シェロモとは? わかりやすく解説

シェロモ

名前 Šelōmōh; Solomon

シェロモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 16:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヘブライ狂詩曲シェロモB. 39Schelomo)は、エルネスト・ブロッホ1916年に作曲したチェロ管弦楽のための狂詩曲。表題となっている『シェロモ』とは、旧約聖書の『列王記』に登場する古代イスラエルの王ソロモンヘブライ語にして読みやすくしたものである。

概要

アレキサンダー・バルヤンスキーの妻で、彫刻家のカサリンが制作したソロモンの像に着想を得て1916年冬、ジュネーヴにて作曲され、同夫妻に献呈された。初演は1916年5月3日、ニューヨーク楽友協会主催の演奏会にてチェロ独奏ハンス・キンドラー、アーサー・ボダンスキ指揮により『イスラエル交響曲』(作曲家自身の指揮)と併せて行われた。

楽器編成

独奏チェロ、ピッコロフルート2、オーボエ2、イングリッシュホルンクラリネット2、バスクラリネットファゴット2、コントラファゴットホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバティンパニ3、小太鼓タンブリン大太鼓シンバルタムタムチェレスタハープ2、弦五部(12、10、8、6、4)

演奏時間

約21分。

楽曲構成

全体は緩急緩の三部形式で構成されている。まずチェロ独奏による短い序奏ピウ・アニマートで開始され、その後弱音器付きのヴィオラに提示されるアンダンテ・モデラートに入る。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェロモ」の関連用語

シェロモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェロモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェロモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS