テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクターの意味・解説 

テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 08:31 UTC 版)

ドラえもんの登場人物一覧」の記事における「テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクター」の解説

ドラえもんテレビアニメ第2作第1期)は26年放送の末、アニメオリジナル作品及びアニメオリジナルキャラクターが大勢にいるため一部筆記するトラえもん 声 - 山本圭子(1980.9) 放送初期登場したキャラクタードラえもんとほぼ同型ネコ型ロボットで、黄色ドラえもんに黒の斑点がついたトラ猫のような姿をしている。生意気な性格で、講談風の時代掛かった台詞回し用いる。イタズラ金儲けが大好きで、常にトランク持ち歩いている(タイムマシン出入り口兼ねている)など、かなり『男はつらいよ』の車寅次郎意識している。有名になったドラえもん嫉妬し現代彼になりすましてスネ夫インチキ貯金箱売りつけて金を詐取したり、しずかにマジックハンドセクハラなどさまざまなイタズラ行ったり、路上通行人秘密道具売りつけたりしていたが、野比親子囲まれ絶体絶命かと思ったドラえもん優しさ心打たれて退散した。 なお、漫画ドラベース ドラえもん超野球外伝』にも同名キャラクター出てくるが、関係はない。 ミイちゃんロボット) 声 - 太田淑子(1980.11) ドラえもんセワシと共に過ごしていた時にドラえもん付き合っていたネコ型ロボットである。 未来の世界の緑ノ丘ハイツという土地住んでいるカオリちゃんという女の子のもとで養われている。 ドラえもんの耳がなくなってしまうまでは仲の良いカップルだったが、ドラえもんの耳がなくなってしまった姿を見て爆笑し、後に別れてしまう。そのこと知ったのび太ドラえもん会いにいくことを勧め二人で未来の世界ミイちゃん会いにいく。しかしミイちゃんは既に故障しており旧型のため使える部品が無いという理由修理不可となっていた。ドラえもんのび太必死になってミイちゃん修理し動けるようにはしたもの部品古かったため記憶全てバックアップされずドラえもんとの思い出消え去ってしまっていた。また多少似てはいるがノラミャー子とは別型のロボットである。 ミイちゃんミーちゃん) 声 - 不明(1987.5.1 - 1992.8.28)→真柴摩利(1993.2)→麻見順子(1993.4)→渡辺久美子(1994.5 - 1995.8)→中沢みどり(1995.11 - 1996.10)→くまいもとこ(1997.12)→松本さち(1998.5 - 2005.3)、瀧本富士子(1998.12)、不明(2004.10.1 - 2004.12.10)→まるたまり(2009.5 - )、不明(2014.2) ドラえもんガールフレンドネコ原作での「ミイちゃん」の名前のネコは、ぴっかぴかコミックス第5巻なかまバッジ」、42巻「ふたりっきりでなにしてる?」に登場14巻すてきなミイちゃん」では、おもちゃネコのことを「ミイちゃん」と呼んでいた。 ドラえもんとのデート中にドラえもんのび太助けるためにどこかへ行き戻ってきたらミイちゃんはいなかったというストーリーが多い。そのため、のび太のことを「ドラえもんがいないと何もできない人」と評している。その一方でのび太窮地救ってもらったこともある。またのび太たちを乗せた道具欠陥品壊れることを知ってパニックになっているドラえもん正論告げて落ちかせたりしている。実は黒猫の兄がいてテレビアニメ第2作第1期「ぼくのライバル」に登場している。その際ドラえもん恋人だと間違われているほど兄とは大の仲良しである。 テレビアニメ第2作第1期では、2000年以降かなりの頻度登場しており、劇場作品ドラえもん のび太とロボット王国』と『ドラえもん のび太のワンニャン時空伝』にも登場した泥棒 通称つるつるおじさん」。「赤ちゃんほんやく機」(1993年12月17日放送)に登場した泥棒盗み働こうとするが、情に弱い。その後、「ラッキーカラー棒」(2004年5月14日放送)等、泥棒キャラ登場する際、何度顔を出すテケテケ 声 - 渡辺久美子(1993.9) 「宇宙人がやってきた」(1993年9月24日)に登場のび太裏山で「未知とのそうぐう機」を誤って操作したせいで呼び出され宇宙人、毬のような体に足が生えて頭に手が一本生えている。 先生お説教ジャイアンたちの虐め挨拶勘違いする位に世間知らず野比宅で宿題の手伝い利用されながら、カップラーメンごちそうになりそれに味をしめ町内散策した後、のび太握手交わして自分の星に帰るお土産代わりにカップラーメンをねだりに野比宅の庭に戻ったビショップ 声 - 中博史(1998.2) 「王様セット」(1998年2月13日放送)に登場するキャラクターチェスの駒モチーフにしたキャラクターで、王様セット使用者である、のび太王様とする従者仲間ナイトピエロがいる。王様のび太に対して何かとうるさくしているが、それは真に王様のためを想ってのことだった。 恐竜ハンター 声 - 宝亀克寿(1998.4『ジュラ紀ドラミ大ピンチ』) ドラミ達が訪れたジュラ紀で、恐竜殺傷捕獲し未来人売りさばいていた密猟者親子ウルトラサウルス狙撃目撃したドラミ達を口封じ為に始末しようとしたが、ドラミ達を追いかけてきたアロサウルス蹴り飛ばされたことにより未遂に終わる。定期健診終えて駆けつけて来たドラえもんが、狂時機時間止め桃太郎印のきびだんごアロサウルス帰した後、自分の邪魔をしたアロサウルス悪態をついたためにドラえもん怒りを買い、御用セット拘束された。狙撃した母親ウルトラサウルスお医者さんカバンの力で復活した際、自分悪行棚に上げてドラえもん達に媚びるようにすがりつき終始睨み返された。そのまま放置され、数頭のウルトラサウルス至近距離で見つめられる恐怖味わいながらタイムパトロール助け求めドラえもん事前に通報したことで現れタイムパトロール引き渡された。 モデルは、原案エピソード恐竜をはじめとした絶滅動物殺傷捕獲しシノグナータス射殺しかけた密猟者(こちらは、目撃した凡とリーム口封じ為に始末しようとしたところを2人追いかけてきたアロサウルス踏み潰され生死不明となっている)。 アネーゴ、チョビゴーリ 声 - 松井菜桜子(アネーゴ)、山崎たくみチョビ)、石井康嗣ゴーリ)(1998.12『サンタバッククリスマス』) 22世紀タイムパトロール指名手配中の武器商人の3人組露出度の高い服装の女がリーダーのアネーゴ、デモキンに似た小柄な男フランケン似た大柄な男が子分チョビゴーリ拳銃大砲石器時代の斧などの大量武器密造し過去時代売り飛ばしていた。 故障していたドラえもんサンタバックミニドラ誤って修理した結果、彼女の秘密工場が偶然繋がることになり、迷い込んだジャイアンスネ夫ミニドラ遭遇する秘密工場知られたこととジャイアンに「おばさん呼ばわりされたことで激怒し、彼らを捕まえようとする。中世の鎧型ロボット大量に従えており、それでジャイアンスネ夫捕らえて過去時代飛ばそうとしたが、ミニドラに手を噛まれたことで失敗ミニドラ探知機で場所を探っていたドラえもん達も現れ全ての鎧型ロボット率いて応戦するが、スーパー手ぶくろスーパーシューズを身につけたのび太によりまとめて倒された鎧型ロボット下敷きになり、最後のび太によって武器製造する機械破壊され駆け付けたタイムパトロールに3人とも逮捕された。 その際タイムパトロールは、彼女達逮捕協力した褒美としてドラえもん達にクリスマスプレゼント渡したミニドラ大量キャンディ応戦されたり玉子サンタバックゴミ袋使われゴミ下敷きになる等、他の時間犯罪者比べてコミカルな面が目立った中学生 声 - 菅原淳一(1999.5) 「カニツメッター」(1999年5月21日放送)に登場する隣町中学生で、名前は不明柔道習っており、ジャイアン圧倒するほどの腕前を持つ。ジャイアン本名同名幼稚園児の弟(声 - 大塚瑞恵)がいる。 スネ夫空き地ラジコン飛ばしていた時に偶然通りかかったところを彼の操縦ミスで頭に当たった為に注意した際、通りかかったジャイアン喧嘩をし、風邪拗らせていたこともあって返り討ちにする後日ジャイアン決着をつける為に公園勝負し、後一歩のところまで追い詰めるが、その場目撃した弟から、事前にジャイアン幼稚園火事になった時にカニツメッターで自分救助したことを聞かされ恩人として感謝して礼を言いジャイアン仲直りしたクイズ大魔王 声 - 飯塚昭三(2001.3.23『春だ!元気だ! ドラえもん スペシャル』) 宇宙からやって来た大魔王ドラえもん人質のび太達にクイズを出すが、全て答えられてしまい降参ドラえもん返した後「この次はもっと難しいものを用意してくる」と言い残し去って行ったジャックバットサム 声 - 青森伸ジャック)、中村大樹バット)、神奈延年サム)(2002.3『謎の四次元カバン(「未来世界怪人」のリメイク)』) 22世紀銀行強盗働いた3人組で、原作未来犯罪者アレンジしたキャラクター金髪長身の男がリーダージャック恰幅いい男子分バット貧相な風貌の男が下っ端サムジャックバット子供であろう容赦なく殺害しようとする非情な性格で、サム気弱善良な性格銀行強盗大金奪ったが、大金持ち逃げしたサム追いかけのび太達の時代タイムスリップする。その後サム裏山不時着し負傷するが、ドラえもんの手当て受けて治されジャック達に狙われないよう時間旅行をしていた」と誤魔化し持ち逃げした大金地中埋めて隠したタイムマシン修理している際、ジャック達がジャイアンスネ夫連れてきて現れ人質にとられた2人助け為にジャック達を取り押さえようとするも失敗。彼らに始末されそうになるが、タイムテレビ事情知ったドラえもんのび太協力によってジャック達を取り押さえる事に成功するその後サムは、地中埋めて隠した大金ジャックと共にタイムパトロール連行される際、ジャイアンスネ夫に「自分達を命懸け助けようとしてくれたから悪者じゃない」と弁護され、「自分銀行強盗だから悪者だ」と言い返しつつ、親切にしてくれた皆を巻き込みたくなかったからと身分隠したことを後悔して反省しのび太ジャイアンスネ夫涙しながら「本当捕まってほっとしてる」と感謝の意述べたルナ 声 - 御崎朱美(2002.4) 「スネ夫ロマンス」(2002年4月26日放送)に登場する外国映画スター金髪ツインテール少女富士山行きたいため、仕事抜け出してスネ夫行動した。英語しか話せなかったが、ほんやくコンニャクによって日本語若干片言になっている)も話せるようになった当初自分スターなのをいいことスネ夫散々振り回したが、マネージャーに連れてかれそうになったところをスネ夫助けてもらったことで念願富士山を見ることができ和解した。 たもつ 声 - 摩味(2003.5) 「カウンセリングノート」(2003年5月2日放送)に登場する北海道在住男の子スネ夫の家族である骨川一家北海道旅行行ってそこで知り合ったその後東京遊びに来た。 スカンクル 声 - 石井康嗣(2003.10『ツアーロボット』) タイムマシン故障で、魔の谷と呼ばれるアマゾン奥地谷底不時着した22世紀の男。 空想動物達22世紀売りさばこうとしていたが、動物商を生業としていたのか、たまたま空想動物手に入れて儲けようとしたのかは不明現地での診療終えて帰る途中だった医者であるベティ(声 - 川田妙子)の父親(声 - 大滝進矢)と助手ジャック(声 - 檜山修之)の前に現れベティ父親医者だと知ると、怪我病気弱っていた動物達治療命じた挙げ句動物達解放してほしいという要望激怒過労体調崩しているにも関わらず地下牢閉じ込めたその後タイムマシン修理して全快した動物達と共に22世紀帰る準備をしていたが、ベティドラえもん達にアジト乗りこまれると、ベティ人質にとり、彼女の父親ジャックの3人と共に22世紀逃げようとするが、ドラえもん達の活躍タイムマシン撃墜されツアーロボット秘かに呼んでいたタイムパトロール逮捕された。 タイムマシン電撃放つ光線銃の他に、目玉型の監視メカ(声 - まるたまり)や、瞬間的にタイムマシン内からアジト内を移動できるタイムベルト似た装置所持している。 ボス 声 - 飯塚昭三(2004.4『ゴム・カム・カンデー』) 地球系惑星・ゴミラス星の住人で、「ゴミックスカンパニー」の社長表向きはゴミラス星のゴミ回収して綺麗にしているが、裏では回収したゴミ分別せず、ゴミ砲丸状に丸めて宇宙飛ばして捨てている。また、ゴミラス星の警部グルになっており、彼が捕らえたポイ捨て犯をゴミックスカンパニーで強制労働をさせている。 ポイ捨ての罪で捕らえたジャイアンスネ夫工場強制労働させ、警部大金を渡すが、その秘密ドラえもん達と少女マイ知られてしまった為、ロボットドラえもん達を追い詰めようとするが、ドラえもんにゴム・カム・カンデーを食べさせられ警部部下諸共宇宙飛ばした砲丸状のゴミ襲われる羽目になった最終的に警部部下達と共に警察逮捕されゴミ分別して正しく捨て作業をする事になった警部 声 - 若本規夫(2004.4『ゴム・カム・カンデー』) 地球系惑星・ゴミラス星の住人で、警察官表向きはゴミラス星でゴミポイ捨てした人を捕まえているが、裏ではゴミックスカンパニーのボスグルになっており、捕まえたポイ捨て犯をゴミックスカンパニーに連行し強制労働をさせている。さらにその悪事黙秘しており、ボスから多額報酬貰っている。 道端ゴミポイ捨てしたジャイアンスネ夫捕らえてゴミックスカンパニーに連行しボスから大金を貰うが、その秘密ドラえもん達と少女マイ知られてしまった為、ドラえもん達を追い詰めようとするが、ドラえもん達にゴム・カム・カンデーを食べさせられ宇宙飛ばした砲丸状のゴミ襲われる羽目になった最終的にボス部下諸共警察逮捕されゴミ分別して正しく捨て作業をする事になったマイちゃん 声 - 松岡由貴(2004.4) 「ゴム・カム・カンデー」(2004年4月2日放送)に登場する女の子。「ゴミラス星」という星に住んでいる。なお、「ゴム・カム・カンデー」というひみつ道具番組が行ったアイディア募集企画ひみつ道具大募集」において、大賞獲得した視聴者からのアイディアが基となっていて、それの考案者モデルとなっている。 暴走族 声 - 田中一成鳥海勝美岸尾だいすけ(2004.4『七色変化だま』) ドラえもんのび太達の住む町の近所バイク乗り回し我が物顔暴走行為繰り返していた4人組少なくとも学校から帰宅途中のび太としずか、散歩をしていた野良猫危うく轢かれそうになっており、事情聞いたドラえもんのび太によって、七色変化だまバイク様々な動物変えられ成敗され、恐れをなして逃げていった。 男性2人組 声 - 江川央生川中子雅人(2004.9『昆虫変身スーツ』) 裏山ゴミ不法投棄していた2人組色黒ボサボサ頭の男が兄貴分痩身ストレートヘアの男が子分軽トラック運転手務める。家庭ゴミ電化製品などの粗大ゴミ軽トラック大量に積んで裏山行き不法投棄繰り返していた。崖下には彼らが今まで捨てたゴミ山積みになっており、投棄していたところを昆虫変身して遊んでいたドラえもん達に目撃され徹底的に打ちのめされ挙げ句今まで自分たちが投棄してできたゴミの山軽トラックごと突っ込み昏倒最後ミツバチ変身したスネ夫と彼が連れてきたミツバチ群れによって誘導され警官逮捕された。 ナマズ 声 - なし 本編には登場せず、11代目エンディングテーマ「ああ、いいな!」に登場するナマズドラえもん好意寄せている場面が度々見られる

※この「テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクター」の解説は、「ドラえもんの登場人物一覧」の解説の一部です。
「テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクター」を含む「ドラえもんの登場人物一覧」の記事については、「ドラえもんの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクター」の関連用語

テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビアニメ第2作第1期オリジナルキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラえもんの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS