浜松市立引佐南部中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市立引佐南部中学校の意味・解説 

浜松市立引佐南部中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 14:01 UTC 版)

浜松市立引佐南部中学校
北緯34度50分05秒 東経137度39分45秒 / 北緯34.834861度 東経137.6625度 / 34.834861; 137.6625座標: 北緯34度50分05秒 東経137度39分45秒 / 北緯34.834861度 東経137.6625度 / 34.834861; 137.6625
過去の名称 引佐町立南部中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 浜松市
設立年月日 1971年
共学・別学 男女共学
学校コード C122210002616
所在地 431-2214
静岡県浜松市浜名区引佐町横尾426番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立引佐南部中学校(はままつしりつ いなさなんぶちゅうがっこう 英文表記:Inasanambu Junior High School)は、静岡県浜松市浜名区引佐町横尾にある公立中学校

沿革

  • 1947年昭和22年) - 井伊谷村立井伊谷中学校・金指町立金指中学校・奥山村立奥山中学校・伊平村立伊平中学校・伊平村立伊平中学校川名分校創立[1]
  • 1971年(昭和46年) - 引佐町立学校設置条例の一部を改正し、引佐町立引佐中学校・奥山中学校・伊平中学校を統合し、引佐町立南部中学校と改称。
    • 4月 1日 - 引佐中学校・奥山中学校・伊平中学校を教場として使用。
  • 1972年(昭和47年)9月 - 本館2棟・技術棟・建設完了。3教場より新校舎へ集合授業開始、実質統合なる。
    •  10月9日 - 落成式ならびに記念体育祭を挙行。
  • 1973年(昭和48年)8月20日 - 体育館完成落成式挙行。
  • 1974年(昭和49年)3月15日 - 前庭、体育館周辺庭園造成完了。
  • 1975年(昭和50年)9月18日 - プール完成落成式挙行。
  • 1978年(昭和53年)3月18日 - あすなろ記念館、落成式挙行。
  • 1983年(昭和58年)1月20日 - 柔剣道場、落成式挙行。
  • 1984年(昭和59年)11月22日 - 卓球場完工。
  • 2005年(平成17年)7月1日 - 引佐町が浜松市へ編入合併されたのに伴い、「浜松市立引佐南部中学校」となる。

部活動

運動部

  • 男子バレー部(廃部)
  • 女子バレー部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • 男子卓球部
  • 女子卓球部(廃部)
  • 陸上部
  • 野球部
  • 柔道部
  • ソフトボール部(廃部)

文化部

  • 吹奏楽部
  • 総合文化部

校区

  • 浜松市立井伊谷小学校
  • 浜松市立金指小学校
  • 浜松市立奥山小学校

アクセス

脚注

  1. ^ 公式サイト:学校の沿革

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市立引佐南部中学校」の関連用語

1
引佐町横尾 百科事典
18% |||||

2
引佐町三岳 百科事典
12% |||||

3
引佐町伊平 百科事典
12% |||||

4
引佐町兎荷 百科事典
12% |||||

5
引佐町奥山 百科事典
12% |||||

6
引佐町川名 百科事典
12% |||||

7
12% |||||

8
引佐町東黒田 百科事典
12% |||||

9
引佐町栃窪 百科事典
12% |||||

10
引佐町狩宿 百科事典
12% |||||

浜松市立引佐南部中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市立引佐南部中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市立引佐南部中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS