布村一男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 布村一男の意味・解説 

布村一男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 08:31 UTC 版)

布村 一男(ぬのむら かずお、1912年 - 1993年6月15日)は日本の民族学者。富山県生まれ。本名・坂口一男。ペンネームは、布村一夫。弟は、言語学者で宮城教育大学名誉教授奥田靖雄(本名・布村政雄)。満洲教育専門学校卒、満鉄調査部に勤務、戦後は熊本女子大学助教授、教授。1977年定年退官。

著書

  • 『しべりや小史』満洲日日新聞社 東亜文庫 1942
  • 『日本神話学・神がみの結婚』麦書房 教育文庫 1973
  • 『原始共同体研究 マルクスエンゲルスとL・H・モルガン』未来社 1980
  • 『共同体の人類史像』長崎出版 1983
  • 『原始・母性は月であった』家族史研究会 女性史双書 1986
  • 『マルクスと共同体 原始共同体・村落共産体・家族協同体』世界書院 社会科学選書 1986
  • 『日本上代の女たち』家族史研究会 女性史双書 1988
  • 『神話とマルクス 日本神話の謎を解く』世界書院 ぷろぱあ叢書 1989
  • 正倉院籍帳の研究』刀水書房 1994

共著

  • 『母権論解読 フェミニズムの根拠』石塚正英・光永洋子・犬童美子・石原通子共著 世界書院 社会科学選書 1992

翻訳

  • カール・マルクス『古代社会ノート』マルクス=エンゲルス=レーニン研究所編 合同出版社 社会主義政治経済研究所国家論研究双書 1962 のち未來社
  • 『モルガン『古代社会』資料 『古代社会』100年記念』編訳 共同体社 1977

参考

  • 「布村一夫著作との出会い」熊本女性学研究会編『新女性史研究』第4号、石塚正英 1999,12

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布村一男」の関連用語

布村一男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布村一男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布村一男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS