アミカス・キュリエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アミカス・キュリエの意味・解説 

アミカス・キュリエ

作者三羽省吾

収載図書公園逢いましょう
出版社祥伝社
刊行年月2008.10


アミカス・キュリエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 23:14 UTC 版)

アミカス・キュリエアミカス・キューリーアミカス・キュリィamicus curiae:正しくはアミークス・キュリアエと読む、ラテン語)は、個別事件の法律問題について、裁判所に情報または意見を提出する第三者。法廷助言人とも言われる。

アミカス・キュリエには、裁判所からの要請や許可を得た個人・組織がなり、裁判所に意見書(amicus (curiae) brief)を提出したり、口頭で意見を述べる。この制度は主に社会的、政治的、経済的影響のある事件で利用されている。アミカス・キュリエとなるための要件及び手続は各裁判所の規則で定められている。 amicus curiaeはラテン語でfriend of the court(法廷の友人)の意味。単にamicus(amici(複数))と呼ばれることもある。

アメリカ合衆国連邦控訴手続規則29条は、アミカス・キュリエが意見書を提出できる条件を限定している。三条件のいずれか一つを満たさなければならない。

  • 全当事者が書面で同意すること
  • 申立てを裁判所が許可すること
  • 裁判所の要請があること

ただし、合衆国政府、その職員、または準州がアミカス・キュリエ意見書を提出する場合は、当事者の同意も裁判所の許可も必要とされない。

日本

日本で明示的にこの制度を規定した法令としては、国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律(法務大臣権限法)第4条が挙げられる。

また、2022年4月に施行された改正特許法の第105条の2の11において、意見を記載した書面の提出を求めることが規定された[1]。同年9月に、ドワンゴFC2の侵害訴訟において法改正後初めて採用された[2]。法改正前にも2014年のアップル対サムスン事件英語版で特許権侵害が争われたときに実施されている。

出典

  1. ^ 第三者意見募集制度(日本版アミカスブリーフ制度)の意義と活用の可能性”. (BUSINESS LAWYER (2021年6月28日). 2022年10月閲覧。
  2. ^ 動画配信巡る特許権訴訟 「第三者意見募集」初採用”. 日本経済新聞 (2022年9月30日). 2022年10月閲覧。



アミカス・キュリエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 03:18 UTC 版)

アフガニスタン国際戦犯民衆法廷」の記事における「アミカス・キュリエ」の解説

大久保賢一弁護士アフガニスタン国際戦犯民衆法廷では弁護士を付さず、アミカス・キュリエ方式採用して被告人に代わって被告人主張述べる形を採った。 「ICTAにはなぜ弁護人がいないのですか?」という想定質問対しアフガニスタン国際戦犯民衆法廷ホームページには次のような回答掲載されている。「もともと「裁判というからには弁護人不可欠だ」という考え方には何ら根拠がありません。弁護人のいない法廷いくらでもあります。」「歴史的に長い間刑事訴訟は裁く者と裁かれる者の二面構造でした。江戸時代奉行による裁判ドラマ思い出してください当事者検事被告人)と裁判所という三面構造近代的な法廷でようやく確立したものです。」

※この「アミカス・キュリエ」の解説は、「アフガニスタン国際戦犯民衆法廷」の解説の一部です。
「アミカス・キュリエ」を含む「アフガニスタン国際戦犯民衆法廷」の記事については、「アフガニスタン国際戦犯民衆法廷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アミカス・キュリエ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アミカス・キュリエ」の関連用語

アミカス・キュリエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アミカス・キュリエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアミカス・キュリエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアフガニスタン国際戦犯民衆法廷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS