アドボカシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > アドボカシーの意味・解説 

advocacy

別表記:アドボカシー

「advocacy」とは、擁護弁護のことを意味する英語表現である。

「advocacy」の基本的な意味

「advocacy」とは、名詞として使われる場合、人の権利擁護弁護という意味がある擁護擁護活動意味するカタカナ語の「アドボカシー」とほぼ同様の意味である。形容詞として使われる場合は、見解主張する表明する擁護するという意味合いで、名詞前に置かれることが多い。

「advocacy」の語源

「advocacy」の語源は、ラテン語力を貸すという意味の「advocare」である。

「advocacy」の発音・読み方

「advocacy」の発音記号は「ǽdvəkəsi」であり、カタカナで読む場合は「アドヴォカスィ」あるいは「アドヴォカシー」が近い。

「advocacy」を含む英熟語・英語表現

self-advocacy


self-advocacyとは、主に法廷における自己弁護という意味である。国や地域によっては民事裁判において弁護士指名することなく本人訴訟の形で法廷に立つことができる。また、知的障害発達障害があり、生きづらさを抱えている人や、社会的な制度障壁に対して問題意識がある人が自ら声を上げる運動のことを指す場合もある。特にアメリカでは1960年代から70年代公民権運動最中、self-advocacyの一連の運動通じて障害者同士の間で相互扶助的なネットワーク形成された。

patient advocacy


patient advocacyとは、医師看護師ソーシャルワーカーらによる患者の権利擁護活動意味する患者自己決定権尊重や、医師をはじめとした医療従事者による説明責任インフォームドコンセント重視難治性疾患セカンドオピニオン推奨などもこうした活動中に含まれことがある

customer advocacy


customer advocacyとは、顧客満足度の向上に焦点当てた経営手法一つで、顧客にとってどのような商品サービス必要なのかを調査し結果参考しながら顧客が喜ぶものを提供するというシステムである。経営方針事業業態サービスの内容によって、customer advocacyの重要度大きく異なる。

advocacy group


advocacy groupとは、権利擁護団体支援団体という意味である。障害者犯罪被害者などある特定の問題当事者中心となっているところや社会各分野専門家広く参加しているところまで様々である。

child advocacy


child advocacyとは、児童の権利擁護という意味である。国際条約各国法規定められていることに限らず非営利ボランティア団体地域住民主体となり行われている児童福祉の向上に繋がる活動も含む。

「advocacy」の使い方・例文

「advocacy」の使い方


「advocacy」は、医療福祉法律など様々な分野において権利擁護意味する単語である。主に名詞形容詞組み合わさり~の擁護活動弁護活動といったニュアンス文中会話の中で使われる

「advocacy」の例文


Children are in the process of growing up, and it is difficult for them to assert themselves to the adults around them. Therefore, it is necessary to actively defend children's advocacy when necessary.
子どもは成長過程ということもあり周囲大人に対して自己主張をするのが難しい。そのため、必要に応じて積極的に権利擁護必要だ
Self-advocacy in court is not impossible for a layman, but it is very difficult, so you should ask a skilled lawyer at an early stage to take measures.
法廷における自己弁護素人にとって不可能ではないものの大変難しいため、早期段階腕利き弁護士依頼して対策立てるべきだ。
Efforts related to patient advocacy are already underway around the world, especially in developed countries, and patients' own rights to self-determination and access to medical care are respected.
患者擁護に関する取り組み先進国中心にすでに世界各国進められており、患者自身自己決定権医療を受ける権利尊重されている。

In women's rights advocacy activities, it is essential to actively support not only women who are concerned but also men who are close to them.
女性の権利擁護活動においては当事者である女性だけが動くのではなく身近な男性積極的にサポートすることが不可欠である。
Among the many consumer advocacy groups, some have been given the status of non-profit organizations because of their high recognition of their activities by governments and local governments.
数ある消費者擁護団体中には政府自治体から活動内容高く評価され非営利組織法人格与えられたところもある。
Industry advocacy groups, often led by executives of well-known companies, are vital to preserving vested interests in the industry.
業界擁護団体は、有名企業経営陣幹部務めているところが多く業界内の既得権益保持する上で欠かせない存在となっている。

アドボカシー

英語:advocacy

主に「弁護」「擁護」などの意味用いられる英語。特に社会的弱者などの権利主張代弁すること、あるいはその代弁者立場などを意味する場合が多い。

アドボカシー【advocacy】

読み方:あどぼかしー

支持すること。また、擁護すること。特に、社会的な弱者権利擁護すること。


アドボカシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 00:48 UTC 版)

アドボカシー:advocacy)とは、「アドボケイト」と同じ語源で「擁護・代弁」や「支持・表明」「唱道」などの意味を持ち、同時に政治的、経済的、社会的なシステムや制度における決定に影響を与えることを目的とした、個人またはグループによる活動や運動を意味する。アドボカシーには、インターネットソーシャルメディア含む)やマスメディアのキャンペーン、公開演説、調査の実施・発表、またはアミカス・キュリエの提出など、個人または組織が行う様々な活動が含まれる。ロビー活動利益団体によることが多い)は特定の問題または特定の法律について立法者に直接のアプローチをとるアドボカシーの一形態である[1]


  1. ^ Lobbying Versus Advocacy: Legal Definitions”. NP Action. 2010年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月2日閲覧。
  2. ^ アドボカシーは看護者の役割か」『医学哲学 医学倫理』第28巻、日本医学哲学・倫理学会、2010年、2019年5月20日閲覧 
  3. ^ UNICEF (2010). Advocacy toolkit - A guide to influencing decisions that improve children's lives. UNICEF. pp. 144. http://www.unicef.org/evaluation/files/Advocacy_Toolkit.pdf 2016年2月11日閲覧。 
  4. ^ Table of contents for Social issues in America”. loc.gov. 2019年5月20日閲覧。
  5. ^ 介護用語集”. 全国介護者支援協議会. 2019年5月25日閲覧。 “自己の権利を表明することが困難な寝たきりの高齢者や、認知症の高齢者、障がい者の権利擁護やニーズ表明を支援し代弁すること。”
  6. ^ アドボカシー(チャイルド・ライツ・センター)”. 公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン. 2019年5月25日閲覧。 “アドボカシーとは:具体的な政策目標を実現するために、政策決定者および同決定プロセスに影響力を持つ個人、組織に働きかけること。”


「アドボカシー」の続きの解説一覧

アドボカシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 21:05 UTC 版)

ニューロ・ダイバーシティ」の記事における「アドボカシー」の解説

2013年自閉特性について当事者やその関係者オンライン調査行なったSteven Kappらは「自閉特性欠陥ではなく違いであるとする見方は、自閉特性の手綱を取り本人発達にとって利益がある方向進めることが重要であると主張する。この見方は、違い礼賛欠陥治療という誤った対立超えるのである」と結論づけている。 また、倫理学者Andrew FentonTim Krahnによると、ニューロダイバーシティ支持者たちは自閉症自閉症をとりまく社会状況を再概念化することを目論んでいる。すなわち、神経学的な違いは必ずしも治療される必要があるわけではない知らしめること、「〜状態、〜疾患、〜障害、〜病」といった言葉用い言語体系変更すること、新しタイプ自立あり方を示すこと、神経学的な違いを持つ人が自分自身治療についてどんな治療を受けるかあるいは全く受けないかなどをより自由に選択できるようにすることを目指している。 E.Griffinらは2009年に半構造化面接による調査行い自閉症ディスレクシア運動協調性障害ADHD脳梗塞既往のある学生27人を自分特性をどう見なすかによってニューロダイバーシティグループと医学モデルグループに分けて分析した調査の対象となった学生たちはそれぞれ学校において排除やいじめ、暴力経験してきたが、41%を占めニューロダイバーシティにおいては学業対す自尊心自分能力に関する自信をもち、うち73%は具体的で明確な将来展望さえ持っていた。ニューロダイバーシティという見方を得ることができたのはニューロダイバーシティ提唱するオンラインサポートグループ接することができたからだと学生たちの多く報告している。 企業側から取り組みとしては、2013年に「エッジの利いたイノベーション」を追求するドイツソフトウェア会社SAPが、自閉傾向のある人をソフトウェアテスターとして積極的に雇用することを始めたまた、米国住宅ファイナンス会社Freddie Macは、自閉特性のある学生対象に、有給インターンシップ募集行った

※この「アドボカシー」の解説は、「ニューロ・ダイバーシティ」の解説の一部です。
「アドボカシー」を含む「ニューロ・ダイバーシティ」の記事については、「ニューロ・ダイバーシティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドボカシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アドボカシー

出典:『Wiktionary』 (2021/07/10 00:22 UTC 版)

語源

英語 advocacy音写

名詞

アドボカシー

  1. 支持擁護
  2. 支援運動政策提言権利擁護


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドボカシー」の関連用語

アドボカシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドボカシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
あったかタウンあったかタウン
(c) copyright2024 kaigo-service.all rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドボカシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューロ・ダイバーシティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアドボカシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS