ハヤブサ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハヤブサ目の意味・解説 

ハヤブサ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 13:53 UTC 版)

ハヤブサ目
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
上目 : 新顎上目 Neognathae
階級なし : ネオアヴェス Neoaves
: ハヤブサ目 Falconiformes
下位分類群

Antarctoboenus
?†Parvulivenator
?†Stintonornis
Masillaraptoridae
ハヤブサ科

ハヤブサ目Falconiformes)は鳥類の目。現生はハヤブサ科のみであるが、古第三紀には少数の謎に包まれた化石種が存在したようである。

系統

伝統的に、ハヤブサ科タカ目に含まれていたが、2008年以降の複数の分子系統解析により、ハヤブサ科は Australaves(オーストラリア鳥類 [1])と呼ばれるスズメ目オウム目ノガンモドキ目と同じ系統に含まれることが判明した[2][3][4] Australaves(オーストラリア鳥類)の中では、ハヤブサ目はスズメ目オウム目の系統に最も近縁であり、Eufalconimorphae(真ハヤブサ形類 [1])を成す[5][3][4]

タカ類コンドル類Accipitrimorphae((狭義の)猛禽類)を成し、それはAfroaves系統の基盤的枝に位置することから、ハヤブサよりもフクロウキツツキと近縁である[2][3][4][6]

以下の分岐図ではBraun & Kimball (2021) [7]に基づき、タカ目も含むTelluraves(陸鳥類 [1])の系統を示す。

Telluraves
Accipitrimorphae

Cathartiformes コンドル目

Accipitriformes タカ目

(狭義の)猛禽類 [1]

Strigiformes フクロウ目

Coraciimorphae

Coliiformes ネズミドリ目

Cavitaves

Leptosomiformes オオブッポウソウ目

Trogoniformes キヌバネドリ目

Picocoraciae

Bucerotiformes サイチョウ目

Picodynastornithes

Coraciiformes ブッポウソウ目

Piciformes キツツキ目

強力ゲラ類 [1]
ケラ・ブッポウソウ類 [1]
樹鳥類 [1]
ブッポウソウ上目 [1]
Australaves

Cariamiformes ノガンモドキ目

Eufalconimorphae

Falconiformes ハヤブサ目

Psittacopasserae

Psittaciformes オウム目

Passeriformes スズメ目

オウム・スズメ類 [1]
真ハヤブサ形類 [1]
オーストラリア鳥類 [1]
陸鳥類 [1]

化石記録

ハヤブサ目の化石記録はほとんどない。基盤的なハヤブサ類で完全に近い状態で産出しているのはMasillaraptor parvunguisであるが、断片的な化石であればStintonornis mitchelliParvulivenator watteliも知られている[8]。 Mayr (2009) はMasillaraptorノガンモドキとの類似を指摘している。28分類群で30の核遺伝子座を使ったWang et al. (2012)の一研究では、ハヤブサ科とノガンモドキ科が姉妹群であることが示された[9]。しかしこれは後の主要なNeoaves内の系統学的研究からは支持されていない[3][4][10][11][12][13][6]。2022年の研究では、massilaraptorids科がハヤブサ目に再編入された[14]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l パーカー, スティーヴ『生物の進化大事典』養老孟司 日本語版監修、日暮雅道・中川泉訳、三省堂、2020年6月9日、371頁。ISBN 978-4385162409
  2. ^ a b Hackett, Shannon J.; Kimball, Rebecca T.; Reddy, Sushma; Bowie, Rauri C. K.; Braun, Edward L.; Braun, Michael J.; Chojnowski, Jena L.; Cox, W. Andrew et al. (2008). “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”. Science 320 (5884): 1763–68. Bibcode2008Sci...320.1763H. doi:10.1126/science.1157704. PMID 18583609. https://semanticscholar.org/paper/11530a5d8343ffd6d2366f48578915b3df5fb7da. 
  3. ^ a b c d Jarvis, E.D. (2014). “Whole-genome analyses resolve early branches in the tree of life of modern birds”. Science 346 (6215): 1320–1331. Bibcode2014Sci...346.1320J. doi:10.1126/science.1253451. PMC 4405904. PMID 25504713. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4405904/. 
  4. ^ a b c d Prum, Richard O.; Berv, Jacob S.; Dornberg, Alex; Field, Daniel J.; Townsend, Jeffrey P.; Lemmon, Emily Moriarty; Lemmon, Alan R. (2015). “A comprehensive phylogeny of birds (Aves) using targeted next-generation DNA sequencing” (英語). Nature 526 (7574): 569–573. Bibcode2015Natur.526..569P. doi:10.1038/nature15697. PMID 26444237. 
  5. ^ Alexander Suh; Martin Paus; Martin Kiefmann; Gennady Churakov; Franziska Anni Franke; Jürgen Brosius; Jan Ole Kriegs; Jürgen Schmitz (2011). “Mesozoic retroposons reveal parrots as the closest living relatives of passerine birds”. Nature Communications 2 (8): 443. Bibcode2011NatCo...2..443S. doi:10.1038/ncomms1448. PMC 3265382. PMID 21863010. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3265382/. 
  6. ^ a b Kuhl., H.; Frankl-Vilches, C.; Bakker, A.; Mayr, G.; Nikolaus, G.; Boerno, S. T.; Klages, S.; Timmermann, B. et al. (2020). “An unbiased molecular approach using 3'UTRs resolves the avian family-level tree of life.”. Molecular Biology and Evolution 38: 108–127. doi:10.1093/molbev/msaa191. PMC 7783168. PMID 32781465. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7783168/. 
  7. ^ Braun, E.L.; Kimball, R.T. (2021). “Data types and the phylogeny of Neoaves”. Birds 2 (1): 1–22. doi:10.3390/birds2010001. 
  8. ^ Mayr, G.. Paleogene Fossil Birds. Berlin, Heidelberg: Springer. doi:10.1007/978-3-319-73745-4_1. ISBN 978-3-540-89627-2 
  9. ^ Wang, N.; Braun, E. L.; Kimball, R. T. (2012). “Testing Hypotheses about the Sister Group of the Passeriformes Using an Independent 30-Locus Data Set”. Molecular Biology and Evolution 29 (2): 737–750. doi:10.1093/molbev/msr230. PMID 21940640. 
  10. ^ Suh, Alexander (2016). “The phylogenomic forest of bird trees contains a hard polytomy at the root of Neoaves”. Zoologica Scripta 45: 50–62. doi:10.1111/zsc.12213. ISSN 0300-3256. http://urn.kb.se/resolve?urn=urn:nbn:se:uu:diva-309580. 
  11. ^ Reddy, Sushma; Kimball, Rebecca T.; Pandey, Akanksha; Hosner, Peter A.; Braun, Michael J.; Hackett, Shannon J.; Han, Kin-Lan; Harshman, John et al. (2017). “Why Do Phylogenomic Data Sets Yield Conflicting Trees? Data Type Influences the Avian Tree of Life more than Taxon Sampling”. Systematic Biology 66 (5): 857–879. doi:10.1093/sysbio/syx041. ISSN 1063-5157. PMID 28369655. 
  12. ^ Braun, Edward L.; Cracraft, Joel; Houde, Peter (2019). “Resolving the Avian Tree of Life from Top to Bottom: The Promise and Potential Boundaries of the Phylogenomic Era”. Avian Genomics in Ecology and Evolution. pp. 151–210. doi:10.1007/978-3-030-16477-5_6. ISBN 978-3-030-16476-8 
  13. ^ Houde, Peter; Braun, Edward L.; Narula, Nitish; Minjares, Uriel; Mirarab, Siavash (2019). “Phylogenetic Signal of Indels and the Neoavian Radiation”. Diversity 11 (7): 108. doi:10.3390/d11070108. ISSN 1424-2818. 
  14. ^ Mayr, Gerald; Kitchener, Andrew C. (2022). “New fossils from the London Clay show that the Eocene Masillaraptoridae are stem group representatives of falcons (Aves, Falconiformes)”. Journal of Vertebrate Paleontology: e2083515. doi:10.1080/02724634.2021.2083515. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/02724634.2021.2083515. 

ハヤブサ目

出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 23:59 UTC 版)

名詞

ハヤブサ ハヤブサ+ ハヤブサもく。)

  1. 分類学》 鳥綱(wp)真鳥亜綱(wp)下綱(wp)新顎上目(wp)下位分類される鳥類の1タクソン、一分類群(wp))。

翻訳

  • 英語: falconiform

「ハヤブサ目」の例文・使い方・用例・文例

  • ハヤブサ目の鳥類の1科
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハヤブサ目」の関連用語

ハヤブサ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハヤブサ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハヤブサ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのハヤブサ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS