過去に行われていたクイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去に行われていたクイズの意味・解説 

過去に行われていたクイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:36 UTC 版)

東大王」の記事における「過去に行われていたクイズ」の解説

ここでは、最後に行われてから1年以上行われていないクイズについて説明する交互に答えろ!サバイバルラリー 答え複数ある多答問題チーム交互に1人ずつ解答。不正解もしくは制限時間15秒の間に答えられなかった場合その解答者失格先に解答者全てなくなってしまったチーム敗北失格した場合そのまま同じチーム次の解答者解答移り正解者が出るまで相手チーム解答移動しないまた、全ての正解出た場合残り人数によらず引き分けとなり、全員復活してもう1問行う。 2017年11月19日放送分では1回勝った時点勝利2017年12月3日放送以降は2戦先取した方が勝利となる。 答えてひらめけ!12面パズル 設定されている得点異な10個の問題ジャンルの中から大将答えジャンル指定相談は可)。1つジャンル問題12問あり、それぞれにある都市写真12ジグソーパズル状に切ったピース割り当てられている。チーム全員1人ずつ番号指定して解答し正解すればその部分パズルピース獲得全員解答終えた後、正解した部分のみにパズルピースが嵌まった写真見て大将がどこの都市写真なのかを答えられれば設定され得点獲得。これを交互に3ターン行い最終的に得点多かった方が勝利となる。なお、その地の名所有名な建物など大きなヒントとなる場所のピース番号赤くなっており、ここをいかに開けられるかが勝負の鍵となる。また、解答1人につき1回しかなく、そのため芸能人チーム全員正解すればすべてのピース獲得できるのに対し東大王チーム全員正解しても4しかピース獲得できない数字を当てろ!ドンピシャナンバー 全員参加近似値問題。まず答え割合金額人数などの数値になる問題出題され全員一斉に解答正解最も近い数字書いた人のチーム30点、2番目の人のチーム20点3番目の人のチーム10点加算される。ただし、差が同値だった場合同着扱い全員が高い方の順位得点獲得。その下の順位になった人も順位繰り下がりは行われない例えば1位の人が2人いても、次の順位総合3位の人は2位であり、そのまま3位=総合4位の人まで得点与えられる)。また、正解数値をちょうど当てた場合100点獲得できる規定問題数を消化した時点得点多かった方が勝利正解をつかめ!3択フラッグス 東大王芸能人それぞれ1人ずつが代表となり、1対1対決するステージ対決する2人はA・B・C3つの旗が用意されている挟んで向かい合って立ち、その状態で3択問題出題出題された後、正解だと思う旗を速やかに奪取両者が1本ずつ旗を手に持った状態で正解発表となり、正解取っていた方が残留間違えた方は脱落その後両チーム代表を交代し残り1人場合交代なし)、次の代表同士戦い、不正解者が脱落…という流れ繰り返し先に全滅した方が敗北相手全滅させた方が勝利となる。なお、両チーム誤答選択肢選んだ場合ドローとなり、次の問題出題される目視でどちらが先に取った分からない場合ビデオ判定が行われる。 旗は1本しか取れないが、一度取った旗を戻して別の旗に変更することは認められている(既に相手取った旗を奪うことはできない)。また、問題3つの選択肢公開されその後問題文が明かされるという形で出題されるため、選択肢聞いた段階問題予想することも重要となる。 なお、旗は東大王側から見ると左からABCの順、芸能人側から見るとその逆の順に並べられている。 2018年4月15日放送分では時折林修からの問題出題される。この問題では、正解すれば相手チーム対決した解答者およびその次の番の解答者合計2名を同時に脱落させることができる。 目指せオンリーワン! オリジナルアンサー 正解複数あるお題(例:アフリカの国の名前、ノーベル賞受賞した日本人魚偏の名前の漢字など)が出題され解答者全員が「他の人と重複しないであろう解答」を書く。 書いた解答東大王チーム芸能人チームの誰とも重複しなければ10点獲得初回のみ東大王チーム20点高校生チーム10点)。さらに、チーム全員解答が誰とも重複しないパーフェクトで倍の点を獲得東大王チーム初回のみ160点で、現在は80点、芸能人チーム240獲得出来る)。解答重複した場合0点、無解答および誤答は−10点となる。なお、重複無しモニターが赤バック重複で白バック、無解答および誤答で青バックとなる。 全8問出題され最終的に得点の多いチーム勝利一方チーム逆転不能となった時点打ち切りとなる。 ストライクを狙え!クイズボウリング 提示され10個の問題ジャンルの中から監督東大王チーム大将)が答えジャンル1投目・2投目の解答者指定解答者1投目1人、2投目は東大王チーム1人芸能人チーム2人となっている。 1つジャンル問題10問あり、10全て1投目正解した場合は「ストライク」となり、1投目正解できなかった問題は2投目の解答者答える。1投目・2投目合わせて10全て正解した場合「スペア」となる。なお、問題形式には10問の問題独立出題される場合条件を満たす10個のものを答え多答問題になる場合があり、前者では解答番号一致してなければ正解だが、後者場合正解入っているものを書いていれば順番によらず正解になる。 最終4フレームのみ3投となっており、全投1人となる。得点システムボウリングと同じであり、全4フレーム終えた地点得点高かったチーム勝利2018年9月16日放送分では芸能人チームは「監督チャンス」として1回だけ1つ問題答えオープンすることができる。 レースクイズ平成30年」「日本縦断する新幹線」「2020年」などを3つ分け3レースクイズ行い問題の年や都道府県出来事に関する筆記クイズ出題する。 1レースごとに東大王チーム全員芸能人チームは6人を選抜し、その中から1人代表して筆記クイズ答える。正解なら次の人と交代し、不正解脱落。各レース終了時にってい人数×10点獲得。3レース終えた時点合計得点の多いチーム勝利。仮に一方チーム全滅しても、全問を消化するまでもう片方のみでクイズ続行となる。 知力と推理力で勝負!ランキングサバイバル アンケート統計調査を基にランキングの上位項目(主に1620位)を答え問題出題される適宜頭文字文字数などのヒント与えられる東大王チーム1人2つずつ、芸能人チーム1人1つずつライフ与えられる。まず両チーム大将によるじゃんけん先攻後攻決め交互に1人ずつ1位から順番口頭答える。 正解なら相手解答移り、不正解ランキング入っていても順位違えば正解扱い)はライフが1減りチーム次の解答者解答が移る。ライフが0になった解答者解答を失う。 2019年12月18日放送分では、ランキング形式ではないものの、年号遡ってその年に関する項目を答えクイズ出題された。 ランキング全て埋まるor片方ライフ無くなった時点でそのクイズ終了し残りライフ×10点獲得チーム全員1度間違えなかった(ライフがすべて残っている)場合通常得点の倍(芸能人チーム240点、東大王チーム200点)を獲得。 全問消化した時点得点の多いチーム勝利頂上を目指せ!漢検クライマー 漢字書き取り問題出題される問題は5段階分かれており、芸能人チーム漢検5級4級3級2級準1級レベル東大王チーム4級3級2級準1級1級レベル構成される交互に1人ずつ順番に、出題される文のカタカナ部分漢字直す問題答える。正解なら1つ上の級に上がり、不正解そのまま初回のみ1つ下の級に下がる)。正誤関わらずチームの列の最後尾並び次の人と交代する。なお、初回のみ10問ずつという問題数制限もあった。 先に最上級問題正解頂上到達したチームor10問ずつ終えた時点上段にいたチーム1セット獲得先に2セット獲得したチーム勝利初回では1セット勝利で、決着が着かなければもう一試合行う。 早書きクイズ!あるなしディクショナリー ○○にあって△△にないという形式で、ある側の共通点答えあるなしクイズ出題される筆記クイズで、正解早かった上位4人にそれぞれ50点、40点、30点、20点与えられる制限時間の2分以内答えられない場合一人につきマイナス10点ワード最初2つずつだが、制限時間が減るにつれてワードヒント追加され最終的に6つヒント2つの状態になる。 全問消化した時点得点の多いチーム勝利ボキャブラリーで勝負! 類語シャウト 単語類義語答え問題出題される頭文字文字数ヒント与えられる東大王チームは4人、芸能人チームは3人を選抜する分かった人はボタン押し東大王チームは3人、芸能人チーム2人押せば解答獲得でき、一斉に口頭答える。一定時間経過しても両チーム解答得られない場合には追加ヒント与えられる時間切れになるとドローになり、次の問題出題される問題難易度初級中級上級超級4段階で、1段階につき3〜5問出題される全員正解なら初級なら10点中級なら20点上級なら30点、超級なら50獲得でき、1人でも不正解がいた場合同じ点数が減点される。 全問消化した時点得点の多いチーム勝利難易度ごとに解答者交代して行う。 東大王チーム候補生4人全員参加し合計8人で交代しながら行う。 閃きで勝負! しりとりカードバトル カード使ったしりとりを行う。東大王チーム2人芸能人チーム2人ペア2組選抜し4組計6人で挑戦する。 まずカード3枚ずつ(初回では5ずつ)配られ解答者山札文字から始まり自分持っているカード文字で終わる3文字上の単語答える。判定には広辞苑使用する正解名詞以外でも載っていれば正解扱い)ならばそのカード捨てられる時間切れ広辞苑載っていない言葉答えた時はカード捨てられずに次の人に順番が回る。 カードには、ひらがなが1文字書いてあるもの以外にも、特定の行ならどの文字としても使えるものや、文字数制限のあるもの、次の人の順番を飛ばすものなども存在する答える時は拗音にしたり、濁点半濁点着脱したりすることも可能である。 1位抜けすれば10点、6文字上の単語言えば芸術点として5点獲得できる最後1枚の時は4文字上でなければならない誰も答えられずに1周したら更に1枚引いて山札文字変更して続行する。 全セット終えた時点最終的な得点の多いチーム勝利セットごとに解答者交代して行う。 正しい順位に並び替えろ!ドカーンファイブ! 提示された項目をランキング順番並べ替える問題出題される東大王チームは3人、芸能人チームは4人を選抜し芸能人チーム大将先後攻を選ぶ。交互に8個(初期10個)の項目から5個を選び指定され順番並べる。順位と項目が一致してれば確定となるが、1つでも違っていると確定した項目を残して相手順番が移る。項目が全部埋まるまで繰り返されるランキング完成させたチームが1ポイント獲得先に指定されポイント獲得したチーム勝利ターンごと(回によってはセットごと)に解答者交代して行う。 漢字一文字連想クイズ 東大王芸能人2020年6月10日ではQuizKnockそれぞれ1人ずつが代表となり、1対1対決する。 あるテーマ日本建造物偉人乗り物国名など)に沿ったお題出題されるので、代表者以外はヒントとなる漢字一文字ずつ書く(相談禁止のため、誰かと書いた漢字重複する可能性もある)。ヒント漢字は必ずしもちゃんと答えにつなげる必要はなく、重複ミスリード防止するためあえて間違った文字を使うことも可能(それがかえってミスリードを招く可能性もある)。熟語一部を使うときに画面中央ではなく端によせて熟語最初最後文字書かれていることを暗示するなどといったことも認可されている。なお、お題の名前に使われている漢字金閣寺における「金」など)は書けない問題によってはカタカナお題となることもあり、その場合はカタカナ漢字表記した漢字イタリアにおける「伊」など)も禁止となる場合がある(禁止になる場合通知される)。また、書物お題になる場合書物著者の名前に使われている漢字認められないその後チームメイトヒント元に東大王芸能人の順に答える。当初は、芸能人チームチームメイト全員ヒント元に答えていたが、2018年8月5日放送分(同回のみ高校生選抜チーム)よりはランダムに選抜された5〜6人のヒント元に答えるというルール行われている。なお、代表者相手チームヒント見られず、東大王チームは3人分のヒント元に答えるため、ヒントの数のハンデ存在する正解すれば10点獲得。 これを代表者代えつつ繰り返し全ての問題消化した時点最終的な得点の多いチーム勝利2018年4月29日放送分ではBONUSステージとして行われ東大王チーム勝てばファイナルステージメンバー1人増やせ復活)、芸能人チーム勝てば大将ライフを1増やせるというルール行われた正解でSTOPせよ!4択クロック 選択肢全て数字の、ある統計データ基づいた4択問題出題される東大王チーム1人芸能人チーム2人相談は可)を選抜する。 まずアナログ時計見立てた90度ずつに4等分された画面と針が中心に表示される。針は12時位置から時計回り周るので、針が12時3時6時、9時の位置到達するごとに選択肢1つずつ明らかになり、解答者自分正解だと思う選択肢の所に針が到達した時点早押しボタン押して答える。 正解なら得点後半問題になるほど高得点)を獲得できる解答は1問につき1人1回のみで、1問ごとに次の人と交代する。 全問消化した時点得点が多いチーム勝利言葉を引き出せ!穴埋めワードバトル 頭文字最後文字指示されるので、条件を満たす単語答える。 東大王チーム2人芸能人チームは3人を選抜する制限時間内に、指示され文字条件を満たす単語筆記解答する相談禁止)。なお、濁点半濁点つけたり拗音接続したしてもよい判定にはデジタル大辞泉日本国語大辞典使用し載っていない言葉は不正解となる。チーム内の正解の中で文字数が最も多い解答文字数分のポイントそれぞれ獲得できる。すなわち全員正解場合0点問題ごとに解答者交代して挑戦し、全問消化した時点得点が多いチーム勝利限定2択クイズ!○○or△△ オープニングクイズとして行われクイズ進行表では「OP」と表記される選択肢全て固定され2択問題出題される芸能人東大王チーム順番一人ずつ、指示され選択肢で5秒以内口頭答える。 2択問題とは別に17分割され写真表示され2択問題正解すれば1箇所ずつ明らかになっていく。全員2択問題答え終えた後に、各チーム大将写真が表す有名人誰か筆記答える。芸能人チームのみが正解すればアドバンテージ獲得できる2022年3月23日放送では、この回で卒業した北海道出身紀野紗良沖縄県出身砂川信哉にちなんで、「砂川信哉紀野紗良卒業記念 2択クイズ」として、北海道沖縄県選択解答するクイズ行われた歌って答えろ! 歌詞 穴埋めクイズ 楽曲歌詞虫食いになっている箇所答え3択問題出題される。 各チーム4人を選抜する。まず、アニメ主題歌ドラマ主題歌などテーマ4つ与えられ芸能人チーム先攻テーマ1つ選ぶ。1人1曲ずつ、選んだテーマ沿った楽曲歌詞提示され歌詞の赤囲われている箇所歌って虫食いになっている箇所答える。 正解すれば1人につき10点獲得できるセットごとに解答者交代して行い最終的な得点が多いチーム勝利音程リズム狂っていても歌詞合っていれば正解となる。 タイムアタック! ダルマ落とし 正解6つある問題出題される。 各チーム3人ずつ選抜し芸能人チーム先攻動物音楽などジャンルから1つ選び1人1項目ずつ口頭答える。各項目の頭文字明らかになっている。 正解なら次の人に順番が移る。何回間違えてペナルティは無いが、正解するまで答え続けなければならない。なお、問題には正解が6通り考えられる多答問題と、アンケート統計データの上位6項目を答え問題があり、後者場合順位指定して解答し順位と項目が食い違っていると不正解扱いになる。制限時間芸能人概ね100120秒で東大王チーム芸能人チームよりも20秒短い。全て正解すれば残り時間分の得点獲得できる。 各チーム3問ずつ終えた時点得点が多いチーム勝利2021年2月3日放送分より、どうしても分からなければ解答1度だけパスできる「パニックパス」を1問につき1度だけ行使できるようになった。ただし、行使する制限時間10減らされる閉じる前に答えろ! ひらめきルーム 画像法則2種類ひらめきクイズ出題される東大王チーム2人芸能人チームは3人を選抜し仕切られ個室待機する奇数セット目は芸能人チーム偶数セット目は東大王チーム画像ひらめき法則ひらめき一方選び相手チームは選ばなかった方を制限時間内に口頭答える。1人あたりの制限時間60秒で、制限時間内に正解すれば生き残って相手順番が移る。制限時間内なら何回間違えてペナルティ無く制限時間が進むにつれて個室シャッター下がって行く。時間切れになるとシャッターが完全に閉じられ脱落し、同じチーム次の人に順番が移る。出題から一定時間が経つとヒント出される先に全滅したチーム負けで、相手1セット獲得セットごとに解答者交代して行い先に2セット獲得したチーム勝利みんなで伝えろ!お絵かきリレーチーム絵を描く人(芸能人チームは4人、東大王チームは3人)と解答者1人選抜する交互に童話偉人名所などの5〜7つテーマから1つ選びテーマ沿ったお題出題されるので、お題の絵をキャンバス描いて解答者伝える。なお、文字国旗記号を描くことは認められない当初全ての絵を黒のペン書いていたが、現在は解答者ごとにペンの色が変えられている。 絵を描く人は1人あたりの制限時間20秒で時間無くなると次の人に引き継がれる全員描き終えた解答者お題口頭答える。 正解すれば10点獲得できる。各チーム2〜3問ずつ挑戦し、全問消化した時点得点が多いチーム勝利問題ごとに解答者交代して行う。 敵の陣地を奪い取れ! 熟語陣取り合戦 提示され33文字漢字使って熟語作る両チーム大将じゃんけん先後攻を決め先攻から漢字を2文字上使って熟語作り口頭答える。正解すれば使用した漢字マスチームカラーの色で塗られ陣地獲得できる正誤関わらず相手チーム解答が移る。相手獲得した陣地漢字マス使ってマスの色を塗り替えることも可能だが、まだ埋まっていない白いマス少なくとも1文字使用しなければならない1人あたりの制限時間東大王チーム20秒、芸能人チーム30秒当初チーム内での相談禁じられていたが、2021年3月3日放送分よりは、芸能人チーム中下段の解答者限り相談して解答できるようになった解答順は、1012番席の解答者8・9番席の解答者6・7番席の解答者4・5番席の解答者3番席の解答者2番席の解答者大将(→伊沢)となる。相手チーム獲得したマス直後ターンで奪うことを「○○返し」と表現する2021年6月2日放送分より、ひらがな書かれマス登場するようになり、動詞解答可能になった。 正誤判定にはデジタル大辞泉日本国語大辞典使用し載っていない言葉は不正解扱いになる。 マス全て埋まった時点終了最終的なマスの多いチーム1セット獲得。2セット目は先後攻が逆になる先に2セット獲得したチーム勝利両チーム1勝1敗の場合は、獲得したマス合計勝敗をつける。

※この「過去に行われていたクイズ」の解説は、「東大王」の解説の一部です。
「過去に行われていたクイズ」を含む「東大王」の記事については、「東大王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去に行われていたクイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

過去に行われていたクイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去に行われていたクイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東大王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS