ペリカン目とは? わかりやすく解説

ペリカン目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 22:15 UTC 版)

ペリカン目
生息年代: 白亜紀後期-現在, 66–0 Ma
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
上目 : 新顎上目 Neognathae
階級なし : Neoaves
: ペリカン目 Pelecaniformes
学名
Pelecaniformes Sharpe1891
シノニム

Steganopodes
Totipalmates

ペリカン目(ペリカンもく、学名 Pelecaniformes)は、鳥類の目である。

かつては全蹼目 Steganopodes と呼ばれる、蹼(水かき)が発達した全蹼足(ぜんぼくそく)であるという派生形質を持つ群として定義されていた。しかし分子系統により、カツオドリ目ネッタイチョウ目が分離され、水かきが不完全なコウノトリ目から数科が移された[1][2]。現在のペリカン目と伝統的なペリカン目で一致するのはペリカン科の1科8種のみで、同じ名前だが中身はかなり異なる。

特徴

沿岸生の海鳥ないし淡水生の水鳥で、水生の小動物を捕食する。雛は半晩生性・就巣性である[3]

ペリカン科は全蹼足(ぜんぼくそく)である。つまり、4本の(あしゆび、足指)全てが蹼(みずかき、水かき)でつながっている。それに対しその他の科、つまりコウノトリ目から移された科は、三前趾足に不完全な水かきがある半蹼足である。

かつての分類ではペリカン目のほとんど(三前趾足に不完全な水かきがある半蹼足であるグンカンドリ科以外)が全蹼足で、これが旧称の全蹼目 Steganopodes の元になっていた。

分類

ペリカン科

ペリカン科 Pelecanidae
1属8種。大型の水鳥で、長いクチバシと大きなのど袋がある。モモイロペリカンなど。

コウノトリ目から

これらはペリカン科に近縁であり、コウノトリ目からペリカン目に移された。

属数・種数はIOCによる[4]

分離された科

カツオドリ目へ

伝統的にペリカン目に含められてきたが、ペリカン科とはやや疎遠で、カツオドリ目 Suliformes に分離された。現在のペンギン目とは姉妹群。これらを含め広義のペリカン目とする説もあったが、現在は主流ではない。

グンカンドリ科 Fregatidae
大型の海鳥。高い飛行能力を持つが、泳ぎは苦手。オスはのど袋を膨らます独特の求愛行動をする。
カツオドリ科 Sulidae
沿岸部に生息する海鳥。空中から海に飛び込み潜水し、魚などを捕らえる。
ウ科 Phalacrocoracidae
長時間潜水し、魚をクチバシで咥えて捕まえる。ウミウカワウなど。
ヘビウ科 Anhingidae
ウと同様、潜水が得意で魚を主食とするが、魚をクチバシに突き刺して捕らえる点が異なる。


ネッタイチョウ目へ

ペリカン目ネッタイチョウ亜目 Phaethontes とされていたが、系統的にかけ離れており、ネッタイチョウ目 Phaethontiformes として分離された。正確な系統的位置は不確実だが、ペリカン目など Coronaves とは別の Metaves に属す。

ネッタイチョウ科 Phaethontidae
高い飛行能力を持ち、外洋に生息する。空中から海に急降下し、表層の魚などを捕らえる。

絶滅科の分類

絶滅科であるプロトプテルム科やペラゴルニス科(Pelagornithidae)はかつてペリカン目に含まれたことがある。前者はカツオドリ目とする説が有力で、後者に関しては現生鳥類のグループに含まれない可能性もあるとされるが不明[5][6]

亜目

伝統分類では、欠全蹼足であるグンカンドリ科をグンカンドリ亜目 Fregatae、その他(ネッタイチョウ科も除く)をペリカン亜目 Pelecani に分類していた[7][8]。ただし、このペリカン亜目は単系統ではない。

ウ科・ヘビウ科・カツオドリ科(およびプロトプテルム科)をカツオドリ亜目 Sulae とする説もある。同じグループがSibley分類ではカツオドリ小目 Sulidae と呼ばれた。

目分類の異説

伝統的なペリカン目は、現在のカツオドリ目、つまりヘビウ科・ウ科・カツオドリ科・グンカンドリ科に、ペリカン科とネッタイチョウ科を加えたグループだったが、2000年代後半の分子系統により多系統と確定し、分類の再編が行われた。

アメリカ鳥学会北アメリカ分類委員会 (AOU NACC) は2009年、ペリカン目(ネッタイチョウ目に分離することが確定したネッタイチョウ科を除く)とコウノトリ目の再編案3つを検討し、コウノトリ目・ペリカン目・カツオドリ目に分ける分類を採用した[9]。採用されなかった残りの2案は、全体をコウノトリ目1目とする案と、サギ目 Ardeiformes を加えた4目とする案である。

国際鳥類学会議 (IOU) World Birds Names Version 2.0 (2009) は、コウノトリ目とペリカン目に分ける分類を採用した。ここでのペリカン目は、AOUのペリカン目+カツオドリ目に当たる。Version 2.6 (2010) でペリカン目からカツオドリ目が分離され、AOUと同じ分類になった[10]

ペリカン目をコウノトリ目に含めるが、カツオドリ目は独立目として維持する(ただし名称はウ目 Phalacrocoraciformes とする)説もある[11]。ただし現在判明している分子系統からは、このコウノトリ目の単系統性は疑わしい。

Sibley分類では、ペリカン目は(ほかのさまざまな目と一緒に)拡大されたコウノトリ目に分類されていた。

IOCAOU ToL・IOC2.0 AOU案1 AOU案2 Christidis 伝統分類 Sibley
コウノトリ目 コウノトリ目 コウノトリ目 コウノトリ目 コウノトリ目 コウノトリ目
(一部)
コウノトリ科
ペリカン目 ペリカン目 サギ目 トキ科サギ科
ペリカン目 シュモクドリ科ハシビロコウ科
ペリカン目 ペリカン科
カツオドリ目 カツオドリ目 ウ目 グンカンドリ科カツオドリ科ウ科ヘビウ科
ネッタイチョウ目 ネッタイチョウ科

系統

Hackett et al. (2008)[12]による。全蹼類(伝統的なペリカン目)に含まれる科には ★(実際に全蹼足の科)か ☆(欠全蹼足のグンカンドリ科)をつけた。これらから大きく離れた位置にネッタイチョウ科がある。

water birds

アビ目 Gaviiformes

ペンギン目 Sphenisciformes

ミズナギドリ目 Procellariiformes

コウノトリ目 Ciconiiformes

広義のペリカン目
ペリカン目

トキ科 Threskiornithidae

サギ科 Ardeidae

シュモクドリ科 Scopidae

ハシビロコウ科 Balaenicipitidae

ペリカン科 Pelecanidae

カツオドリ目

グンカンドリ科 Fregatidae

カツオドリ亜目

カツオドリ科 Sulidae

ウ科 Phalacrocoracidae

ヘビウ科 Anhingidae

出典

  1. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2011), “Family Links”, IOC World Bird Names (version 2.11), オリジナルの2011年5月22日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20110522062334/http://www.worldbirdnames.org/names-fam-links.html 
  2. ^ Billerman, Shawn; Lovette, Irby; et al. (2009), “Alter the traditional orders Pelecaniformes (excluding Phaethontidae) and Ciconiiformes to reflect new data on their relationships, and create a new order, Suliformes”, in AOU N&MA Check-list Committee, Proposals 2009-C, p. 4–6, http://www.aou.org/committees/nacc/proposals/2009-C.pdf 
  3. ^ 森岡弘之 (2006), “ペリカン目、コウノトリ目”, in 松井正文, 脊椎動物の多様性と系統, バイオディバーシティ・シリーズ 7, 裳華房, p. 289–290, ISBN 4-7853-5830-0 
  4. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2012), “Ibises to Pelicans & Cormorants”, IOC World Bird Names, 2.11, http://www.worldbirdnames.org/n-ibises.html 
  5. ^ Mayr, Gerald; Goedert, James L.; De Pietri, Vanesa L.; Scofield, R. Paul (2021-01). “Comparative osteology of the penguin‐like mid‐Cenozoic Plotopteridae and the earliest true fossil penguins, with comments on the origins of wing‐propelled diving” (英語). Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research 59 (1): 264–276. doi:10.1111/jzs.12400. ISSN 0947-5745. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jzs.12400. 
  6. ^ Benito, Juan; Kuo, Pei-Chen; Widrig, Klara E.; Jagt, John W. M.; Field, Daniel J. (2022-12). “Cretaceous ornithurine supports a neognathous crown bird ancestor” (英語). Nature 612 (7938): 100–105. doi:10.1038/s41586-022-05445-y. ISSN 1476-4687. https://www.nature.com/articles/s41586-022-05445-y. 
  7. ^ Lanham, Urless N. (1947), “Notes on the phylogeny of the Pelecaniformes”, Auk 64 (1): 65–70, http://elibrary.unm.edu/sora/Auk/v064n01/p0065-p0070.pdf 
  8. ^ 松井正文, ed. (2006), “鳥綱分類表”, バイオディバーシティ・シリーズ 7 脊椎動物の多様性と系統, 裳華房, ISBN 4-7853-5830-0 
  9. ^ Billerman, Shawn; Lovette, Irby; et al. (2009), AOU N&MA Check-list Committee, ed., Recognize six families arising from the breakup of the Sylviidae, p. 4–6, http://www.aou.org/committees/nacc/proposals/2009-C.pdf 
  10. ^ Gill, Frank; Donsker, David, eds. (2009–2012), “TAXONOMY UPDATES”, IOC World Bird Names, オリジナルの2010年8月13日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20100813183112/http://www.worldbirdnames.org/updates-tax.html 
  11. ^ Christidis, Les; Boles, Walter E. (2008), Systematics and Taxonomy of Australian Birds, CSIRO Publishing, ISBN 9780643096028 
  12. ^ Hackett, S. J.; Kimball, Rebecca T.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763–1768 

ペリカン目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/12 15:07 UTC 版)

化石鳥類の一覧」の記事における「ペリカン目」の解説

現代ペリカンとウを含むグループである。ここにあげた種は側系統である;ネッタイチョウ系統は、このグループ一部ではなくミズナギドリ類と関係しペンギン目との関係については、より多く調査が必要である。また、ペリカンは、少なくともウと同様にコウノトリ科に近いので、ウのグループはウ目(Phalacrocoraciiformes)と分離しペリカン類はコウノトリ科合併される場合もある。 基底Basal)と未解決形態(unresolved forms)†Piscator tenuirostris Harrison & Walker 1976 (Early-始新世後期 of England) (Auk98:199) †"Prophalacrocorax ronzoni (Gervais 1849) Harrison 1975 [Sula ronzoni (Gervais 1849) Milne-Edwards 1897; Mergus ronzoni ronzoni Gervais 1849] (漸新世前期) † "Pelecaniformes" gen. et sp. indet. (漸新世前期) basal phalacrococacoid (similar to Piscator?)? Fregatidae†Limnofregata Olson 1977 (始新世前期)†L. azygosternon Olson 1977L. hutchisoni Stidham 2014L. hasegawai Olson & Matsuoka 2005 Sulidae – gannets and boobies†Bimbisula melanodactylus Benson & Erickson 2013 †Eostega lebedinskyi Lambrecht 1929 (始新世中期/後期) †Empheresula arvenensis (Milne-Edwards 1867) Harrison 1975 [Sula arvernensis Milne-Edwards 1867; Parasula] (漸新世後期中新世中期) †Masillastega rectirostris Mayr 2002 (始新世中期) †Microsula pygmaea (Milne-Edwards 1874) Wetmore 1938 [Sula pygmaea; Microsula pygmaea; Sula avita; Enkurosula; Pseudosula] (漸新世後期中新世中期) †Miosula media Miller 1925 (中新世後期) †Palaeosula stocktoni (Miller 1935) Howard 1958 (鮮新世前期?) †Rhamphastosula Stucchi & Urbina 2004 (鮮新世前期)†R. ramirezi Stucchi & Urbina 2004R. aguirrei Stucchi, Varas-Malca & Urbina-Schmitt 2015 †Sarmatosula dobrogensis Grigorescu & Kessler 1977 (中新世中期) 配置未確定Sulidae gen. et sp. indet. (漸新世後期) Sulidae gen. et sp. indet. (鮮新世後期) 絶滅した属化石記録にある鳥類Morus (中新世初期 – 現在)†M. avitus (Wetmore 1938) [Sula (Microsula) avita (Wetmore 1938); Microsula avitus Wetmore 1938] †M. lompocanus Domning 1978 [Sula lompocana (Domning 1978)] †M. loxostylus (Cope 1870) Brodkorb 1963 [Sula loxostyla Cope 1870; Morus atlanticus (Shufeldt 1915); Sula atlantica Shufeldt 1915] †M. olsoni Grigorescu & Kessler 1988 †M. peninsularis Brodkorb 1955 [Sula peninsularis (Brodkorb 1955)] †M. peruvianus Stucchi 2003 [Sula peruviana (Stucchi 2003)] †M. recentior Howard 1949 †M. reyanus Howard 1936 †M. vagabundus Wetmore 1930 [Sula vagabundus (Wetmore 1930)] †M. willetti (Miller 1925) [Sula willetti Miller 1925] Sula (鮮新世中期 – 現在)†S. brandi Stucchi, Varas-Malca & Urbina-Schmitt 2015S. figueroae Stucchi, Varas-Malca & Urbina-Schmitt 2015S. clarki Chandler 1990S. humeralis Miller & Bowman 1958 [Morus humeralis Miller & Bowman 1958] †S. magna (Howard 1978) Stucchi 2003 [Morus magnus Howard 1978] †S. pohli Howard 1958 †S. sulita Stucchi 2003S. universitatis Brodkorb 1963 Phalacrocoracidae – cormorants and shags†Borvocarbo Mourer-Chauviré, Berthet & Hugueney 2004 (漸新世後期) – phalacrocoracid? basal phalacrococacoid?†B. guilloti Mourer-Chauviré, Berthet & Hugueney 2004B. tardatus Göhlich & Mourer-Chauviré 2010 †Limicorallus Kuročkin 1968 (漸新世中期)†L. saiensis Kuročkin 1968L. carbunculus Mayr 2009 †Nambashag Worthy 2011†N. billerooensis Worthy 2011 †N. microglaucus Worthy 2011 †Nectornis Cheneval 1984 (漸新世後期?/中新世初期中新世中期)†N. africanus Mayr 2014 †N. miocaenus (Milne-Edwards 1868) [?Phalacrocorax miocaenus (Milne-Edwards 1868)] †N. anatolicus (Mourer-Chauviré 1978) Mlíkovský 1998 [Phalacrocorax anatolicus Mourer-Chauviré 1978] †Valenticarbo praetermissus Harrison 1979 (鮮新世後期/更新世前期) – a nomen dubium †Oligocorax Lambrecht 1933†O. littoralis Milne-Edwards 1868 [Phalacrocorax littoralis (Milne-Edwards 1868)] †O. stoeffelensis (Mayr 2007) Mayr 2014 [Oligocorax sp. Mayr 2001; Borvocarbo stoeffelensis Mayr 2007] 配置未確定†Phalacrocoracidae gen. et sp. indet. (始新世後期? – 漸新世中期?) 絶滅した属化石記録にある鳥類Phalacrocorax (漸新世 – 現在?)†P. gregorii De Vis 1905 †P. gregorii (De Vis 1905) [Australocorax vetustus De Vis 1905] †P. chapalensis Alvarez 1977 †P. destefani (Regalia 1902) [Paracorax destefani Regalia 1902] †P. femoralis (Miller 1929) [Miocorax femoralis Miller 1929] †P. filyawi Emslie 1995b †P. goletensis Howard 1965 †P. ibericus Villalta 1963 †P. idahensis (Marsh 1870) [Graculus idahensis Marsh 1870] †P. intermedius (Milne-Edwards 1867) [Phalacrocorax praecarbo, Ardea brunhuberi; Phalacrocorax brunhuberi (Milne-Edwards); Botaurites avitus] †P. kennelli (Howard 1949) †P. kuehneanus Schlüter 1991 †P. longipes (Tugarinov 1940) [Pliocarbo longipes Tugarinov 1940] †P. leptopus Brodkorb 1961 †P. macer Brodkorb †P. macropus (Cope 1878) [Graculus macropus Cope 1878] †P. marinavis (Shufeldt 1915) [Oligocorax marinavis Shufeldt 1915] †P. mongoliensis Kuročkin 1971 †P. owrei Brodkorb & Mourer-Chauviré 1984 †P. reliquus Kuročkin 1976 †P. rogersi (Howard 1932) †P. serdicensis Burčak-Abramovič & Nikolov 1984 †P. tanzaniae Harrison & Walker 1979 †P. wetmorei Brodkorb 1955 †PlotopteridaeCopepteryx Olson & Hasegawa 1996C. hexeris Olson & Hasegawa 1996C. titan Olson & Hasegawa 1996Hokkaidornis abashiriensis Sakurai, Kimura & Katoh 2008 †Phocavis maritimus Goedert 1988Plotopterum joaquinensis Howard 1969 †Tonsala Olson 1980†T. hildegardae Olson 1980 †T. buchanani Dyke, Xia & Habib 2011 †Protoplotidae†Protoplotus beauforti Lambrecht 1931 (Pal始新世? – 始新世中期 of Sumatra) Anhingidae – darters†Meganhinga chilensis Alvarenga 1995 (中新世初期) †Macranhinga Noriega 1992 (giant snake-birds) (中新世中期/後期鮮新世前期?)†M. paranensis Noriega 1992 [Meganhinga paranensis (Noriega 1992)] †M. ranzii de Alvarenga & Guilherme 2003 †"Paranavis" (Middle/中新世後期) – a nomen nudum †Giganhinga kiyuensis Inderknecht & Noriega 2002 (鮮新世後期/更新世前期) 絶滅した属化石記録にある鳥類Anhinga (中新世初期 – 現在)†A. beckeri Emslie 1998 †A. hadarensis Brodkorb & Mourer-Chauviré 1982 †A. laticeps (De Vis 1906) [Plotus laticeps De Vis 1906] †A. malagurala Mackness 1995 †A. pannonica Lambrecht 1916 †A. subvolans (Brodkorb 1956) Becker 1986 [Phalacrocorax subvolans Brodkorb 1956] †A. walterbolesi Worthy 2012 †A. fraileyi Campbell 1996 [?Macranhinga fraileyi (Campbell 1996)] †A. grandis Martin & Mengel 1975 †A. minuta de Alvarenga & Guilherme 2003 Pelecanidae – pelicans†Protopelicanus cuvieri Reichenbach 1852 †Miopelecanus Cheneval 1984†M. gracilis (Milne-Edwards 1863) Cheneval 1984 [Pelecanus gracilis Milne-Edwards 1863] †M. intermedius (Fraas 1870) Cheneval 1984 [Pelecanus intermedius Fraas 1870] 絶滅した属化石記録にある鳥類Pelecanus (鮮新世後期 – 現在)†P. aethiopicus Harrison & Walker 1976 †P. cautleyi Davies 1880 †P. fraasi Lydekker 1891 †P. halieus Wetmore 1933 †P. odessanus Widhalm 1886 †P. schreiberi Olson 1999 †P. sivalensis Davies 1880 †P. tirarensis Miller 1966 †Pelagornithidae Fürbringer 1888†Pseudodontornis Lambrecht 1930 [Neodontornis Harrison & Walker 1976; Macrodontopteryx Harrison & Walker 1976; Palaeochenoides Schufeldt 1916] (暁新世後期始新世前期)†P. longidentata Harrison & Walker 1976 [Odontopteryx oweni (Harrison & Walker 1976); Macrodontopteryx oweni Harrison & Walker 1976] †P. tenuirostris Harrison 1985 †P. tschulensis (Averianov et al. 1991) [Odontopteryx tschulensis] †P. longirostris (Spulski 1910) Lambrecht 1930 [Odontopteryx longirostris Spulski 1910; Palaeochenoides miocaenus Schufeldt 1916; Pelagornis longirostris (Spulski 1910)] †P. stirtoni Howard & Warter 1969 [Neodontornis stirtoni (Howard & Warter 1969) Harrison & Walker 1976; Pelagornis stirtoni (Howard & Warter 1969)] †Dasornis Owen 1870 [Megalornis Seeley 1866 non Gray 1841; Argillornis Owen 1878] (始新世前期)†D. abdoun Bourdon 2010D. emuinus (Bowerbank 1854) Owen 1870 [Lithornis emuinus Bowerbank 1854; Megalornis emuianus (sic) (Bowerbank 1854) Seeley 1866; Neptuniavis miranda Harrison & Walker 1977; Argillornis longipennis Owen 1878; Dasornis londinensis Owen 1869 nomen nudum; Dasornis londinensis Owen 1870; Argillornis emuinus (Bowerbank 1854) Brodkorb 1963; Argillornis longipes Lambrecht 1933 (lapsus)] †D. gigas [Odontopteryx gigas Bourdon 2006 nomen nudum] †Macrodontopteryx (始新世前期) †Odontopteryx toliapica Owen 1873 [Odontornis (sic) Owen 1873; Neptuniavis minor Harrison & Walker 1977; Dasornis toliapica (Owen 1873)] (始新世前期) †Gigantornis eaglesomei Andrews 1916 (始新世中期) †Cyphornis magnus Cope 1894 (始新世) †Osteodontornis orri Howard 1957 [Pelagornis orri Howard 1957] (漸新世前期鮮新世) †Pelagornis (中新世中期鮮新世後期)†P. miocaenus Lartet 1857 (中新世) †P. mauretanicus Mourer-Chauviré & Geraads 2008 †P. chilensis Mayr & Rubilar-Rogers 2010 †P. sandersi Ksepka 2014 †Caspiodontornis kobystanicus Aslanova & Burčak-Abramovič 1982 [?Guguschia nailiae Aslanova & Burčak-Abramovič 1968] †Tympanoneisiotes wetmorei Hopson 1964 [Pelagornis wetmorei (Hopson 1964)] †Lutetodontopteryx tethyensis Mayr & Zvonok 2012 †Aequornis traversei Bourdon 2006 nomen nudum 配置未確定 ?Pelagornithidae gen. et sp. indet. (始新世中期) †Xenerodiopidae Rasmussen 1987 (漸新世前期)†Xenerodiopus mycter Rasmussen, Olson & Simons 1987 Ardeidae – herons†Ardeagrandis arborea Kurockin & Ganya 1972 †Calcardea junnei Gingerich 1987 (暁新世) †Matuku otagoense Scofield, Worthy & Tennyson 2010 †Nyctisoma robusta Elżanowski & Zelenkov 2015 †Palaeophoyx columbiana McCoy 1963 †Pikaihao bartlei Worthy et al. 2013 †Proardea amissa (Milne-Edwards 1892) Lambrecht 1933 [Ardea amissa Milne-Edwards 1892; Egretta amissa (Milne-Edwards 1892) Mlíkovský & Švec 1989] (始新世後期漸新世後期?) †Proardeola walkeri Harrison 1979) [Ardea Formosa Milne-Edwards 1871 (nomen nudum); Ardeola walker (Harrison 1979) Mlíkovský & Švec 1989] – possibly same as Proardea †Zeltornis ginsburgi Balouet 1981 (中新世初期) 配置未確定Anas basaltica Bayer 1882 (漸新世後期) 絶滅した属化石記録にある鳥類Nyctanassa†N. kobdoena Kuročkin 1976 Ardea (中新世中期 – 現在)†A. aurelianensis Milne-Edwards 1871 [Proardea aurelianensis (Milne-Edwards 1871)] †A. polkensis Brodkorb 1955 †A. howardae Brodkorb 1980 †A. paloccidentalis Shufeldt 1892 †A. sytchevskayae Zelenkov 2011 Egretta (中新世後期/鮮新世前期 – 現在)†E. polgardiensis Kessler 2009E. subfluvia Becker 1985 Butorides (更新世前期 – 現在)†B. validipes Campbell 1976 Botaurus†B. hibbardi Moseley & Feduccia 1975 Syrigma†S. sanctimartini Campbell 1979 Scopidae絶滅した先史時代鳥類Scopus xenopus Olson 1984 ThreskiornithidaeThreskiornithidae gen. et sp. indet. NMMP-KU 1301 (始新世中期) – Threskiornithinae? †Gerandibis paganus (Milne-Edwards 1868) De Pietri 2013 [Milnea Lydekker 1891a non Reichenbach 1866; Ibis pagana Milne-Edwards 1868; Eudocimus paganus (Milne-Edvards 1868) Sharpe 1899; Plegadis paganus (Milne-Edvards 1868) Olson 1981; Actiornis pagana (Milne-Edwards 1868) Harrison 1976; Milnea gracilis Lydekker 1891a; Plegadis gracilis (Lydekker 1891) Cheneval 1984 non Miller & Bowman 1956] †Rhynchaeites messelensis Wittich 1898 [Plumumida Hoch 1980; Plumumida lutetialis Hoch 1980] (始新世中期 of Messel, Germany) – may include Mopsitta †Vadaravis brownae Smith, Grande & Clarke 2013 絶滅した属化石記録にある鳥類Geronticus (中新世中期 – 現在)†G. perplexus (Milne-Edwards 1869) Cheneval 2000 [Ardea perplexa Milne-Edwards 1869; Proardea perplexus (Milne-Edwards 1869) Gaillard 1939] †G. apelex Olson 1985G. olsoni Mourer-Chauviré & Geraads 2010 Platalea†P. chione (Emslie 1995) [Ajaia chione Emslie 1995] †P. tiangangensis Hou 1987 (中新世中期 ) Plegadis†P. pharangites Olson 1981 [Plegadis gracilis Miller & Bowman 1956 non (Lydekker 1891)] (鮮新世後期) Theristicus†T. wetmorei Campbell 1979 (更新世後期) Eudocimus†E. leiseyi Emslie 1995a (更新世前期) †E. peruvianus Campbell 1979 (更新世後期) †Eudocimus sp. (鮮新世中期 of Florida) BalaenicipitidaeGoliathia andrewsi Lambrecht 1930 (始新世後期/漸新世前期) Paludiavis richae Harrison & Walker 1982 (中新世後期)

※この「ペリカン目」の解説は、「化石鳥類の一覧」の解説の一部です。
「ペリカン目」を含む「化石鳥類の一覧」の記事については、「化石鳥類の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペリカン目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ペリカン目」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペリカン目」の関連用語

ペリカン目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペリカン目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペリカン目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの化石鳥類の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS