オラシオ・グティエレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オラシオ・グティエレスの意味・解説 

オラシオ・グティエレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 22:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オラシオ・グティエレス
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

オラシオ・グティエレス(Horacio Gutiérrez, 1948年 ハバナ – )は、ヴィルトゥオーゾの誉れ高いキューバ出身のピアニスト

家族に連れられ13歳で渡米し、ロサンジェルスセルゲイ・タルノフスキーに、後にジュリアード音楽学校に進学してアデール・マーカスに師事。タルノフスキーはウラジミール・ホロヴィッツの旧師であり、マーカスは伝説のピアニスト、ヨゼフ・レヴィーンの門人だった。その後は、カール・フリードベルクの門人ウィリアム・マセロスに師事している(フリートベルク自身がクララ・シューマンブラームスの門下であった)。

1966年に、名高い「ヤング・ピープルズ・コンサート」でレナード・バーンスタインと共演して、アメリカのテレビ番組に初めて出演し、ムソルグスキーの《展覧会の絵》を弾いた[1]

1967年より市民権を得てアメリカ合衆国帰化し、同じマセロス門下のパトリシア・アッシャーと結婚して、アメリカを生活と活動の拠点としている。1970年チャイコフスキー国際コンクールで銀メダルを獲得してから間もなく、あらゆる主要な演奏会で演奏し、世界中で旋風を捲き起こした。これまでに共演した指揮者に、ヨーゼフ・クリップスユージン・オーマンディエーリヒ・ラインスドルフユーリ・アーロノヴィチクラウス・テンシュテットムスティスラフ・ロストロポーヴィチアンドレ・プレヴィンズービン・メータロリン・マゼール小澤征爾ウラジミール・アシュケナージダニエル・バレンボイムクルト・マズアジェームズ・レヴァインゲンナジー・ロジェストヴェンスキークリストフ・エッシェンバッハアンドルー・デイヴィスデイヴィッド・ジンマンジェラルド・シュワルツアンドルー・リットンワレリー・ゲルギエフらがいる。

グティエレスは、ロマン派的な奔放さと古典的な均斉感とを珍しく融合させた演奏で知られており、多くのピアノ愛好家から、20世紀後半で最大のピアニストの一人とみなされている。

ニューヨークのマンハッタン音楽学校の教員でもある。

註記

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オラシオ・グティエレス」の関連用語

オラシオ・グティエレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オラシオ・グティエレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオラシオ・グティエレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS