静岡県立富士宮北高等学校とは? わかりやすく解説

静岡県立富士宮北高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 06:07 UTC 版)

静岡県立富士宮北高等学校
北緯35度14分17.9秒 東経138度36分42.9秒 / 北緯35.238306度 東経138.611917度 / 35.238306; 138.611917座標: 北緯35度14分17.9秒 東経138度36分42.9秒 / 北緯35.238306度 東経138.611917度 / 35.238306; 138.611917
過去の名称 富士宮実業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  静岡県
校訓 覇気・信念・明朗
設立年月日 1937年
創立者 望月軍四郎
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
商業科
学期 3学期制
学校コード D122210000224
高校コード 22127K
所在地 418-0053
静岡県富士宮市宮北町230
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立富士宮北高等学校(しずおかけんりつ ふじのみやきたこうとうがっこう)は、静岡県富士宮市宮北町にある県立高等学校。通称は「みやきた」。

ソフトテニス部と陸上部の棒高跳びは全国大会常連校。敷地面積は全国2位の広さを誇る。そのため、野球部の専用グラウンドがあるなど部活動の設備も充実している。

踊る大捜査線シリーズで知られる本広克行が監督を務める青春映画『幕が上がる』や、『四月は君の嘘』の、桜並木のシーンは同校で撮影された(2015年2月28日公開)[1]

設置学科

  • 普通科
    • 理系
    • 文系5教科型
    • 文系3教科型
  • 商業科
    • 会計コース
    • 情報コース

沿革

  • 1937年 - 静岡県大宮工業学校と静岡県大宮商業学校を設立。
  • 1942年 - 富士宮工業学校、富士宮商業学校に校名変更。
  • 1948年 - 富士宮実業高等学校に校名変更。工業化学科・機械科・商業科となる。
  • 1953年 - 運営が県に移管され静岡県立富士宮北高等学校となる。普通科と商業科体制となる。

部活動

運動部
  • ソフトテニス部
  • 陸上部
  • 相撲部
  • バドミントン部
  • 野球部
  • バスケット部
  • バレー部
  • 柔道部
  • 弓道部
  • サッカー部
  • 卓球部
文化部
  • 簿記部
  • 情報処理部
  • ワープロ部
  • 吹奏楽部
  • 演劇部
  • 茶道部
  • KIC部
  • 写真部
  • 書道部
  • サイエンス部

校歌

  • 富士宮北高等学校校歌(2番まで)
作詞:相馬御風、作曲:辻順治

第2校歌として

  • 北嶺讃歌

アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ チクログ”. 2017年12月25日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県立富士宮北高等学校」の関連用語

静岡県立富士宮北高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県立富士宮北高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立富士宮北高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS