ウェスト・ミッドランズ・メトロ
(ミッドランド・メトロ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 08:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は英語版ウィキペディアの対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年10月)
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年1月)
( |
ウェスト・ミッドランズ・メトロ | |
---|---|
St Pauls駅に停車中の電車、2015年撮影。
|
|
基本情報 | |
現況 | 運行中 |
国 | ![]() |
所在地 | ウェスト・ミッドランズ |
種類 | ライトレール |
起点 | ウルヴァーハンプトン・セント・ジョージズ停留場 |
終点 | ライブラリー停留場 |
停留場数 | 28停留場 |
輸送実績 | 約800万人[1](19/20) |
開業 | 1999年5月30日 |
運営者 | ミッドランド・メトロ株式会社 |
使用車両 | Urbos 3 |
路線諸元 | |
路線距離 | 21 km |
軌間 | 1435 mm(標準軌) |
電化区間 | 全線 |
電化方式 | 直流750 V 架空電車線方式 |
最高速度 | 70 km/h |
ウェスト・ミッドランズ・メトロ(West Midlands Metro)は、イギリスのイングランド中西部の都市バーミンガムとウルヴァーハンプトンの間を走るライトレールである。2018年6月23日まではナショナル・エクスプレス傘下でナショナル・エクスプレス・ミッドランド・メトロ(英語版)として運営されていたが、6月24日経営体がウェスト・ミッドランズ交通局に移り、名称も変更された[2]。移行の時期は、当初は2018年10月とされていたが[3]、前倒しで6月となった。
1999年に運行を開始し、バーミンガムの主要駅のあるニューストリート駅(Grand Central New Street)と、ウルヴァーハンプトンの市街地にあるセント・ジョージ(St. George's)とを結んでいる。長らくはバーミンガム側の終端はスノーヒル駅(Snow Hill)であったが、2016年にニューストリート駅へと延伸された。
車両は全車低床式で、全停留場でバリアフリー対応している。全区間複線で、両端のバーミンガムおよびウルヴァーハンプトン市内に一部併用区間が存在するが、それ以外のほとんどは専用軌道を走っている。
平日の日中は8分間隔で運行されていて、両区間の所要時間は約40分。駅構内に券売機はなく、スイフトカードを利用するか、車内にいる車掌から切符を購入する。切符は、現金、クレジットカード、デビットカード、Apple PayおよびAndroid Payで購入できる。
路線データ
- 路線距離:21km
- 駅数:26駅
- 軌間:1,435mm(標準軌)
- 電化区間:全線
- 最高速度:70km/h
- 輸送実績:約480万人(2016年)
脚注
- ^ “Light Rail and Tram Statistics, England: 2019/20”. Department for Transport. 2019年7月9日閲覧。
- ^ “Welcome to West Midlands Metro… the brand new name for the region’s expanding tram network, operated by Midland Metro Limited (MML).”. West Midlands Metro. 2020年1月24日閲覧。
- ^ “Europe News: TfWM to operate Midland Metro from October 2018”. Global Mass Transit (2017年3月23日). 2020年1月24日閲覧。
外部リンク
ミッドランド・メトロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/24 02:51 UTC 版)
「ラウンド・オーク駅」の記事における「ミッドランド・メトロ」の解説
110万ユーロ/15年長の再生プロジェクトでは、単線のトラムおよび他の貨物輸送向けに、ウォルソール、ダドリー・ポート駅(英語版)、ダドリー駅(英語版)およびメリー・ヒル・ショッピング・センター(英語版)間の路線の再開業とともに、当駅が地元のトラム網の一部となる予定である。貨物列車は、ブレッテル・レーン駅(英語版)を過ぎると、ストールブリッジ・ジャンクションにて本線へと継続して走行する。ミッドランド・メトロ・トラムおよび貨物列車用のヘビーレール路線の組み合わせとして、ダドリーを通る鉄道の閉鎖区間は、2010年代中に再開業することが期待された。 それは、ミッドランド・メトロの第二フェーズと一緒に行うために、2012年に通行ルートとして再開業するように設定された。だが、ハーツ・ヒル(英語版)がある付近の路線から、トラムが分岐することが予想されている。建設工事が開始されるとき、2012年10月時点では、一切発表はなされていなかった。
※この「ミッドランド・メトロ」の解説は、「ラウンド・オーク駅」の解説の一部です。
「ミッドランド・メトロ」を含む「ラウンド・オーク駅」の記事については、「ラウンド・オーク駅」の概要を参照ください。
- ミッドランド・メトロのページへのリンク