バーンスタイン版のCBS放送リストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バーンスタイン版のCBS放送リストの意味・解説 

バーンスタイン版のCBS放送リスト(1958-1972年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 03:49 UTC 版)

ヤング・ピープルズ・コンサート」の記事における「バーンスタイン版のCBS放送リスト(1958-1972年)」の解説

邦題上段) / 原題下段演目(抜粋)・ゲスト演奏者 放送日 1 音楽って何?What Does Music Mean? ロッシーニ歌劇ウィリアム・テル序曲R.シュトラウス交響詩ドン・キホーテ作品35ベートーヴェン交響曲第6番田園ムソルグスキー組曲展覧会の絵チャイコフスキー交響曲第4番ヘ短調作品36チャイコフスキー交響曲第5番ホ短調作品64ラヴェル:「ラ・ヴァルス1958年1月18日 2 アメリカ音楽って何?What is American Music? ガーシュウィン:「パリのアメリカ人チャドウィック:「メルポメネ」ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調作品95新世界よりマクダウェル管弦楽組曲 第2番 ホ短調インディアン作品48ギルバート:「コンゴ地方踊りコープランド劇場のための音楽ガーシュウィン:「ラプソディ・イン・ブルーW.シューマン:「アメリカ祝典序曲コープランド:「ビリー・ザ・キッドトムソン:「われらすべての母」トンプソン交響曲第2番コープランド交響曲第3番 (第4楽章)ゲストアーロン・コープランド(指揮) 1958年2月1日 3 オーケストレーションって何?What is Orchestration? リムスキー=コルサコフスペイン奇想曲作品34(第4曲シェーナジプシーの愛、第5曲アストゥリアのファンダンゴ)ラヴェル:「ボレロ1958年3月8日 4 交響曲どのように作られる?What Makes Music Symphonic? モーツァルト交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 (第4楽章)チャイコフスキー交響曲第4番ヘ短調作品36ベートーヴェン交響曲第3番変ホ長調作品55英雄民謡:「フレール・ジャックブラームス交響曲第2番ニ長調作品73 (第4楽章) 1958年12月13日 5 古典派音楽って何?What is Classical Music? ヘンデル組曲水上の音楽」 (ホーンパイプ)モーツァルトピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467バッハブランデンブルク協奏曲第4番ト長調BWV1049ハイドン交響曲102変ロ長調 (第4楽章)モーツァルト歌劇フィガロの結婚序曲ベートーヴェン:「エグモント序曲 1959年1月24日 6 音楽の中のユーモアHumor in Music ハイドン交響曲88ト長調 (第4楽章)プロコフィエフ交響曲第1番ニ長調作品25古典交響曲」 (第1楽章)マーラー交響曲第1番巨人ショスタコーヴィチ組曲黄金時代作品22a (ポルカ)ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 (第3楽章) 1959年2月28日 7 協奏曲って何?What is a Concerto? ヴィヴァルディ合奏協奏曲ハ長調RV558 (第1楽章)バッハブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050 (第3楽章)モーツァルトヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364 (第2楽章)メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64 (第3楽章)バルトーク管弦楽のための協奏曲 (第4楽章第5楽章) 1959年3月28日 8 グスタフ・マーラー魅力Who is Gustav Mahler? マーラー交響曲第4番 (第1楽章第3楽章第4楽章)マーラー交響曲大地の歌」 (第3楽章第6楽章)マーラー交響曲第2番復活」 (第3楽章第5楽章)マーラー歌曲集少年の魔法の角笛」 (説教するパドゥヴァの聖アントニーウス) 1960年2月7日 9 若き演奏家たち No.1Young Performers No.1 ドヴォルザークチェロ協奏曲 (第1楽章)ヴィエニャフスキヴァイオリン協奏曲第2番 (第3楽章)プロコフィエフ:「ピーターと狼ゲスト:ダニエル・ドンブ(Vc)、ケネス・シャーマーホーン(指揮)、バリー・フィンクレア(Vn)、スエファン・バウアー=メンゲルベルク(指揮)、アレクサンドラ・ワグナー(ナレーター) 1960年3月6日 10 現在・過去・未来の珍しい楽器たちUnusual Instruments of Present, Past, and Future ヴィラ=ロボス:「カイピラの小さな汽車」デ・ラ・トレ:「ダンサ・アルタ」ガブリエーリ金管八重奏のためのカンツォンバッハ:ブランデンブルク協奏曲第4番 (第1楽章)ルーニング&ウサチェフスキー:テープ・レコーダー管弦楽のための協奏曲 (※世界初演)ブッチカズー協奏曲 ゲスト:ニューヨーク・プロ・ムジカ、ノア・グリーンバーグ、ウラジミール・ウサチェフスキー(テープ・レコーダー)、アニータ・ダリアン(カズー) 1960年3月27日 11 2度目のハリケーン(※DVD未収録)The Second Hurricane コープランド:「2度目ハリケーンロッシーニ:「アルジェのイタリア女序曲ゲスト:アーノルド・ギャムソン(指揮)、High School of Music & Art 1960年4月24日 12 序曲前奏曲Overtures and Preludes ロッシーニ歌劇セミラーミデ序曲ベートーヴェン:「レオノーレ序曲第3番ドビュッシー牧神の午後への前奏曲バーンスタイン:「キャンディード序曲 1961年1月8日 13 アーロン・コープランド誕生日会Aaron Copland Birthday Party コープランド戸外のための序曲コープランド:「ステイトメンツ」 (第3曲「独断的な」)コープランド:「映画のための音楽」 (踊り)コープランド映画音楽「われらの町」コープランドバレエ音楽ロデオ」 (「ホーダウン」)コープランド:「アメリカの古い歌 第1集」 (第1曲 船乗り踊り第5曲 私は買って来た)コープランド:「エル・サロン・メヒコゲストアーロン・コープランド(指揮)、ウィリアム・ワーフィールド(バリトン) 1961年2月12日 14 若き演奏家たち No.2Young Performers No.2 ドヴォルザークチェロ協奏曲 (第3楽章)ショパンピアノ協奏曲第1番 (第2楽章)プッチーニ歌劇ラ・ボエーム」 (さようなら、甘いめざめよ)メノッティ:「電話ブリテン青少年のための管弦楽入門ゲストリン・ハレル(Vc)、エリアクム・シャピーラ(指揮)、キム・チュンチャ(Pf)、ラッセル・スタンガー(指揮)、ヴェロニカ・タイラー(ソプラノ)、グレゴリー・ミラー(指揮)、ヘンリー・チャピン(ナレーター) 1961年3月19日 15 コンサート・ホールの中の民族音楽Folk Music in the Concert Hall モーツァルト交響曲第39番変ホ長調K.534 (第3楽章)チャベス交響曲 第2番インディオカントルーブ:「オーヴェルニュの歌」 (アントゥエノ、紡ぎ女女房もちはかわいそう)アイヴズ交響曲第2番 (第5楽章)ゲストマーニ・ニクソン(ソプラノ) 1961年4月9日 16 印象主義って何?What is Impressionism? ドビュッシー3つの交響スケッチ「海」ラヴェル:「ダフニスとクロエ第2組曲 (全員踊り) 1961年12月1日 17 パリへの道The Road to Paris ガーシュウィン:「パリのアメリカ人ブロッホ:「シェロモファリャ:「三角帽子第2組曲 (粉屋踊り終幕踊り)ゲストザラ・ネルソヴァ(Vc) 1962年1月18日 18 ハッピー・バースデイストラビンスキーHappy Birthday, Igor Stravinsky ストラヴィンスキーバレエ音楽ペトルーシュカ」(1947年版) 1962年3月26日 19 若き演奏家たち No.3Young Performers No.3 モーツァルト歌劇フィガロの結婚序曲ブロッホ:「祈りパガニーニ:「モーゼ幻想曲サン=サーンス:「動物の謝肉祭ゲスト小澤征爾(指揮)、モーリス・ペレス(指揮)、ジョン・カナリーナ(指揮)、ルース&ナオミ・シーガル(Pf)、ポーラ・ロビソン(Fl)、ポール・グリーン(Cl)、トニー・シロニー(ザイロフォン)、ディビッド・ホッパー(グロッケンシュピール)、ゲーリー・カー(ダブルベース) 1962年4月14日 20 ホールの音The Sound of a Hall ベルリオーズ序曲ローマの謝肉祭コープランドアメリカの古い歌 第2集 (第1曲 小さな馬たち)ヴィヴァルディ4つヴァイオリンのための協奏曲 (第1楽章)ウォルトン:「ファサード」 (タンゴ-パソドブレ)チャイコフスキー序曲1812年ゲストShirley Verrett Carter(メゾソプラノ)John Corigliano(Vn)、Frank Gullino(Vn)、Joseph Bernstein(Vn)、William Dembinsky(Vn) 1962年11月21日 21 メロディーって何?What is a Melody? チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調作品74悲愴ワーグナー楽劇トリスタンとイゾルデ前奏曲モーツァルト交響曲第40番ト短調K.550 (第1楽章)ヒンデミット弦楽と金管のための協奏音楽作品50ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 (第4楽章) 1962年12月21日 22 若き演奏家たち No.4Young Performers No.4 モーツァルトピアノ協奏曲第23番リストピアノ協奏曲第1番ゲスト:ジョーン・ウェイナー(Pf)、ユーリ・クラスノポルスキー(指揮)、クラウディア・ホカ(Pf)、ゾルターン・ロズニャイ(指揮)、 パメラ・パウル(Pf)、セルジュ・フルニエ(指揮)、アンドレ・ワッツ(Pf) 1963年1月15日 23 ラテン・アメリカ精神The Latin American Spirit フェルナンデス:「バトゥーキ」 (牧場の主顕祭の踊り)ヴィラ=ロボス:「ブラジル風バッハ」 (バキアナス・ブラジレイラス) 第5番レブエルタス:「センセマヤ」コープランド:「キューバ舞曲バーンスタイン:「ウエスト・サイド物語」 (シンフォニック・ダンス)ゲストネタニア・ダヴラツ(ソプラノ) 1963年3月8日 24 教師たちへの賛辞A Tribute to Teachers ムソルグスキー:「ホヴァーンシチナトンプソン交響曲第2番 (スケルツォ)ピストン:「不思議笛吹きブラームス大学祝典序曲 1963年11月29日 25 若き演奏家たち No.5Young Performers No.5 ヘンデルハープ協奏曲変ロ長調 (第1楽章)ラヴェル序奏とアレグロシュラミト・ラン:ピアノと管弦楽のための奇想曲バルトークラプソディ第1番 (第2部)ロッシーニ:「ウィリアム・テル序曲ゲストクラウディオ・アバド(指揮)、ペドロ・カルデロン(指揮)、ズデニェク・コシュラー(指揮)、ハイディ・レーワルダー(Hp)、シュラミト・ラン(Pf)、ウェルドン・ベリー(Cl)、エイモス・アイゼンバーグ(Fl)、スティーヴン・ケーツ(Vc) 1963年12月23日 26 パウル・ヒンデミット天才The Genius of Paul Hindemith ヒンデミット弦楽四重奏曲第3番ヒンデミット小室楽曲 op24-2ヒンデミット交響曲画家マティス1964年2月23日 27 コンサートホールの中のジャズJazz in the Concert Hall シュラー:「ジャズへの旅」コープランドピアノ協奏曲オースティン管弦楽とジャズ・プレーヤーのためのインプロビゼーションゲスト:アーロン・コープランド(Pf)、ガンサー・シュラー(指揮) 1964年3月11日 28 ソナタ形式って何?What is Sonata Form? モーツァルト交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 (第1楽章)童謡:「きらきら星ビゼー歌劇カルメン」 (ミカエラアリア)モーツァルトピアノ・ソナタハ長調K.545プロコフィエフ交響曲第1番ニ長調作品25古典交響曲」 (第4楽章)ゲストヴェロニカ・タイラー(ソプラノ) 1964年11月6日 29 さらば民族主義Farewell to Nationalism グリエール:「赤いけしの花」 (第11ソヴィエト水夫踊り)アイヴズ:「独立記念日ファリャ:「三角帽子第1組曲スメタナ:「わが祖国」 (第2曲「モルダウ」) 1964年11月30日 30 若き演奏家たち No.6Young Performers No.6 モーツァルトピアノ協奏曲第20番 (第1楽章)メンデルスゾーンヴァイオリン協奏曲ホ短調 (第1楽章)ラヴェル:「マ・メール・ロワ組曲ゲスト:パトリシア・ミケリアン(Pf)、ジェームズ・オリヴァー・バズウェル(Vn) 1965年1月28日 31 シベリウスを讃えてA Tribute to Sibelius シベリウスヴァイオリン協奏曲ニ短調作品47 (第1楽章)シベリウス交響曲第2番ニ長調作品43 (第4楽章)シベリウス交響詩フィンランディア作品26ゲストセルジウ・ルカ(Vn) 1965年2月19日 32 音楽原子音程学ぼうMusical Atoms: A Study of Intervals ワーグナー歌劇ローエングリン」 (第3幕への前奏曲)ブラームス交響曲第4番ホ短調作品98 (第1楽章)ヴォーン=ウィリアムズ交響曲第4番ヘ短調 (第4楽章) 1965年11月29日 33 オーケストラ響きThe Sound of an Orchestra ハイドン交響曲88ト長調 (第2楽章)ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68ドビュッシー管弦楽のための映像 (第2曲 イベリア春のロンド)ストラヴィンスキー:「兵士の物語」 (王様行進曲)コープランドバレエ音楽ロデオ」 (ホーダウン) 1965年12月14日 34 ショスタコービチ誕生日祝ってA Birthday Tribute to Shostakovich ショスタコーヴィチ交響曲第7番ハ長調作品60レニングラードショスタコーヴィチ交響曲第9番変ホ長調作品70 1966年1月5日 35 若き演奏家たち No.7Young Performers No.7 ムソルグスキー組曲展覧会の絵ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲展覧会の絵ゲスト:ポール・ショーンフィールド(Pf)、ジェームズ・デプリースト(指揮)、ステファニー・セバスチャン(Pf)、ジャックズ・ウートマン(指揮)、デイヴィッド・ウィー(Pf)、エド・デ・ワールト(指揮)オラシオ・グティエレス(Pf) 1966年2月22日 36 旋法って何?What Is a Mode? ドビュッシー夜想曲「祭り」ムソルグスキー歌劇ボリス・ゴドゥノフ」 (第3幕ポロネーズ)バーンスタイン:「ファンシー・フリー1966年11月23日 37 若き演奏家たち No.8Young Performers No.8 ハイドン協奏交響曲変ロ長調 H.I:105ショパンピアノ協奏曲第2番 (第3楽章)モーツァルト歌劇魔笛」 (この聖なる殿堂では)サン=サーンスヴァイオリン協奏曲第3番 (第1楽章)ゲスト:ジュアン・パブロ・イズクワイエルド(指揮)、シルヴィア・カダフ(指揮)、エルマー・オリヴェイラ(Vn)、マーク・サルカインド、フレッドオルストン、ドナルド・グリーン、ジョージ・ライド、キム・ヨンウク(Vn) 1967年1月27日 38 チャールズ・アイヴズアメリカ先駆者Charles IvesAmerican Pioneer アイヴズ:「はしご車ゴングアイヴズ:「ホリデイ・シンフォニー」 (第1楽章 ワシントン誕生日)アイヴズマーチ「サーカス・バンド」 アイヴズ:「リンカーン偉大な解放者アイヴズ室内アンサンブルのための「答えのない質問1967年2月23日 39 同窓会Alumni Reunion チャイコフスキーロココの主題による変奏曲プッチーニ:「ラ・ボエーム」 (ミミアリア「私の名はミミ」)ガーシュウィン:「ポーギーとベス」 (「うちの人は逝ってしまった」)ブラームスピアノ協奏曲第2番ゲスト:スティーブン・ケイツ、ヴェロニカ・タイラー(ソプラノ)、アンドレ・ワッツ(Pf) 1967年4月19日 40 4分の3拍子乾杯A Toast to Vienna in ? Time J.シュトラウス2世:「ウィーン気質作品354(抜粋)モーツァルトドイツ舞曲ハ長調K.605第3番モーツァルト交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 (第3楽章)ベートーヴェン交響曲第7番イ長調作品92 (第3楽章)マーラー歌曲集少年の魔法の角笛」(ライン伝説説教するパドゥヴァの聖アントーニウス骨折り損のくたびれもうけ)R.シュトラウス歌劇薔薇の騎士」 (ワルツ)ゲストクリスタ・ルートヴィヒヴァルター・ベリー 1967年12月25日 41 永遠ベートーヴェンForever Beethoven ベートーヴェン交響曲第5番 (第1楽章)ベートーヴェンピアノ協奏曲第4番 (第2楽章第3楽章)ベートーヴェンレオノーレ序曲第3番ゲスト:ジョゼフ・カリヒスタイン(Pf)、ポール・キャポロンゴ 1968年1月28日 42 若き演奏家たち No.9Young Performers No.9 サン=サーンスチェロ協奏曲第1番ヒンデミットウェーバーの主題による交響的変容ゲストローレンス・フォスター(指揮)、アロイ・スプリンガー(指揮)、マーティン&ステヴァン・ヴァン(Pf)、ヘレン・クウォーク(指揮)、マイケル・デテンプル 1968年3月31日 43 クイズ・コンサート:あなたの「音楽度」は?Quiz-Concert: How Musical Are You? ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68モーツァルト歌劇フィガロの結婚序曲プロコフィエフ交響曲第1番ニ長調作品25古典交響曲」 (第1楽章)リムスキー=コルサコフスペイン奇想曲作品34(第4曲シェーナジプシーの歌第5曲アストゥリアのファンダンゴ) 1968年5月26日 44 幻想的変奏曲Fantastic Variations (Don Quixote) R.シュトラウス:「ドン・キホーテ」~大管弦楽のための騎士的性格主題による幻想的変奏曲ゲスト:ローン・モンロー(Vc) 1968年12月25日 45 改変されバッハBach Transmogrified バッハ小フーガト短調バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータフォス:「フォリオン」バッハブランデンブルク協奏曲第5番 (第1楽章)ゲストレオポルド・ストコフスキー(指揮)、マイケル・コルン、モーグ・シンセサイザー、ニューヨーク・ロックンロール・アンサンブル 1969年4月27日 46 ベルリオーズの「幻想Berlioz Takes a Trip ベルリオーズ幻想交響曲作品14 1969年5月25日 47 バレエの中のたちTwo Ballet Birds チャイコフスキーバレエ音楽白鳥の湖作品20 (第2幕情景」、第1幕「パ・ドゥ・ドゥ」)ストラヴィンスキー組曲「火の鳥」(1919年版) 1969年9月14日 48 フィデリオ~命の賛歌Fidelio: A Celebration of Life ベートーヴェン歌劇フィデリオ第2幕 (第11序奏アリア、第12メロドラマ二重唱、第13三重唱、第14四重唱)ゲスト:アニタ・ダリアン(レオノーレ)、フォレスト・ウォーレン(フロレスタン)、ハワード・ロス(ロッコ)、ディヴィッド・カンバランド(ドン・ピツァロ) 1970年3月29日 49 交響楽団解剖The Anatomy of a Symphony Orchestra レスピーギ:「ローマの松1970年5月24日 50 コープランド称えてA Copland Celebration コープランドクラリネット協奏曲コープランド:ビリー・ザ・キッドゲスト:スタンリー・ドラッカー(Cl) 1970年12月27日 51 リヒャルト・シュトラウスはこう語ったThus Spake Richard Strauss R.シュトラウス:「ツァラトストラはこう語った1971年11月4日 52 リスト悪魔Liszt and the Devil リストファウスト交響曲 1972年2月13日 53 ホルスト惑星HolstThe Planets ホルスト組曲惑星火星戦争もたらす金星、平和をもたらす木星快楽もたらす土星老いもたらすニューヨーク・フィルハーモニックによる新曲冥王星予測不能 "Pluto, the Unpredictable"(即興演奏) 1972年3月26日バーンスタイン版の全53公演の内、「2度目ハリケーン」を除く52公演DVDBlu-Rayとしてリリースされている。

※この「バーンスタイン版のCBS放送リスト(1958-1972年)」の解説は、「ヤング・ピープルズ・コンサート」の解説の一部です。
「バーンスタイン版のCBS放送リスト(1958-1972年)」を含む「ヤング・ピープルズ・コンサート」の記事については、「ヤング・ピープルズ・コンサート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーンスタイン版のCBS放送リスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーンスタイン版のCBS放送リスト」の関連用語

バーンスタイン版のCBS放送リストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーンスタイン版のCBS放送リストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤング・ピープルズ・コンサート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS