オラシオ・サルガンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > アルゼンチンの作曲家 > オラシオ・サルガンの意味・解説 

オラシオ・サルガン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 20:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オラシオ・サルガン
基本情報
生誕 1916年6月15日
出身地 アルゼンチン
ブエノスアイレス
死没 2016年8月19日
ジャンル タンゴ
職業 指揮者ピアニスト作曲家アレンジャー
担当楽器 ピアノ
活動期間 1930年 - 2004年

オラシオ・サルガンHoracio Salgán, 1916年6月15日 - 2016年8月19日)はアルゼンチン出身で活躍したタンゴ作曲家ピアニスト・タンゴ楽団代表。

経歴

第一次サルガン楽団結成

音楽的環境が行き届いた家庭に生まれ、6歳からピアノを習い13歳では音楽学校での最優秀生徒となり、14歳にピアノ奏者として働く。いろいろなジャンルの曲のソロのピアノ弾きや伴奏をこなしたりしていた。20歳のときには、ロベルト・フィルポ楽団と契約する。同じ頃に、ミゲル・カロー楽団の編曲も担当する。1942年に最初の録音がなされる。また、作曲もこなす。1944年に、自分が代表する楽団の実現となる。しかし1947年にいったん解散となる。

第二次サルガン楽団結成

1950年に、オラシオ・サルガン楽団を結成する。1950年代において、不協和音の積極的導入など、新しい発想が波紋を呼び、彼のタンゴについては、聴衆の多数派から「前衛的」との評価を受ける。1960年、キンテート・レアル Quinteto Real を結成する。キンテート・レアルでは、エレキ・ギターを入れるという斬新な発想をとっている。レオポルド・フェデリコも、キンテート・レアルのバンドネオン奏者だったことがある。日本公演も、3回こなしており多くの写真が残った。1983年タンゴアルヘンティーノにも、オリジナルキャストとして参加している。

オラシオ・サルガンは通算400曲について作曲もしくは編曲を手がけ、ピアノ演奏の動画も数多く残された。2004年には、公式に「引退を表明」して息子のセサルにピアニストの役を譲った[1]YouTube に、オラシオ・サルガン本人が登場する動画が、いくつか登場している[2][3]。また、2006年のドキュメンタリー映画『アルゼンチンタンゴ伝説のマエストロたち』に、レオポルド・フェデリコやマリアーノ・モーレスらと共に、登場した。引退後のサルガンはPremio Konexのガラコンサートに出演した時、89歳であった。

音源

多くのレーベルから散発的にリリースが相次いだため、体系的なCD-BOXの入手はいまだ実現していない。2016年で生誕100年を迎えるが、キンテート・レアルやピアノデュオ他を除いたサルガン楽団単体の商用録音は極めて少なく1950年からの24年間にCD6枚分ほどでしかない。しかし、その全てのトラックの完成度は作曲・編曲共に恐ろしく高い。このために「40年代のタンゴ黄金期を知る唯一のアヴァンギャルド・タンゴ音楽家」と呼ばれていた。日本の作曲家である瀧廉太郎の作品を豪勢にアレンジした楽曲も、その中に含まれている。

自作

ディスコグラフィー

  • エル・チョクロ/オラシオ・サルガンの至芸 日本ビクター PHILIPS SFL-7201

脚注

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オラシオ・サルガン」の関連用語

オラシオ・サルガンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オラシオ・サルガンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオラシオ・サルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS