はやぶさ_(フェリー・4代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はやぶさ_(フェリー・4代)の意味・解説 

はやぶさ (フェリー・4代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/16 05:15 UTC 版)

はやぶさ (4代)
津軽海峡を航行する「はやぶさ」
(2014年6月30日)
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 青函フェリー
運用者 青函フェリー
建造所 函館どつく室蘭製作所
建造費 約26億円[1]
信号符字 JD3635
IMO番号 9699763
MMSI番号 431005182
経歴
起工 2013年6月[1]
進水 2013年
竣工 2014年3月16日[1]
就航 2014年3月28日[1]
現況 就航中
要目
総トン数 2,949 トン
全長 114.85 m
垂線間長 105.00 m
型幅 19.00 m
型深さ 11.45 m
満載喫水 4.80 m
機関方式 ディーゼル
主機関 2基
推進器 2軸
航海速力 19.0 ノット
旅客定員 300名
車両搭載数 トラック44台
テンプレートを表示

はやぶさは、青函フェリー株式会社が運航しているフェリー。本項目では、旧・共栄運輸により2014年に就航した4代目を取り扱う。

概要

はやぶさ (3代)の代船として函館どつく室蘭製作所で建造され、2014年3月16日に竣工した[1]。その後、3月25日に函館港でお披露目会が行われた後、函館港北埠頭耐震岸壁整備に伴う函館ターミナルの新バースへの移動に合わせて、3月28日に函館港18時発の12便から運航を開始した。

設計

車両航送の需要増により積み残しが発生していたことから前船より大型化し、車両搭載能力がトラック約10台分増加した。

旅客設備が大幅に強化されており、旅客定員が80名から300名に増加、青函フェリーの就航船で初となる個室も設けられた。

船内

船室

  • ステートルーム(2室) - 個室、ベッド
  • ステートルーム(2室) - 個室、2段ベッド
  • 2等椅子席(1室)
  • 2等室(4室、うち1室は婦人専用)
  • バリアフリー椅子席
  • ドライバールーム(2室) - 階段式2段ベッド、1室は一般旅客も利用可能

設備

  • 自動販売機(飲料・カップ麺)
  • シャワールーム(男・女)
  • 喫煙室
  • エレベーター

脚注

  1. ^ a b c d e “青函フェリー新造船「はやぶさ」28日就航”. 函館新聞 (函館新聞社). (2014年3月26日). http://www.ehako.com/news/news2014a/7294_index_msg.shtml 2017年2月5日閲覧。 

外部リンク


「はやぶさ (フェリー・4代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はやぶさ_(フェリー・4代)」の関連用語

はやぶさ_(フェリー・4代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はやぶさ_(フェリー・4代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはやぶさ (フェリー・4代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS