福島県立喜多方桐桜高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 05:52 UTC 版)
福島県立喜多方桐桜高等学校 | |
---|---|
| |
北緯37度38分19.7秒 東経139度52分13.4秒 / 北緯37.638806度 東経139.870389度座標: 北緯37度38分19.7秒 東経139度52分13.4秒 / 北緯37.638806度 東経139.870389度 | |
過去の名称 |
福島県喜多方商工学校 福島県立喜多方商工高等学校 (1962年4月に分割) |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
併合学校 |
福島県立喜多方商業高等学校 福島県立喜多方工業高等学校 |
校訓 | 勤労誠実・士魂商才 |
設立年月日 | 2010年 |
創立記念日 | 10月16日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
機械科 電気・電子科 建設科 エリアマネジメント科 経営マネジメント科 情報システム科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D107220860034 |
高校コード | 07196A |
所在地 | 〒966-0914 |
福島県喜多方市豊川町米室高吉4344-5 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福島県立喜多方桐桜高等学校 (ふくしまけんりつ きたかたとうおうこうとうがっこう)は、福島県喜多方市豊川町米室高吉にある県立商工高等学校である。
概要
喜多方市内にあった福島県立喜多方商業高等学校と福島県立喜多方工業高等学校が統合されて開校した。元の2校は1948年から1962年までは福島県立喜多方商工高等学校として1つの高校であったので再び商業系学科と工業系学科の両方を有する高校が統合することによって喜多方市内に復活した形となった。
学科
- 全日制課程
- 機械科
- 電気・電子科
- 建設科
- 経営マネジメント科
沿革
- 2010年4月 - 福島県立喜多方商業高等学校と福島県立喜多方工業高等学校が統合し開校。設置場所は喜多方工業高等学校跡地である。
進路概況
部活動
交通
- JR磐越西線喜多方駅より徒歩15分
- JR磐越西線会津豊川駅より徒歩13分
著名な出身者
関連項目
外部リンク
- 福島県立喜多方桐桜高等学校(公式サイト)
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
静岡県立富士宮北高等学校 埼玉県立大宮商業高等学校 福島県立喜多方桐桜高等学校 広島県立福山商業高等学校 青森県立三戸高等学校 |
日本の工業に関する学科設置高等学校 |
愛知県立小牧工業高等学校 愛知県立愛知工業高等学校 福島県立喜多方桐桜高等学校 富山県立高岡工芸高等学校 佐賀県立有田工業高等学校 |
福島県高等学校 |
福島県立平商業高等学校 福島県立四倉高等学校 福島県立喜多方桐桜高等学校 福島県立船引高等学校 福島県立郡山商業高等学校 |
福島県の公立高等学校 |
福島県立平商業高等学校 福島県立四倉高等学校 福島県立喜多方桐桜高等学校 福島県立船引高等学校 福島県立郡山商業高等学校 |
- 福島県立喜多方桐桜高等学校のページへのリンク