1894年の相撲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 07:21 UTC 版)
1894年 こちらもご覧下さい |
---|
各年のスポーツ |
1892 1893 1894 1895 1896 |
競輪 |
1892 1893 1894 1895 1896 |
サッカー |
1892 1893 1894 1895 1896 |
自転車競技 |
1892 1893 1894 1895 1896 |
相撲 |
1892 1893 1894 1895 1896 |
日本競馬 |
1892 1893 1894 1895 1896 |
バスケットボール |
1892 1893 1894 1895 1896 |
バレーボール |
1892 1893 1894 1895 1896 |
野球 |
1892 1893 1894 1895 1896 |
■ヘルプ |
1894年の相撲(1894ねんのすもう)は、1894年の相撲関係のできごとについて述べる。
できごと
京都相撲はこの年、建仁寺南門側に相撲頭取会議所を設置した[1]。
本場所など
- 1月場所(東京相撲)[2]
- 興行場所:本所回向院
- 1月3日より晴天10日間興行
- 4月場所(東京大阪合併相撲)[3]
- 興行場所:西道頓堀金屋橋西詰旧加賀邸跡
- 4月1日より晴天10日間興行
- 5月場所(京都大阪合併相撲)[1]
- 興行場所:建仁寺
- 5月7日より晴天7日間興行
- 5月場所(東京相撲)[4]
- 興行場所:本所回向院
- 5月27日より晴天10日間興行
誕生
- 3月10日 - 楢錦政吉(最高位:前頭筆頭、所属:追手風部屋→湊川部屋、+ 1973年【昭和48年】)[5]
- 5月10日 - 射水川健太郎(最高位:小結、所属:稲川部屋→高砂部屋、+ 1956年【昭和31年】)[6]
- 7月25日 - 太刀ノ海浪右エ門(最高位:前頭3枚目、所属:友綱部屋→東関部屋→高砂部屋、+ 1964年【昭和39年】)[7]
- 10月1日 - 光風貞太郎(最高位:小結、所属:待乳山部屋→出羽海部屋、+ 1941年【昭和16年】)[8]
- 10月25日 - 逆鉾盛吉(最高位:前頭筆頭、所属:井筒部屋、+ 1947年【昭和22年】)[9]
死去
脚注
注釈
出典
参考文献
- 酒井忠正『日本相撲史 中巻』ベースボール・マガジン社、1964年6月1日。
- 1894年の相撲のページへのリンク