早押しボタンとは? わかりやすく解説

早押しボタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:59 UTC 版)

アメリカ横断ウルトラクイズ」の記事における「早押しボタン」の解説

早押しクイズ使用されるボタンは、ハット同色第4回までは白のみ)のボックス小さなクリックボタンが付いたものであったボタン自体の色は第11回までは特定の色決まっておらず、ボックスの色とは無関係に様々な色が使われていたが、第12回からは赤に統一された。このボタン早押しテーブル上の挑戦者右手位置固定されていたため、左利き挑戦者に対して考慮されておらず、不自然な体勢左手ボタンを押す挑戦者もいた(第15回準優勝者等。左手の肘をテーブル乗せてボタンを押す挑戦者多かった)。 第7回から手のひら全体で押すタイプ新型ボタン登場した第7回では全編でこのボタン使われボタン右側でなく、テーブル中央配置されていた。さらにボタンを押すまでは両端付いているバー両手握ってなくてはならなかった)。この新型ボタン第7回以降も、ダイビングクイズマラソンクイズなど、『ボタンを押す体勢安定しないクイズ』や、遠方から走ってきてボタンを押すような体力系のクイズ形式に多い、『強い力ボタンを叩く事が多いクイズ』で使われた。ウルトラクイズ終了後にこの新型ボタンは、押す部分全体ゴム覆われている防水性タイプ発展し現在の高校生クイズ』などでも使用されている。 クイズを行う場所や形式の関係上、早押しテーブル設置することが困難な場合は、早押しボタンのボックス挑戦者の手持たせる多人数参加する国内予選敗者復活戦や、第15回ハワイ対決早押しクイズで、早押しボタンを頭の上部にくくり付ける第12回アラスカ鉄道列車内での早押しクイズで、早押し大型ボタンベルト太ももくくり付けるなど、体の一部に早押しボタンをくくりつける方式があり、主に団体戦などの特殊なクイズ形式では、ボタン代わりに足で踏むことによって解答得られるマット式のものが使われることもあった。

※この「早押しボタン」の解説は、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の解説の一部です。
「早押しボタン」を含む「アメリカ横断ウルトラクイズ」の記事については、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「早押しボタン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早押しボタン」の関連用語

早押しボタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早押しボタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ横断ウルトラクイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS