浜松学院興誠中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松学院興誠中学校・高等学校の意味・解説 

浜松学院興誠中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 14:30 UTC 版)

浜松学院興誠中学校・高等学校
浜松学院興誠中学校・高等学校
北緯34度43分41.1秒 東経137度43分45.7秒 / 北緯34.728083度 東経137.729361度 / 34.728083; 137.729361座標: 北緯34度43分41.1秒 東経137度43分45.7秒 / 北緯34.728083度 東経137.729361度 / 34.728083; 137.729361
過去の名称 遠江商業学校
静岡県興誠商業学校
静岡県興誠航空工業学校
興誠中学校
興誠商業高等学校
興誠中学校・高等学校
浜松学院中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人興誠学園
設立年月日 1933年(昭和8年)11月22日
創立者 廿日出彪
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D122310000348 (高等学校)
C122310000233 (中学校)
所在地 430-0907
静岡県浜松市中央区高林一丁目17番2号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松学院興誠中学校・高等学校(はままつがくいんこうせいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、静岡県浜松市中央区高林一丁目にある私立中学校高等学校中高一貫校)。

沿革

年表

  • 1924年4月 - 遠江商業学校開校[1]
  • 1933年
    • 11月22日 - 静岡県興誠商業学校設置認可[2]。財団法人静岡県興誠商業学校設立許可[3]。遠州商業学校廃止[4]
    • 12月 - 静岡県興誠商業学校開校[2]
  • 1944年4月 - 静岡県興誠航空工業学校開校[5]
  • 1945年
    • 3月31日 - 同日限りで静岡県興誠商業学校廃止[6]
    • 11月 - 興誠中学校と改称、普通課程5年制。
  • 1948年4月 - 興誠高等学校(普通科)に移行、中学校を併設。
  • 1952年4月 - 興誠商業高等学校と改称。
  • 1968年1月 - 興誠商業高等学校併設中学校廃止。
  • 1973年1月 - 興誠高等学校と改称。
  • 1981年4月 - 文理特進コース設置(全寮制)。
  • 1985年4月 - 文理特進コース設置(通学制)。
  • 1995年4月 - 男女共学制実施。
  • 1998年3月 - 商業科を閉科。
  • 1998年4月 - 特進コースI類・II類・進学コースの3コース制実施。
  • 2002年4月 - 書道コース設置。
  • 2003年4月 - 2学期制の実施。
  • 2004年4月 - 併設中学校の復活(開校)。
  • 2007年4月 - 高等学校中高一貫コース・特進コースI類・II類・進学コース・書道コースの5コース制の実施。
  • 2010年4月 - 3学期制の実施。
  • 2011年4月 - 浜松学院中学校・高等学校と改称。
  • 2025年4月 - 浜松学院興誠中学校・高等学校と改称。

部活動

野球部

野球部創部は1947年川口芳弘川瀬宏之伊藤芳明小田智之林昌樹などプロ野球選手を輩出している。

バスケットボール部

男子バスケットボール部はインターハイに19回、ウィンターカップ14回出場している。1977年ウィンターカップ静岡予選初優勝以降、バスケの強豪として名を連ねる。2004年から3年低迷期を経て、2007年以降は飛龍藤枝明誠沼津中央と代表の座を争っている。

設置形態

  • 中学校
  • 高等学校 - 全日制 普通科のもと、次の4コースを設置している。
    • 特進選抜コースI類(国公立大現役合格系)- 国公立大学、難関私立大学の合格を目指す
    • 特進選抜コースII類(有名私立大現役合格系)- 国公立大学、私立大学の合格を目指し、部活動との両立も目指す
    • ドリーム実現コース - 7つの系があり、卒業後につながる専門性を意識した系統別学習を行う
    • 子ども教育コース - 保育園、幼稚園、小学校の教員となる資質を育てる

進路

毎年約4割が4年制大学へ進学。専門学校への進学や就職者の割合も多い。

主な卒業生

大相撲

プロ野球

バスケットボール

サッカー

競輪

芸能

その他

主な関係者

施設

  • 体育館
  • 南棟
  • 北棟
  • 誠徳館
  • 講堂

アクセス

  • 遠鉄バス50山の手医大線「浜松学院興誠高校」停留所から徒歩約5分(浜松駅からバスで約12分)。

脚注

  1. ^ 「文部省吿示第百四十三號 遠江商業學校設置開校」『官報』第3470号、印刷局、299頁、1924年3月20日。NDLJP:2955618/2 
  2. ^ a b 「文部省吿示第三百十八號 靜岡縣興誠商業學校設置開校」『官報』第2071号、内閣印刷局、641頁、1921年10月21日。NDLJP:2958544/1 
  3. ^ 「設立」『官報』第2108号、内閣印刷局、291頁、1934年1月15日。NDLJP:2958581/20 
  4. ^ 「文部省吿示第三百十九號 遠江商業學校(靜岡縣)廢止」『官報』第2071号、内閣印刷局、641頁、1933年11月25日。NDLJP:2958544/1 
  5. ^ 「文部省吿示第百五十三號 靜岡縣興誠航空工業學校設置開校」『官報』第2071号、印刷局、593頁、1944年2月26日。NDLJP:2961640/5 
  6. ^ 「文部省吿示第百五十四號 靜岡縣興誠商業學校廢止」『官報』第2071号、印刷局、593頁、1944年2月26日。NDLJP:2961640/5 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浜松学院興誠中学校・高等学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松学院興誠中学校・高等学校」の関連用語

1
32% |||||

浜松学院興誠中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松学院興誠中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松学院興誠中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS