在所案内”. 浜松中央警察署. 2018年12月13日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布橋」の関連用語

布橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS