富士宮市立上野小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士宮市立上野小学校の意味・解説 

富士宮市立上野小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 17:48 UTC 版)

富士宮市立上野小学校

画像募集中
過去の名称 上野尋常小学校
国公私立の別 公立学校
共学・別学 男女共学
学校コード B122210000601
所在地 418-0114
静岡県富士宮市下条408
公式サイト http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/17ueno/
テンプレートを表示

富士宮市立上野小学校(ふじのみやしりつ うえのしょうがっこう)は、静岡県富士宮市にある公立小学校。富士山の麓、富士宮市の北西部に位置する。馬見塚区・下条上区・下条下区の避難所に指定されている[1]

沿革

  • 明治7年(1874年) - 妙蓮寺庫裏に創立された「芙蓉館」が母体となる[2]
  • 明治20年(1887年)- 上野尋常小学校と改称し、学区も現在のものとなる。
  • 大正12年(1923年) - 現在地に校舎を新築。
  • 平成21年(2009年)7月 - 新校舎が完成。
  • 平成22年(2010年)3月 - グラウンド全面整備が完了。
  • 平成24年(2012年)3月 - プールの改修完了。
  • 平成23年・平成24年度(2011~2012年) - 文部科学省・静岡県教育委員会・富士宮市教育委員会から道徳教育総合支援事業の指定を受け、学校・家庭・地域社会が連携して道徳教育を推進。

通学区域

  • 学区は7つの行政区(馬見塚区、上条上区、上条下区、下条上区、下条下区、精進川上区、精進川下区)からなる[3]

進学先中学校

外部リンク

関連項目

脚注

  1. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000r1qx-att/llti2b000000r1so.pdf 指定避難所一覧 - 富士宮市]”. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ NetCommons. “学校概要 - 富士宮市立上野小学校”. www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp. 2025年2月28日閲覧。
  3. ^ 通学区 | 静岡県富士宮市”. www.city.fujinomiya.lg.jp. 2025年2月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富士宮市立上野小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士宮市立上野小学校」の関連用語

富士宮市立上野小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士宮市立上野小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士宮市立上野小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS