静岡県立金谷高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 静岡県高等学校 > 静岡県立金谷高等学校の意味・解説 

静岡県立金谷高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 05:38 UTC 版)

静岡県立金谷高等学校
北緯34度49分38.3秒 東経138度7分35.9秒 / 北緯34.827306度 東経138.126639度 / 34.827306; 138.126639座標: 北緯34度49分38.3秒 東経138度7分35.9秒 / 北緯34.827306度 東経138.126639度 / 34.827306; 138.126639
過去の名称 静岡県立島田商業高等学校金谷分校
静岡県立島田高等学校金谷分校
国公私立の別 公立学校
設置者  静岡県
校訓 たくましく、心ゆたかに、前進しよう
設立年月日 1949年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D122210000493
高校コード 22147D
所在地 428-0018
静岡県島田市金谷根岸町35
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立金谷高等学校(しずおかけんりつ かなやこうとうがっこう)は、静岡県島田市金谷根岸町に存在した県立高等学校。設立当初は、大井川をはさんで対岸に位置する静岡県立島田高等学校の分校であった。以前は私服登校が許可されていたが、晩年は制服着用が義務付けられていた。また周辺の県立高校と違ってアルバイト可であった。通称、金高(きんこう)と呼ばれていた。

設置学科

部活動

文化部

  • 書道部
  • 美術部
  • 音楽部
  • 百人一首部
  • 茶華道部
  • ボランティア部
  • パソコン部
  • 科学部(現在はパソコン部と統廃合)
  • 郷土史研究部(現在廃部)
  • 演劇部(現在廃部)
  • 新聞部(現在廃部)

運動部

  • 陸上部
  • 野球部
  • サッカー部
  • バドミントン部(女)
  • テニス部(男・女)
  • 女子バレーボール部
  • バスケットボール部(男・女)
  • 卓球部

沿革

  • 1949年 - 島田商業高等学校金谷分校として開校。当時は定時制のみ。
  • 1959年 - 小笠農業高等学校五和分校を統合し、島田高等学校金谷分校に改称。
  • 1960年 - 校舎増築。
  • 1962年 - 金谷町立女子学園を統合。
  • 1963年 - 全日制過程を設置。
  • 1967年 - 静岡県立金谷高等学校として独立。
  • 2018年 - 「ふじのくに魅力ある学校づくり推進計画(静岡県立高等学校第三次長期計画)」において、再編整備の対象高校に設定される。
  • 2019年 - 志榛地区新構想高等学校設置準備委員会を設置。
  • 2023年 - 閉校。
  • 2024年度以降は、静岡県立藤枝東高等学校静岡県立島田商業高等学校の定時制課程と統合、多部制定時制課程の単位制高等学校に改編し、「静岡県立ふじのくに国際高等学校」と改称する。

著名な卒業生

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県立金谷高等学校」の関連用語

静岡県立金谷高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県立金谷高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県立金谷高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS