ロベルト・フィルポとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > アルゼンチンの作曲家 > ロベルト・フィルポの意味・解説 

ロベルト・フィルポ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/06 20:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロベルト・フィルポ
左端の人物
基本情報
生誕 1884年5月13日
出身地 アルゼンチン
ラス・フロレス
死没 (1969-06-14) 1969年6月14日(85歳没)
アルゼンチン
ブエノスアイレス
ジャンル タンゴ
職業 指揮者ピアノ作曲家
担当楽器 ピアノ
活動期間 1910年 - 1960年

ロベルト・フィルポ(Roberto Firpo, 1884年5月13日 - 1969年4月14日)はタンゴ作曲家指揮者、演奏者(ピアニスト)として活躍したアルゼンチンの音楽家。

人物

古典タンゴの巨匠と称される。タンゴ楽団にピアノを定着させた人の一人として知られている。

1916年モンテビデオの ラ・ヒラルダ La Giralda というカフェで、ヘラルド・エルマン・マトス・ロドリゲス作曲の『ラ・クンパルシータ』を、フィリポの独創的編曲で初演して、この曲が世界に広く知らしめるきっかけとなる。

1935年バンドネオン奏者ファン・カンバレリらとロベルト・フィルポ4重奏団を結成し、数多くの録音演奏を残す。

代表曲は『夜明け』である。この曲は、世界中のタンゴ楽団で広く演奏されている。

主要作品

  • 夜明け El Amanecer
  • マレハーダ Marejada
  • ボヘミアンの魂 Alma de bohemio
  • エル・ラピド(急行列車) El rápido
  • オメロ Homero

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベルト・フィルポ」の関連用語

ロベルト・フィルポのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベルト・フィルポのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・フィルポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS