1878年の相撲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 13:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1878年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 NFL 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
1876 1877 1878 1879 1880 |
日本競馬 |
1876 1877 1878 1879 1880 |
サッカー |
1876 1877 1878 1879 1880 |
自転車競技 |
1876 1877 1878 1879 1880 |
相撲 |
1876 1877 1878 1879 1880 |
バスケットボール |
1876 1877 1878 1879 1880 |
バレーボール |
1876 1877 1878 1879 1880 |
野球 |
1876 1877 1878 1879 1880 |
NFL |
1876 1877 1878 1879 1880 |
競輪 |
1876 1877 1878 1879 1880 |
■ヘルプ |
1878年の相撲(1878ねんのすもう)は、1878年の相撲関係のできごとについて述べる。
できごと
東京相撲の体質を批判して相撲会所を離脱していた高砂浦五郎率いる「改正組」が、相撲会所と規約を結び、6月場所に番付外で帰参した[1]。
興行
誕生
- 1月12日 - 緑嶌友之助(最高位:小結、所属:春日山部屋、+ 1952年【昭和27年】)[4]
- 2月18日 - 男嶌舟藏(最高位:前頭12枚目、所属:秀ノ山部屋→出羽海部屋、+ 1943年【昭和18年】)[5]
- 3月11日 - 2代梅ヶ谷藤太郎(第20代横綱、所属:雷部屋、年寄:+ 1927年【昭和2年】)[6]
- 6月18日 - 藤見嶽虎之助(最高位:前頭3枚目、所属:藤嶋部屋→尾車部屋→藤嶋部屋、+ 1923年【大正12年】)[7]
- 7月1日 - 小柳芦太郎(最高位:前頭2枚目、所属:高砂部屋、+ 1946年【昭和21年】)[8]
脚注
注釈
出典
参考文献
- 酒井忠正『日本相撲史 中巻』ベースボール・マガジン社、1964年6月1日。
- 1878年の相撲のページへのリンク