レスピーギ【Ottorino Respighi】
レスピーギ
イタリア・ボローニャ生まれ。モスクワでリムスキー・コルサコフという管弦楽法の大家に教えを受けたこともあり、その流れを受け継いで華麗なオーケストラ作品を残した。特にローマ三部作と呼ばれる「ローマの噴水・松・祭り」が有名。美しい旋律や重厚な管弦楽で知られる一方、ローマでの音楽院教授時代にはイタリア古典器楽の復興にも関わり、教会旋法を導入した静謐な雰囲気を持つ作品群がある。
レスピーギ
レスピーギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/25 10:09 UTC 版)
レスピーギ(イタリア語: Respighi)は、イタリア人の姓。
- エルザ・レスピーギ - イタリアの作曲家・声楽家。オットリーノ・レスピーギの妻。
- オットリーノ・レスピーギ - イタリアの作曲家。
- ロレンツォ・レスピーギ - イタリアの天文学者。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
レスピーギと同じ種類の言葉
- レスピーギのページへのリンク