ミッドランド王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミッドランド王国の意味・解説 

ミッドランド王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:41 UTC 版)

ベルセルク (漫画)」の記事における「ミッドランド王国」の解説

本作の舞台となっている王国法王庁教圏国。首都城塞都市ウィンダム西方にシェト、南方にルミアスを領地に持つ。紋章は、太陽、星、稲妻三日月中央王冠乗った塔。国名は「中央の地」を意味している。東にチューダー帝国接し、さらに東の山脈彼方にクシャーン帝国がある。内陸国もしくはその傾向強く本編において海洋や船、港の存在ミッドランド国内描かれた事はない。

※この「ミッドランド王国」の解説は、「ベルセルク (漫画)」の解説の一部です。
「ミッドランド王国」を含む「ベルセルク (漫画)」の記事については、「ベルセルク (漫画)」の概要を参照ください。


ミッドランド王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:43 UTC 版)

ベルセルクの登場人物」の記事における「ミッドランド王国」の解説

国王 声 - 大木民夫 / 勝部演之 ミッドランド統べる国王家臣領民第一とする「尊厳王」と呼ばれる名君で、平民出身グリフィス鷹の団重用していた。常々国王であるという重責感じており、名君ではあるが「良い個人」にはなりきれてはいなかった。王女であり実の娘であるシャルロット愛でているが、グリフィスが娘と姦淫及んだことを侍女密告知らされたため、彼に激し憎悪持ち尋常ではない拷問命じる。後、精神不安定なままにシャルロット部屋訪れ欲望突き動かされて実娘を陵辱しかける。しかし激し拒絶被った上に一目会うことすらも徹底して拒まれ何ら生き甲斐の無い最中、心の拠り所を失う。 鷹の団によるグリフィス救出後、当団殲滅異常な執着見せ狂人のような雰囲気漂わせていた。その為、せっかくの対外戦争終結という好機迎えながらも国政戦後復興へと切り替えることなく数年渡り国軍の7割を使って鷹の団探索するなど、国家安寧無視した命令下し続け、これがミッドランド王国の決定的衰退に繋がる一端となった疫病蔓延する中で自身も病に臥し朦朧とした意識の中で、玉座の前で「光の」にシャルロット連れ去られる幻影を見、グリフィスへの憎悪狂気とらわれることではじめて「玉座」という牢獄から「一人人間として」開放されることができたと悟りながら崩御シャルロット 声 - 白鳥由里 / 豊崎愛生 本名は「シャルロット・ベアトリックス・マリー・ルホディ・ウインダム」。ミッドランド王女にして第1王位継承者文字通り内気な箱入り娘で、武張った軍人が苦手で王族としての自覚少々欠けている。国王にとって愛娘であったが彼女自身は父を疎ましく思い平民出のグリフィス惹かれて彼を思い慕うようになるが、密通を父に咎められて城に半ば幽閉される。後、一時屈辱劣情から手を掛けられた為、実父である国王と会うことすら拒絶するうになる繊細たおやかな姫君ながら、グリフィスへの思い深くガッツらによるグリフィス救出に自ら協力し、彼らが逃げ延びるために人質となることも辞さなかった。 国王崩御直後混乱生死不明となるが、クシャーン大帝ガニシュカによって「再生の塔」に軟禁されていた。ガニシュカに婚姻強要されるが、新生鷹の団の手により脱出そのまま身柄保護され、現在はファルコニアの主となったグリフィス婚姻誓い合う身となる。 アンナ 声 - 竹内絢子 シャルロット侍女女官。常に王女の身を案じ、傍に付き従っていて、塞込んでいたシャルロット入室許した唯一の人間成り行きシャルロットと共にグリフィス救出作戦にも加担することになったシャルロットと共に新生鷹の団身を寄せており、戦の間の慰めにと、シャルロット自分故郷の味である焼き菓子作り方教えた王妃 声 - 沢田敏子 前王妃が亡くなった後に嫁いできた国王後妻シャルロット継母にあたるが、性格孤高通り越して冷酷過ぎるほどで民や傭兵に対して下賤の者」と彼らの眼前平然と罵る貴族主義者。国王から愛を向けられず、空閨慰めるためにユリウス密通したフォスからグリフィスユリウス暗殺犯人知らされ、その怒りからグリフィス暗殺計画首謀者となる。しかし事前に計画を見破っていたグリフィスによって計画逆手取られ揚句暗殺企てた重臣共々屋敷ごと焼殺される。 劇場版でも登場はしているが、台詞もなく目立った活動はない。 前王国王前妻であり、国王唯一愛した人物であるとされるシャルロット実母であり、肖像画描かれた姿はシャルロット酷似グリフィスシャルロット会った頃には故人であった遺品天然磁石御守りユリウス 声 - 水野龍司 / 小山力也 国王の弟で第2王位継承者ミッドランドの二大騎士団1つである白龍騎士団団長で「白竜将軍」の異名を持つ。王妃愛人軟弱な息子アドニス立派な跡継ぎにするために厳しく接する。典型的な貴族主義者で、グリフィスのことを「平民出の成り上がり者」と激しく嫌い、国王周囲グリフィスへの評価高くなる嫉妬高じてなおさらグリフィスへの憎悪募らせ、近々自分と同じ地位になるであろう事態危惧フォス唆されグリフィス暗殺計画首謀したが失敗し報復としてガッツ暗殺される原作TVアニメ版では、ガッツユリウス暗殺時にいつものだんびら使用していたが、劇場版では「剣で身元特定される」という理由から普通の剣に変更されている。 アドニス 声 - 不明 / 水間まき ユリウス息子国王の甥。第3王位継承者気弱華奢な美少年。母を亡くし、父のユリウスからまっすぐな愛情受けず育った彼にガッツ幼き日の自分と養父ガンビーノの関係を重ねていた。将来白龍騎士団団長となるはずであり、シャルロットとの婚姻により王位継承する可能性もあった。不運に暗殺現場に偶然居合わせ反射的に反応したガッツ口封じ殺害され、その幸薄く短い生涯終える。咄嗟だったとはいえ年端もいかぬアドニスを斬ってしまった事はガッツにとって大きな衝撃であり、この直後聞いたグリフィス言葉相まって自身在り方問い直す切っ掛けとなったハッサン 声 - 松岡文雄 / 有川博 ユリウス執事アドニス養育担っているユリウス息子であるアドニス厳し特訓課す事に難色示し憂いていた。アドニス死亡したときは涙を流しながらその生涯同情し逃げた刺客ガッツ)を討つよう兵達に命じたフォス 声 - 辻村真人 / 西村知道 ミッドランド内務大臣心理的な駆け引き長じた人物宮中様々な権謀術数駆使し宮廷闘争を影で操ってきた狡猾な人物グリフィス武功認められ貴族として列せられた時、旧守派に根回しつつユリウス王妃らを唆しグリフィス暗殺計画を練る方向誘導していた。しかしそれをグリフィス看破された上に娘のエリーゼ人質取られたため、粛清荷担させられる以来グリフィスに対して畏怖感じ一切権勢欲を捨てて宮廷闘争から身を退く国王崩御しクシャーン侵攻してきた後は、ミッドランド残党率いて抵抗組織編成国王崩御する前からグリフィス帰還信じ再会した時には崇拝と言っていい程にグリフィス傾倒するようになっているTVアニメ版では原作通り役回り登場するが、劇場版では登場せず。 ラバン 声 - 大川透 / 大塚芳忠 ミッドランド王国アークロー騎士団団長不利なに於いて冷静に戦力分析出来堅実思慮深い人物オールバックの髪とラウンド髭が特徴グリフィス捕縛の命を受けて行方追っていたが、疫病災害荒廃した領土領民目の当たりにし、王の変貌任務目的疑念抱き、国の行く末憂慮するクシャーン占領下王都ウィンダム潜入フォスから実情知りクシャーン連行され捕囚となったウィンダム市民救出すべく脱出作戦を行う。全て見通すかの「」の啓示少々困惑畏怖抱いている。 オーウェン 声 - 坂東尚樹 ミッドランド王国トゥーメル騎士団団長。国への忠義に厚い人物ラバン同様、国の将来憂えている。 ヴリタニスの舞踏会ミッドランド諸侯同士諍い仲裁。国の危機に際して保身に走る諸侯見て団結呼びかけるも、王家なくして国の存続不可能と断られる。ヴリタニスに現れ新生鷹の団合流ラバン同様グリフィス高く評価しているが、盲目的とも取れ周囲熱狂違和感禁じえないでいる。 ワイアルド 声 - 千葉繁(『GREE』) / 河本邦弘(『ベルセルク無双』) ミッドランド王国でも「ミッドランド恥部」と呼ばれ忌避される囚人部隊黒犬騎士団」の団長原始人の様な風貌をしており、全身真っ黒な剛毛覆われている。騎士団結成の際、団長の座を巡って同じく囚人であったバーボ争ったが、瞬時バーボ吹き飛ばして尖塔串刺しにし、その絶大な腕力残忍さをもって囚人部隊恐怖支配して団長となったミッドランドから逆賊として追放され鷹の団を追う際、鷹の団立ち寄った訪れて村人たち虐殺し村娘陵辱の末に串刺しにするなど、残虐極まりないことを平然と行なっていた。 「エンジョイ&エキサイティング」「死を恐れていたら人生楽しめない」を理念とし、それを部下にも強いているが、その自信あくまでも使徒ゆえに持つ人間超越したからくるのである人間形態ゾッド匹敵する体格をしており、使徒形態肩部と胸部に合計3つの眼と1つの口を持った大猿型の怪物変身する村人たち虐殺した後、鷹の団追いつき交戦部下壊滅させられる使徒としての姿を顕すそのまま鷹の団圧倒するも、頭頂部の本体再生能力が低い事に気づいたガッツフェイント用いた奇襲という必死反撃敢行し、急所の首を破壊される瀕死の状態に陥り、生へ執着と死への恐怖から、グリフィス人質にとり、彼のベヘリットゴッド・ハンド呼び出そうとするが、乱入してきたゾッドにより体を真っ二つ折られ死亡した使徒としての魔力抜け落ちた後に残されたその正体はやせ細った小柄な老人死体で、ガッツたちを驚愕させた。 なおTVアニメ第1作では黒犬騎士団自体が普通の追手騎士差し替わったため登場せず、劇場版でも登場カット映像作品としては2016年ゲームベルセルク無双』が初登場となった拷問官 声 - 青山穣 / 茶風林 / 田中完(『ベルセルク無双』) ミッドランド牢獄獄長小柄で、醜悪な風貌性根持ち主国王から引き渡されグリフィスに、1年間わたってありとあらゆる拷問加え再起不能にする。その後ガッツたちがグリフィス救出のために牢獄訪れた際に彼らを独房閉じ込めることに成功するが、軽率な挑発ガッツ怒りを買い独房の扉ごと身体貫かれ、舌を切り落とされ挙句、「再生の塔」の縦穴落とされ死亡するTVアニメ版では口調容姿共に原作とは異なる姿になっている

※この「ミッドランド王国」の解説は、「ベルセルクの登場人物」の解説の一部です。
「ミッドランド王国」を含む「ベルセルクの登場人物」の記事については、「ベルセルクの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミッドランド王国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミッドランド王国」の関連用語

ミッドランド王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミッドランド王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベルセルク (漫画) (改訂履歴)、ベルセルクの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS