ギニア・ビサウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 国家 > 共和国 > ギニア・ビサウの意味・解説 

ギニア‐ビサウ【Guinea-Bissau】

読み方:ぎにあびさう

西アフリカギニアの西にある国。正称、ギニアビサウ共和国。首都ビサウポルトガルから1974年独立人口1572010)。ギネビサウ


ギニアビサウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 14:10 UTC 版)

ギニアビサウ共和国(ギニアビサウきょうわこく)、通称ギニアビサウは、西アフリカにある共和制国家。北はセネガル、南と南東はギニアと国境を接し、西は大西洋に面する。首都ビサウである。


  1. ^ a b UNdata”. 国連. 2021年11月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e IMF Data and Statistics 2021年10月21日閲覧([1]
  3. ^ Guinea-Bissau - Country Profile - Nations Online Project”. www.nationsonline.org. 2022年12月29日閲覧。
  4. ^ a b 「アフリカ各国トピックス・ギニアビサウ」日本国外務省 令和元年8月23日 2020年4月21日閲覧
  5. ^ a b 『アフリカを知る事典』、平凡社、ISBN 4-582-12623-5 1989年2月6日 初版第1刷 p.109
  6. ^ a b c 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.159、朝倉書店 ISBN 4254166621
  7. ^ アミルカル・カブラル/白石顕二、正木爽、岸和田仁訳「ギニア・ビサウの現実と闘争」『アフリカ革命と文化』亜紀書房、1980年10月。p.19
  8. ^ 小川了「アミルカル・カブラルの闘争」『セネガルとカーボベルデを知るための60章』小川了編著、明石書店〈エリア・スタディーズ78〉、東京、2010年3月31日、初版第1刷、274頁。
  9. ^ 片山正人「現代アフリカ・クーデター全史」叢文社 2005年、336ページ ISBN 4-7947-0523-9
  10. ^ 「世界現代史16 アフリカ現代史4」p252 中村弘光 山川出版社 昭和57年12月10日1版1刷発行
  11. ^ 小川了「アミルカル・カブラルの闘争」『セネガルとカーボベルデを知るための60章』小川了編著、明石書店〈エリア・スタディーズ78〉、東京、2010年3月31日、初版第1刷、276頁。
  12. ^ 片山正人「現代アフリカ・クーデター全史」叢文社 2005年、338ページ ISBN 4-7947-0523-9
  13. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.160、朝倉書店 ISBN 4254166621
  14. ^ 片山正人「現代アフリカ・クーデター全史」叢文社 2005年、509ページ ISBN 4-7947-0523-9
  15. ^ 「ギニアビサウ大統領、軍クーデターで暗殺か」AFPBB 2009年3月2日 2019年12月22日閲覧
  16. ^ 「ギニアビサウ共和国の大統領選挙について」日本国外務省 平成21年8月3日 2019年12月22日閲覧
  17. ^ 「ギニアビサウ、軍兵士が首相を一時拘束」AFPBB 2010年4月2日 2019年12月22日閲覧
  18. ^ 「クーデターのギニアビサウで混乱拡大、ポルトガルは軍派遣」ロイター 2012年4月17日 2019年12月22日閲覧
  19. ^ 「ギニアビサウ共和国での大統領選挙について(外務報道官談話)」日本国外務省 平成26年5月23日 2019年12月22日閲覧
  20. ^ 「エムバロ氏勝利 ギニアビサウ大統領選」時事通信社 2020年01月02日 2020年4月5日閲覧
  21. ^ 「大統領就任宣誓を強行 ギニアビサウ」時事通信社 2020年02月28日 2020年4月5日閲覧
  22. ^ 「ギニアビサウ基礎データ」日本国外務省 平成30年5月25日 2020年4月20日閲覧
  23. ^ 「世界現代史16 アフリカ現代史4」p253 中村弘光 山川出版社 昭和57年12月10日1版1刷発行
  24. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p102-103、朝倉書店 ISBN 4254166621
  25. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p160、朝倉書店 ISBN 4254166621
  26. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p161、朝倉書店 ISBN 4254166621
  27. ^ 大使館案内”. 日本国在セネガル大使館 (2018年4月16日). 2020年4月21日閲覧。
  28. ^ a b ギニアビサウ基礎データ”. 外務省ホームページ. 2021年9月15日閲覧。
  29. ^ 「ちょっといい話・エピソード集 ビジャゴス諸島」日本国外務省 令和元年8月7日 2020年4月21日閲覧
  30. ^ a b c 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.157、朝倉書店 ISBN 4254166621
  31. ^ a b c d e f g 「データブック オブ・ザ・ワールド 2018年版 世界各国要覧と最新統計」p268 二宮書店 平成30年1月10日発行
  32. ^ Guinea-Bissau - ウェイバックマシン(2010年12月28日アーカイブ分) CIA the World Factbook, Cia.gov. Retrieved 5 February 2012.
  33. ^ Grantham, H. S.; Duncan, A.; Evans, T. D.; Jones, K. R.; Beyer, H. L.; Schuster, R.; Walston, J.; Ray, J. C. et al. (2020). “Anthropogenic modification of forests means only 40% of remaining forests have high ecosystem integrity - Supplementary Material”. Nature Communications 11 (1): 5978. doi:10.1038/s41467-020-19493-3. ISSN 2041-1723. PMC 7723057. PMID 33293507. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7723057/. 
  34. ^ a b 「西部・中部アフリカ」(ベラン世界地理体系9)p130 田辺裕・竹内信夫監訳 朝倉書店 2017年1月15日初版第1刷
  35. ^ a b 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.161、朝倉書店 ISBN 4254166621
  36. ^ a b 「各国別 世界の現勢Ⅰ」(岩波講座 現代 別巻Ⅰ)p403 1964年9月14日第1刷 岩波書店
  37. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.162、朝倉書店 ISBN 4254166621
  38. ^ 「西アフリカ・ギニアビサウでクーデターの企て、海軍少将ら逮捕」AFPBB 2011年12月27日 2019年12月22日閲覧
  39. ^ OHADA.com • The business law portal in Africa” (フランス語). OHADA. Paul Bayzelon. 2009年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月10日閲覧。
  40. ^ a b c d CIA World Factbook2009年11月29日閲覧。
  41. ^ 田辺裕、島田周平、柴田匡平、1998、『世界地理大百科事典2 アフリカ』p.158、朝倉書店 ISBN 4254166621
  42. ^ 市之瀬敦『ポルトガルの世界 海洋帝国の夢のゆくえ』社会評論社、2001年12月。 p.155
  43. ^ Field Listing :: Literacy”. The World Factbook. 2016年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月15日閲覧。
  44. ^ A.H.デ・オリヴェイラ・マルケス 『ポルトガル3』 金七紀男訳、ほるぷ出版〈世界の教科書=歴史〉、東京、1981年11月1日、初版、163頁。
  45. ^ Guinea-Bissau ratifies the World Heritage Convention UNESCO World Heritage Centre



ギニア・ビサウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 05:37 UTC 版)

ミドルスクール」の記事における「ギニア・ビサウ」の解説

ギニア・ビサウの教育制度は、Primary School小学校6年Middle School中学校4年High school高校3年6-4-3となっている。

※この「ギニア・ビサウ」の解説は、「ミドルスクール」の解説の一部です。
「ギニア・ビサウ」を含む「ミドルスクール」の記事については、「ミドルスクール」の概要を参照ください。


ギニアビサウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 22:19 UTC 版)

2014年の西アフリカエボラ出血熱流行」の記事における「ギニアビサウ」の解説

ギニアビサウは8月12日隣国ギニア国境封鎖した

※この「ギニアビサウ」の解説は、「2014年の西アフリカエボラ出血熱流行」の解説の一部です。
「ギニアビサウ」を含む「2014年の西アフリカエボラ出血熱流行」の記事については、「2014年の西アフリカエボラ出血熱流行」の概要を参照ください。


ギニアビサウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 15:41 UTC 版)

アフリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「ギニアビサウ」の解説

2020年3月25日コンゴ人国連職員1人インド人1人感染確認された。

※この「ギニアビサウ」の解説は、「アフリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「ギニアビサウ」を含む「アフリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「アフリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。


ギニアビサウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 03:38 UTC 版)

ポルトガルの植民地戦争」の記事における「ギニアビサウ」の解説

詳細は「ギニアビサウ独立戦争」を参照 ポルトガル領ギニアでは、マルクス主義ギニア・カーボベルデ独立アフリカ党PAIGC)が1963年1月戦闘開始したPAIGCゲリラ首府ビサウ南西位置するティテにあったポルトガル軍司令所を襲撃反乱植民地全土広がりポルトガル軍断固たる反撃が必要となった。ギニアビサウでの戦争PAIGC指導者アミルカル・カブラルと、現地作戦責任者アントニオ・デ・スピノラ(英語版将軍対決となった1965年戦争東部にまで広がり同年PAIGCは、小規模なゲリラ組織であるギニア独立解放戦線(FLING)が活動中だった、北部地域への侵攻を行う。この頃PAIGC東側諸国、とくにキューバからの軍事的援助を受けるようになっており、これは戦争の終結まで続いた。 ギニアビサウでの戦争では、はじめポルトガル軍守勢回り、既に保持している都市防衛することしかできなかった。これは特に陸軍にとっては困難な状況で、都市部から離れればすぐさまPAIGC軍に攻撃されるというのが常であったPAIGC勢力伸ばす従いポルトガル軍士気下がっていった。PAIGCは、比較的短い期間でポルトガルから支配権を奪うことに成功しているが、ギニアビサウが比較小さな面積しか持たなかったことも要因一つである。他の植民地違い小規模な部隊しかなかったギニアポルトガル軍の作戦展開は遅々として進まなかった。1960年代後半になってスピノラ将軍によって行われた軍の改革が、ギニアビサウでの反乱鎮圧作戦改善見せ始めた海軍の上作戦の実施により、特殊海兵部隊投入され未発達湿地の多いギニアビサウでの機動力問題解決。特殊海兵隊軽装備で、折りたたみ式のm/961(G3)ライフルと、37ミリロケットランチャー、さらにH&K HK21のような軽機関銃装備し沼地の多い土地での機動力高めていた。1970年ポルトガルセク・トゥーレ政権打倒狙って"緑海"作戦Operação Mar Verde)を実行目的は、ギニア・コナクリクーデター起こしPAIGCの海・空兵器破壊、さらにアミルカル・カブラルを捕え、ギニア内のポルトガル人捕虜解放することであった作戦失敗したが、捕虜解放と、PAIGC船舶破壊成功したナイジェリアアルジェリアギニア援助申し入れソ連西アフリカ警護名目に、戦艦派遣した目的ポルトガル軍さらなる攻撃作戦牽制だった。 1968年から1972年の間、ポルトガル軍攻勢強めPAIGC拠点攻撃した。またこの頃ポルトガル軍従来にない手段反乱鎮圧採用し始め独立ゲリラ組織対し政治組織分断図った。この戦略1973年アミルカル・カブラルの暗殺という形で実を結んだ。しかしそれでも、PAIGC勢力増し続けポルトガル軍に対して猛攻加えている。この傾向PAIGCソ連から重対空砲や、9K32などの対空兵器の提供を受けるようになってから一層顕著になり、ポルトガルの空軍戦略において大きな脅威となった。 ギニアビサウでの戦争は、「ポルトガルベトナム戦争」と称された。PAIGC兵士はよく訓練され指揮官有能だった加えて隣国セネガルギニアにある、安全な避難所十分な補給を受けることもできた。ギニアジャングルPAIGC同盟者との国境近く、このことは、国境越えて攻撃補給繰り返すゲリラたちにとって、戦術上かなり有利に働いた逆にポルトガルにとっては、アンゴラモザンビークにおけるローデシア南アフリカ相当する友好国存在せず孤立無援であった。 ギニアビサウはPAIGCゲリラポルトガル軍双方が、植民地戦争中で最も苛烈戦ったため、損害も最も多かった。そのため、1960年代から1970年代はじめにかけ、アンゴラモザンビーク異なって経済成長率伸び悩み社会経済政策の効果発揮できなかった。

※この「ギニアビサウ」の解説は、「ポルトガルの植民地戦争」の解説の一部です。
「ギニアビサウ」を含む「ポルトガルの植民地戦争」の記事については、「ポルトガルの植民地戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギニア・ビサウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ギニアビサウ

出典:『Wiktionary』 (2021/07/30 12:29 UTC 版)

固有名詞

ギニアビサウ

  1. 西アフリカ存在する国家正式な日本語での名称はギニアビサウ共和国首都ビサウ公用語ポルトガル語

異表記・別形

翻訳


「ギニア・ビサウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ギニア・ビサウと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギニア・ビサウ」の関連用語

ギニア・ビサウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギニア・ビサウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギニアビサウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミドルスクール (改訂履歴)、2014年の西アフリカエボラ出血熱流行 (改訂履歴)、アフリカにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)、ポルトガルの植民地戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのギニアビサウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS