浜松市立大平台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市立大平台小学校の意味・解説 

浜松市立大平台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 08:18 UTC 版)

浜松市立大平台小学校
北緯34度42分53.3秒 東経137度40分50秒 / 北緯34.714806度 東経137.68056度 / 34.714806; 137.68056座標: 北緯34度42分53.3秒 東経137度40分50秒 / 北緯34.714806度 東経137.68056度 / 34.714806; 137.68056
国公私立の別 公立学校
設置者 浜松市
設立年月日 2005年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B122210004162
所在地 432-8068
静岡県浜松市中央区大平台三丁目6番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立大平台小学校(はままつしりつ おおひらだいしょうがっこう)は、静岡県浜松市中央区にある公立小学校

沿革

  • 2005年(平成17年)4月 - 浜松市立西都台小学校より分離し、浜松市立大平台小学校開校[1]
  • 2009年11月18日 - 2009年度J-KIDS大賞(全日本小学校ホームページコンテスト)静岡県代表に選出され、全国大会にて、グローイングアップ賞受賞[2][1]
  • 2010年11月13日 - 2010年度J-KIDS大賞 全国大会にて、ベスト8[2][1]
  • 2011年1月28日 - 2011年度J-KIDS大賞 全国大会にて、文部科学大臣賞受賞[2][1]
  • 2012年2月2日 - 2012年度J-KIDS大賞 全国大会にて、文部科学大臣賞受賞[3][1]

学校行事[4]

  • 4月
    • 始業式
    • 入学式
    • 家庭訪問
  • 5月
    • 1年生を迎える会(遠足)
    • 運動会
  • 6月
  • 7月
    • 終業式
  • 8月
  • 9月
    • 始業式
  • 10月
    • 修学旅行
  • 11月
    • 林間学校(5年生)
  • 12月
    • 自然探検教室(4年生)
    • 終業式
  • 1月
    • 始業式
    • 持久走大会
  • 2月
  • 3月
    • 卒業式
    • 修了式

クラブ活動[5]

  • 科学
  • ふれあいボランティア
  • パソコン
  • ボードゲーム
  • 自然探検
  • マナーキッズテニス
  • 屋内スポーツ
  • 屋外スポーツ
  • グラウンドゴルフ

通学区域[6]

  • 神ヶ谷町(佐鳴湖西岸土地区画整理事業区域)
  • 大平台1~4丁目

進学先中学校[6]

校区内の主な施設

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e 大平台小学校沿革史”. 2014年10月12日閲覧。
  2. ^ a b c J-KIDS大賞2012|これまでの受賞校”. J-KIDS大賞実行委員会. 2014年10月12日閲覧。
  3. ^ J-KIDS大賞2012|J-KIDS大賞2012最終選考結果発表!”. J-KIDS大賞実行委員会. 2014年10月12日閲覧。
  4. ^ 平成26年度教育計画” (PDF). 2014年10月12日閲覧。
  5. ^ http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/ohiradai-e/12kurabu/H28/28kurabu.html”. 浜松市立大平台小学校. 2017年4月15日閲覧。
  6. ^ a b 小・中学校の通学区域/浜松市”. 浜松市. 2017年4月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市立大平台小学校」の関連用語

浜松市立大平台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市立大平台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市立大平台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS