レオポルド・フェデリコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > アルゼンチンの作曲家 > レオポルド・フェデリコの意味・解説 

レオポルド・フェデリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レオポルド・フェデリコ
基本情報
生誕 1927年1月12日
出身地 アルゼンチン
ブエノスアイレス
死没 2014年12月28日(満87歳没)
ジャンル タンゴ
職業 指揮者バンドネオン奏者
作曲家
担当楽器 指揮バンドネオン
活動期間 1944年 - 2014年

レオポルド・フェデリコ(Leopoldo Federico, 1927年1月12日 - 2014年12月28日)は、レオポルド・フェデリコ楽団代表およびバンドネオン奏者。

1944年から、ディ・アダモ・フローレス楽団 (La orquesta Di Adamo Flores)でデビュー後、プロのバンドネオン奏者として頭角を現す。カルロス・ディ・サルリ楽団やオラシオ・サルガン楽団で、活躍する。1950年代にアストル・ピアソラ八重奏団のバンドネオン奏者として名をはせる。1958年に、レオポルド・フェデリコ楽団を結成する。ヌエボ・キンテート・レアルにも参加する。

1976年、1985年、1991年、1999年、2003年には公演旅行で日本を訪問した。

2014年12月28日に死去した。87歳であった[1]

フェデリコが作曲した著名な曲

  • Cabulero - カブレーロ
  • Sentimental y canyengue - センチメンタル・イ・カンジェンゲ
  • Siempre Buenos Aires - いつもブエノスアイレス
  • Tango al cielo - 空へのタンゴ

脚注

  1. ^ Llora el bandoneón: murió el maestro Leopoldo Federico” (Spanish). Diario26 (2014年12月28日). 2014年12月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオポルド・フェデリコ」の関連用語

レオポルド・フェデリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオポルド・フェデリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポルド・フェデリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS