帝政天ツ上とは? わかりやすく解説

帝政天ツ上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 14:46 UTC 版)

とある飛空士への夜想曲」の記事における「帝政天ツ上」の解説

千々石 武夫(ちぢわ たけお) 本作主人公22歳。天ツ上空兵団正規飛空母艦雲鶴航空隊編隊長の特務中尉開戦半年撃墜69という撃墜王。天ツ上軍で唯一左捻り込み」を使える。敵の囮作戦看破するなど、空戦技術もとより飛空士としての勘もさえているが、軍規軽々しく無視する問題児でもあり、上層部からはあまり好かれていない空戦中は敵機動きを「誰かの声」として聞くような感覚把握しており、それを「空の声」と呼んでいる。『追憶』のシャルルや『恋歌』のカルエルも同じ力を一時的に発揮している描写がある。 彼の父親常日野の領主仕え士族だったが、サン・マルティリア成立失職し一家故郷追われた。父親誇り高かったが、それ故手に職を持つことが出来ず一家は貧乏生活を強いられた学業成績優秀だったが、尋常小学校卒業した直後に父を腹膜炎亡くしたため、母を説得し進学諦め海底炭田栄える「戦艦島」で炭坑夫として働く。その後塵肺により母も亡くし家族ビーグル老犬タレオのみとなった明日へ希望持たず働いて寝るだけの日々をすごすようになるが、ベスタドである吉岡ユキ出会ったことで感情取り戻し始める。漠然と飛空士あこがれながらも、学歴理由諦めていたが、ユキから海軍予科練の話を聞き猛勉強の末、倍率150倍をくぐりぬけ合格したお守りとして愛機機首ビーグル犬ノーズアート描いており、そのノーズアート卓越した空戦技術から、レヴァーム側の飛空士からは「魔犬」と呼ばれる海猫作戦阻止失敗し海猫敗れたことで、海猫撃墜執着するようになり、空戦のたびに海猫捜し求めるうになる吉岡 ユキ / 水守 美空 ユキ千々石の幼馴染美空は天ツ上の国民的歌手として登場する人物だが、両者同一人物千々石は両者同一人物であることを知っているが、彼女と幼馴染であることを周囲には隠している。吉岡 ユキよしおか ユキ12歳。千々石の2歳年下常日野出身。父とともに戦艦島にやってきて、14歳当時千々石と出会った少女。天ツ人の父とレヴァーム人の母を持つベスタド青い瞳と金髪を持つ。島の同級生からはいじめられているが、本人はそれを全く気にせず時には男子相手喧嘩圧倒することもある。 常日野(サン・マルティリア)に住んでた頃は、戦艦島受けている差別よりもかなり激し差別受けたようであり、その差別内容千々石に語ったとき、「レヴァームの文化好きだけど、差別するところは嫌い。集団になるといやな人たちにみえる」と吐露している。 誰もが聞き惚れるほどの澄んだ声と高い歌唱力持ち主で、将来トップ歌手になることを夢見ている。海軍予科練合格して島を離れる千々石と、お互いに夢をかなえることを約束した水守 美空みずもり みく) 天ツ上人ナンバーワン国民的人気歌手20歳かつてはレヴァーム音楽であるジャズシンガーとして名を馳せていたが、戦争によりジャズ敵性音楽として指定されたため、現在では天ツ上の歌謡曲歌っている。 長い黒髪スタイル顔立ち良さ、そして澄んだ声と高い歌唱力から海軍内にもファン多く慰問の際には多く兵士からサイン求められた。千々石は彼女のジャズレコードを常に聴いている。 波佐見 真一(はさみ しんいち) 天ツ上空兵団正規飛空母艦雲鶴航空隊編隊長。千々石とは地上では犬猿の仲互いに嫌い合っている一方で千々石の高い空戦技能に対して信頼置いている。 空戦技術千々石に言わせれば「首をひねるほど下手」だが、指揮官として資質はあり、戦局全体見回して冷静な判断下せる。そのため、千々石からはその指揮能力に対して信頼置かれている。水守美空ファンガガガ文庫版『とある飛空士への追憶終章にも登場しているが、名前が設定されていなかった。本作設定された名前は新装版の『追憶』へと逆輸入されている。 杉野 平助(すぎの へいすけ) 天ツ上空兵団正規飛空母艦雲鶴航空隊所属 19歳千々石からの指名千々石の列機を努めており、飛空士としての腕はかなり優秀。 千々石を心から慕っているが、筋骨隆々力自慢なため、千々石からは「暑苦しい」と鬱陶しがられている。 松田 太一(まつだ たいち) 天ツ上空兵団正規飛空母艦雲鶴航空隊所属 19歳杉野同じく千々石からの指名で列機を努めている腕利き杉野とともに」とコンビ扱いされている。 杉野とは対照的にやせ型理知的な性格観音寺 秀明かんのんじ ひであき千々石の予科練時代同期身長の低い、少年っぽい外見をしている。下巻序盤世知原基地に異動してきた。その前は戦艦飛騨観測機搭乗員務めていた。初陣において、通信機器フロート重み鈍重な観測機で4機を撃墜する凄腕予科練時代成績千々石、御堂争っており、模擬戦闘で千々石を撃墜したことがある御堂 永臣(みどう ながおみ) 千々石の予科練時代同期身長190cm近い長身下巻序盤観音寺と共に世知原基地に異動してきた。その前は戦艦摂津観測機搭乗員務めており、初陣では敵3機を撃墜している。予科練時代成績千々石、観音寺争っており、模擬戦闘で千々石を撃墜したことがある白瀬 一樹(しらせ かずき) 天ツ上海准将トレバス環礁設立されている飛行場拠点とする音無航空隊司令官落ち着いた理知的な人物

※この「帝政天ツ上」の解説は、「とある飛空士への夜想曲」の解説の一部です。
「帝政天ツ上」を含む「とある飛空士への夜想曲」の記事については、「とある飛空士への夜想曲」の概要を参照ください。


帝政天ツ上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 14:46 UTC 版)

とある飛空士への夜想曲」の記事における「帝政天ツ上」の解説

真電 天ツ上海軍が主力戦闘機として運用する単座艦上戦闘機。先尾型、推進配置モーター、逆ガルウィング主翼特徴とする。機首に30mm機銃2門、主翼付け根に13mm機銃2門を装備している他、胴体下部に250kg爆弾1発を搭載する事も可能。 原動機DCモーター「讃(たたえ)」。水素電池スタックから出力される電力駆動する最高速度機動性航続力などあらゆるスペックでレヴァーム機を圧倒する機体形状や名称は旧日本海軍試作局地戦闘機震電モデル(特にコミック版とある飛空士への追憶』では機体形状震電酷似している)だが、「火力運動性能優れ、敵から恐れられる艦上戦闘機」という設定零式艦上戦闘機モデルとなっている。 真電改 真電改良型新型水素電池スタックと、アイレスⅣモーター以上に大出力のモーター「頂(いただき)」を搭載改良結果最高速度上昇力高高度性能武装航続距離全て真電上回っている。また、無線通信機搭載したことで味方部隊音声通信行えるようになっている武装は30mm機銃2門、15mm機銃4門を全て胴体内に装備する前作とある飛空士への恋歌」と次作とある飛空士への誓約」にも登場する六十七式艦上戦闘機 真電以前の古い世代艦上戦闘機降着装置固定式である。 連星 500kg爆弾運用する艦上急降下爆撃機天水 酸素魚雷運用する艦上雷撃機海面着水中の敵艦艇への攻撃主任務とする。 彩風 複座艦上偵察機七式飛空艇 大型飛空艇ずんぐりした胴体を持つ。 防府 八神機動艦隊旗艦正規飛空母艦雲鶴 天ツ上海軍の正規飛空母艦爆撃機雷撃機戦闘機など80機を搭載する。「とある飛空士への追憶」にも登場している。 真鶴 雲鶴同型正規飛空母艦飛騨 八神機動艦隊第四戦隊所属超弩級飛空戦艦排水量6トン全長260m。主砲は50cm砲。最大戦速50ノット超える一流艦内設備誇り、「飛騨ホテル」の二つ名頂戴している。 摂津 飛騨同じく八神機動艦隊第四戦隊超弩級飛空戦艦飛騨同等スペック艦内設備持ち、「摂津ホテル」とも呼ばれている。 酸素魚雷 雷撃機水上艦艇に対して使用する魚雷飛行能力持たないため飛行中飛空艦に対して無力だが、炸薬量が多いため水艦艇着水中の飛空艦に対して比類なき威力発揮する西海においては、レヴァームは運用コストのかかる飛空艦ではなく水上艦艇多く用いるため、この魚雷使用頻度もあがる。 酸素空雷 飛空艦に対して使用される大型空雷

※この「帝政天ツ上」の解説は、「とある飛空士への夜想曲」の解説の一部です。
「帝政天ツ上」を含む「とある飛空士への夜想曲」の記事については、「とある飛空士への夜想曲」の概要を参照ください。


帝政天ツ上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 14:46 UTC 版)

とある飛空士への夜想曲」の記事における「帝政天ツ上」の解説

天ツ人の治める、東方大陸領土とする国。第二次世界大戦当時大日本帝国モデルとなっている。首都は「東都」。紀元は「皇紀」。作者出身地である九州由来地名・人名が多い。

※この「帝政天ツ上」の解説は、「とある飛空士への夜想曲」の解説の一部です。
「帝政天ツ上」を含む「とある飛空士への夜想曲」の記事については、「とある飛空士への夜想曲」の概要を参照ください。


帝政天ツ上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 08:30 UTC 版)

とある飛空士への追憶」の記事における「帝政天ツ上」の解説

東方大陸支配する天ツ人による大国建国3000年歴史を持つ。漢字仮名混じり文言語用い日本のそれと酷似し人名「サムライ」刺身」といった文化ある日本的な国である。歴史風土については「とある飛空士への夜想曲」を参照

※この「帝政天ツ上」の解説は、「とある飛空士への追憶」の解説の一部です。
「帝政天ツ上」を含む「とある飛空士への追憶」の記事については、「とある飛空士への追憶」の概要を参照ください。


帝政天ツ上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 00:13 UTC 版)

とある飛空士への恋歌」の記事における「帝政天ツ上」の解説

前作とある飛空士への追憶』や第3作とある飛空士への夜想曲』に登場した国。劇中では物語終盤聖泉抜けて神聖レヴァーム皇国寄港した後、再び空の果て目指し旅立ったイスラ・レヴァームの合同艦隊を見送るため、1個編隊が姿を見せたという短い言及がされている。アニメ版では原作第5巻内容大幅にカットされた関係で登場しない真電改(しんでん かい) 天ツ上空軍の単座戦空機。前作追憶』に登場した真電」の改良型本作中では「中央海戦争」の末期アイレスV死闘繰り広げた機体尾部プロペラを持つ戦空機であるという短い紹介なされている。第3作夜想曲』では終盤において主人公ら乗機として登場する

※この「帝政天ツ上」の解説は、「とある飛空士への恋歌」の解説の一部です。
「帝政天ツ上」を含む「とある飛空士への恋歌」の記事については、「とある飛空士への恋歌」の概要を参照ください。


帝政天ツ上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 00:13 UTC 版)

とある飛空士への恋歌」の記事における「帝政天ツ上」の解説

前作追憶』や第3作夜想曲』の舞台となった国家日本モデルとなっている。大瀑布挟んで神聖レヴァーム皇国相対している。平面世界の上から3段目に位置する神聖レヴァーム皇国とは激しく対立し、『夜想曲』で描かれた「中央海戦争」を含む二度大戦経験している。

※この「帝政天ツ上」の解説は、「とある飛空士への恋歌」の解説の一部です。
「帝政天ツ上」を含む「とある飛空士への恋歌」の記事については、「とある飛空士への恋歌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帝政天ツ上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝政天ツ上」の関連用語

帝政天ツ上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝政天ツ上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとある飛空士への夜想曲 (改訂履歴)、とある飛空士への追憶 (改訂履歴)、とある飛空士への恋歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS