再生プロジェクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 09:54 UTC 版)
「赤城神社 (新宿区)」の記事における「再生プロジェクト」の解説
平成21年(2009年)から22年にかけて「赤城神社 再生プロジェクト」と銘する工事が行われた。老朽化した社殿全体を建て替え、当神社境内に隣接していた幼稚園(私立赤城幼稚園)は少子化などの理由により閉園。その跡地を再開発するにあたり、建築コストを神社側で全て賄うのは難しい状況にあった。そこで三井不動産レジデンシャルが約70年の定期借地権を設定して神社から土地を借り、神社の建て替えとともに敷地内に分譲マンションを建設、建物内にホールやギャラリーなどの施設を併設するというものである。そして地代や賃貸による収入を神社の運営に充てるとともに、借地権の期限が来たらマンションを解体し神社の杜に戻す予定である。 デザイン監修は、地元神楽坂に在住し同神社の氏子でもある、建築家の隈研吾が担当。マンションの内外にも神社と調和する意匠が施され、境内の既存樹木についても、一部については保存・活用が図られた。これについては、三井不動産レジデンシャル側の担当者が、隈本人から自ら協力したいという申し出があった、と話している。先述の通り、2011年度グッドデザイン賞を住宅部門とビジネスソリューション部門の両方で受賞。 この改築に伴い、境内の複数本の神木および大山巌元帥の昭忠碑(日露戦役を記念し明治39年に建立)が撤去された。
※この「再生プロジェクト」の解説は、「赤城神社 (新宿区)」の解説の一部です。
「再生プロジェクト」を含む「赤城神社 (新宿区)」の記事については、「赤城神社 (新宿区)」の概要を参照ください。
- 再生プロジェクトのページへのリンク