1905年の相撲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 00:03 UTC 版)
1905年 こちらもご覧下さい |
---|
各年のスポーツ |
1903 1904 1905 1906 1907 |
競輪 |
1903 1904 1905 1906 1907 |
サッカー |
1903 1904 1905 1906 1907 |
自転車競技 |
1903 1904 1905 1906 1907 |
相撲 |
1903 1904 1905 1906 1907 |
日本競馬 |
1903 1904 1905 1906 1907 |
バスケットボール |
1903 1904 1905 1906 1907 |
バレーボール |
1903 1904 1905 1906 1907 |
野球 |
1903 1904 1905 1906 1907 |
■ヘルプ |
1905年の相撲(1905ねんのすもう)は、1905年の相撲関係のできごとについて述べる。
できごと
- 明治大学相撲部創部。
本場所など
- 1月場所(東京相撲)[1]
- 興行場所:本所回向院
- 1月21日より晴天10日間興行
- 1月場所(大阪相撲)[2]
- 興行場所:南地南海駅前
- 晴天10日間興行
- 5月場所(東京相撲)[3]
- 興行場所:本所回向院
- 5月20日より晴天10日間興行
- 6月場所(大阪相撲)[4]
- 興行場所:難波新川土橋西詰
- 6月13日より晴天10日間興行
- 9月場所(東京大阪合併相撲)[5]
- 興行場所:四条河原
- 8月10日より興行
- 9月場所(東京大阪合併相撲)[6]
- 興行場所:難波新川
- 晴天10日間興行
- 7日目で打ち上げ。
誕生
- 1月1日 - 大鶴多喜之助(最高位:十両7枚目、所属:荒磯部屋→春日野部屋、+ 没年不明)
- 1月3日 - 大和錦幸男(最高位:前頭4枚目、所属:出羽海部屋、+ 1970年【昭和45年】)[7]
- 3月11日 - 七尾潟直右エ門(最高位:十両筆頭、所属:立浪部屋、+ 1943年【昭和18年】)
- 3月27日 - 秋田嶽由藏(最高位:十両4枚目、所属:春日野部屋、+ 1940年【昭和15年】)
- 3月30日 - 常曻正(最高位:十両筆頭、所属:出羽海部屋、+ 没年不明)
- 6月1日 - 幡瀬川邦七郎(最高位:関脇、所属:楯山部屋→伊勢ヶ濱部屋、+ 1974年【昭和49年】)[8]
- 7月17日 - 可愛嶽実男(最高位:十両4枚目、所属:出羽海部屋、+ 没年不明)
- 8月18日 - 旭川幸之焏(最高位:関脇、所属:立浪部屋、+ 1978年【昭和53年】)[9]
死去
脚注
注釈
出典
参考文献
- 酒井忠正『日本相撲史 中巻』ベースボール・マガジン社、1964年6月1日。
- 1905年の相撲のページへのリンク