隼!とは? わかりやすく解説

じゅん【×隼】

読み方:じゅん

人名用漢字] [音]ジュン(慣) シュン(呉)(漢) [訓]はやぶさ

の名。ハヤブサ。「隼(ようしゅん)」

名のり]とし・はや・はや

難読隼人(はやと)・隼人(はやひと)・隼人(はいと)


はやぶさ


はや‐ぶさ【×隼】

読み方:はやぶさ

ハヤブサ科ハヤブサ属全長42センチくらい。背面青灰色腹面は白に黒色黄斑があり、目の下暗色斑が伸びている。くちばし鋭く曲がり、翼は長くて先がとがる。直線的に速く飛び獲物を見つけると翼をすぼめて急降下し、足でけり落として捕らえる。断崖営巣世界中分布し鷹狩り用いられた。《 冬》

ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属総称日本にはチゴハヤブサ・チョウゲンボウなど7種が分布

旧日本陸軍単座戦闘機制式名称一式戦闘機昭和13年1938初飛行最高時速555キロ

[補説] 特別急行列車小惑星探査機別項。→はやぶさ

隼の画像
撮影広瀬雅敏

スズキ ハヤブサ

先進電子フューエルインジェクションシステムを採用した1299cc4気筒DOHCエンジン搭載している。エンジンには、高速メッキシリンダーが採用されシリンダーブロッククランクシャフトコンパクト化軽量化図られ優れたピストン冷却効率実現している。また、マルチリフレクターロービームとプロジェクターハイビームを特徴的な縦2灯にレイアウトし、その両サイド過給圧導入する大きなエアインテーク走行風圧最大となるポイント選んで配置し馬力トルク大きくアップしている。大容量クラッチは、歯切れ良いギア噛み合わせ、軽いクラッチフィーリングに貢献している。ワンピース構造フロントフェンダーエアインテークといったカウルパーツ周り入念なデザインラジエターオイルクーラー位置最適化により、空力性能最適化している。

保管場所:スズキプラザ(〒432-8611静岡県浜松市南区高塚町300)

製作(製造)年:1998

製作者(社):スズキ株式会社

資料種類:量産品

現状:展示(動態)・公開

車名 / 製作
車名:スズキGSX1300R(隼)

型式:A1(欧州仕様)

会社名:スズキ株式会社

車種用途:自動二輪車

実車所在/模型:スズキ株式会社

製作年:1998

設計者:スズキ株式会社

型式 / 重量
スタイル:オートバイ

乗員:2名

車両重量:248kg

前軸:126kg

後軸:122kg

車体 / 寸法
全長:2140mm

全幅:740mm

全高:1155mm

前照灯:ハロゲン

タイヤサイズ(前):120/70ZR17MC(58W)

タイヤサイズ(後):190/50ZR17MC(73W)

車体 / 車軸 /
操縦 / 付属
フレーム:アルミダイヤモンドフレーム

懸架方式(前):テレスコピック

懸架方式(後):スイングアーム式

軸距:1485mm

車高調:なし

ステアリング:セパレートハンドル

ブレーキ(前):油圧式ダブルディスク

ブレーキ(後):油圧式シングルディスク

ダンパー(前):あり

ダンパー(後):あり

走行安定装置:ステアリングダンパー

機関 / 寸法 /
出力
種類:水冷4サイクルガソリン

気筒配列:直4横置

機構:DOHC 4バルブ

気化器:FI

内程×行程:81.0×63.0mm

排気量:1299cm³

点火:フルトランジスタ

最高出力/回転数:128.7kw/9800rpm

最大トルク/回転数:138.2N・m/7000rpm

排気浄化:2次エアー酸化触媒

過給機:なし

潤滑方式:ウェットサンプ

始動方式:セルフ

燃料タンク容量:22

駆動系
変速機:6速リターン

動力伝達方式:チェーン式

クラッチ形式:湿式多板-コイルスプリング

性能

特徴:フューエルインジェクション


はやぶさ 【隼】


小倉 朗:隼

英語表記/番号出版情報
小倉 朗:隼Hayabusa作曲年1943年 

読み方:はやぶさ

  1. 刑事巡査。〔第二類 人物風俗
  2. 刑事のこと。盗賊用ふ隠語
  3. 刑事のことをいふ。動作の敏俊なるところよりいつたものである。〔犯罪語〕
  4. 〔犯〕刑事のこと、其の行動敏捷なことから出た異名、「デカ」「ヒネ参照
  5. 刑事のことをいふ。動作の敏俊なるところよりいつたものである
  6. 〔隠〕刑事のこと。動作俊敏なころから
  7. 敏捷な刑事のことをいふ。
  8. 刑事をいふ。動作機敏であることより
  9. 〔犯〕刑事のこと、すばしこい動作から来た語。
  10. 刑事。〔一般犯罪
  11. 〔犯〕刑事のこと。

分類 犯、犯罪犯罪者犯罪語、盗賊

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:ハヤブサhayabusa

冬に渡ってきて原野水辺耕地などに見られる中型タカ一種

季節

分類 動物


駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

はやぶさ

(隼! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 09:13 UTC 版)

はやぶさハヤブサHayabusa

動物

兵器・交通運輸・航空宇宙

日本の軍備および防衛装備品

その他の交通運輸・航空宇宙関連

作品名

人名

  • 早房(はやぶさ) - 苗字のひとつ。

人物

その他

  • 隼 - 松下電器産業が1970年代に発売した掃除機、および同機のテレビCMに登場した巨大ヒーローの名前。
  • 隼軍 - 1945年、日本野球連盟活動停止後の正月大会にあたって結成された、阪急軍、朝日軍を中心にした混成プロ野球球団。1945年1月1日から1月5日まで「猛虎軍」と8試合を行った。
  • 隼ジャパン - 2011年7月25日、財団法人日本バスケットボール協会が発表した、2012年ロンドンオリンピック出場権をかけて戦う、男女バスケットボール日本代表チームの愛称。ニックネーム募集キャンペーン(募集期間2011年4月15日から5月)にて公募し、応募総数341通から選考して決定された。
  • 隼章 - ボーイスカウトで使用される記章のひとつ。
  • はやぶさ跳び - 縄跳びで短縄を使った跳び方のひとつ。
  • 隼村 - 鳥取県八頭郡にあった村。1952年に同郡船岡町に編入され消滅。後の同郡八頭町
  • 隼 - 音楽ゲーム太鼓の達人』に収録されている曲。
  • hayabusa - アメリカの総合格闘技、MMAのウエア、用具メーカー名。
  • 隼シュート - 高橋陽一の漫画『キャプテン翼』の新田瞬が使う技。
  • チームはやぶさ - 神奈川県警地域総務課地域指導室執行隊

隼(ハヤブサ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 05:52 UTC 版)

ワシズ -閻魔の闘牌-」の記事における「隼(ハヤブサ)」の解説

先見の明を持つ株屋青年。元・特攻隊所属通り名由来は彼が当時パイロット務めていた一式戦闘機・隼から。

※この「隼(ハヤブサ)」の解説は、「ワシズ -閻魔の闘牌-」の解説の一部です。
「隼(ハヤブサ)」を含む「ワシズ -閻魔の闘牌-」の記事については、「ワシズ -閻魔の闘牌-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隼!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2016/07/28 04:09 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「隼」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隼!」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隼!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人自動車技術会社団法人自動車技術会
COPYRIGHT(C)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはやぶさ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワシズ -閻魔の闘牌- (改訂履歴)、隼型水雷艇 (改訂履歴)、彩雲国物語の用語 (改訂履歴)、BREAK-AGE (改訂履歴)、男遊郭 (改訂履歴)、なないろ革命 (改訂履歴)、日常 (漫画) (改訂履歴)、パナソニックホールディングス (改訂履歴)、鴻型水雷艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS