浜松市立広沢小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市立広沢小学校の意味・解説 

浜松市立広沢小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 09:11 UTC 版)

浜松市立広沢小学校
北緯34度43分00秒 東経137度42分48秒 / 北緯34.716611度 東経137.713389度 / 34.716611; 137.713389座標: 北緯34度43分00秒 東経137度42分48秒 / 北緯34.716611度 東経137.713389度 / 34.716611; 137.713389
国公私立の別 公立学校
設置者 浜松市
設立年月日 1935年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B122210003680
所在地 432-8013
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立広沢小学校(はままつしりつ ひろさわしょうがっこう)は、静岡県浜松市中央区広沢二丁目にある公立小学校。戦後迄用いられた旧字体の校名は、濱松󠄁市立廣澤小學校。

沿革

  • 1935年(昭和10年)3月 - 浜松市浜松広沢尋常小学校として創立
  • 1941年(昭和16年)3月 - 浜松市広沢国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)6月 - 浜松市立広沢小学校と改称
  • 1965年(昭和40年)7月10日 - プール完成
  • 1978年(昭和53年)3月1日 - 体育館完成

出典[1]

主な周辺施設

交通

学区

広沢一~三丁目・高町・蜆塚一~四丁目・鹿谷町(旧亀山町)・布橋三丁目(11番~15番)・山手町・富塚町〔東自治会(向平南3組・向平南4組・小薮飛地)・御前谷自治会〕[2]

進学先中学校

主な出身者

関連事項

  • 静岡県小学校一覧
  • 聖地巡礼 - 「苺ましまろ」(漫画及びアニメ)の主人公達が通う学校として、幾度と作品に登場している。再現度が高く、作品のファンが聖地巡礼と称したロケ地巡りをしている。

脚注

  1. ^ 沿革”. 広沢小学校. 2022年12月24日閲覧。
  2. ^ a b 小中学校の通学区域”. 浜松市. 2022年12月24日閲覧。
  3. ^ a b 熊切あさ美 ノーベル賞教授が大先輩(2/2)”. デイリースポーツ (2014年10月9日). 2014年10月11日閲覧。
  4. ^ ブルゾンで大ブレークしたダイキ、父親との「闘い」(2/2)”. 日刊スポーツ (2017年9月9日). 2017年9月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市立広沢小学校」の関連用語

浜松市立広沢小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市立広沢小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市立広沢小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS