仮面ライダーゲイツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:02 UTC 版)
「仮面ライダージオウ」の記事における「仮面ライダーゲイツ」の解説
明光院ゲイツが変身する仮面ライダー。複眼や足裏、装備など内は各形態に共通して黄色いひらがな文字がデザインされている。 ゲイツライドウォッチを使用して変身する基本形態の変身音声は「仮面ライダーゲイツ!」。複眼に「らいだー」の文字がある。 「ゲイツ」は英語で門を指し、古代文明では王を「帝」「御門」と呼ぶことがある。ただし英語そのままの「GATES」では玩具のセグの4文字表記に収まらないため、英字表記は造語的に「GEIZ」となった。 未来から来た主人公のライバルのため、ジオウのアナログウォッチに対してデジタルウォッチ、カタカナに対してひらがなの流れとなった。針(触覚)が無いため、複眼インジケーションバタフライの面積比を変え、マスクキャリバーDから敢えて飛び出させることで文字自体が触覚に見えるように表現されている。 デザインモチーフはミリタリー系デジタル腕時計である。ボディ中央部ミッドバンドライナーRのディテールは、ラバーベルトを模している。ボディ部分のデザインはジオウと共通である。肩アーマーのデザインを変え、上半身に形状の変更を集中させている。ジオウ同様黒ベースで差し色を変える案もあったが、ベース色自体を赤に変え、差し色の黄色もジオウのマゼンタとの差別化で細部は黒で締めて限定的にバストアップと指に黄色を入れることとなった。クロノグラフ調の意匠の額やネジやパイプ、カーボン調シートをブラックアウトした部分に貼り付けしていることでベビーデューティ感溢れるディテールとなっている。 変身時は、背中にデジタル時計のエフェクトが出現し、身体にジオウとは色違いの時計のベルトが巻かれて変身する。変身の際、ゲイツの腕を振り上げる動きが速すぎるため、置いた時計によって腕が消えてしまうという問題もあった。 フォーム ライダーアーマー ゴーストアーマー ゲイツライドウォッチとゴーストライドウォッチを使用して変身する、ゴースト オレ魂の力を宿した派生形態。カラーリングは赤・黒・オレンジ。 変身音声は「カイガン!ゴースト!」。 複眼に「ごーすと」の文字がある。 両肩のゴースト眼魂型装甲眼魂ショルダーからパーカーゴースト(オレ、ムサシ、ニュートン、エジソンの4体)を召喚するほか、空中を自在に浮遊できる。ゴーストの必殺技展開時同様、印を結ぶと周囲の炎を吸収している。当初のデザインでは腕にガンガンセイバーを模した武器がついていたが、ジオウの武器と被るためドライブともども武器をつけない形となった。ビルドアーマー同様、肩には眼魂を付け、胸はパーカーの襟をデザインしている。 ドライブアーマー ゲイツライドウォッチとドライブライドウォッチを使用して変身する、ドライブ タイプスピードの力を宿した派生形態。カラーリングは赤・白・黒。 変身音声は「ドライブ!ドライブ!」。 複眼に「どらいぶ」の文字がある。 加速フィールドを両肩の大型デバイス・スピードタイヤショルダーから発することで一時的な高速移動のほか、両腕のシフトブレスからシフトスピードを模した遠隔操作が可能なサポートメカシフトスピードスピードを射出できる。ライダーアーマーのデザインは肩にキーアイテムを配するルールとなっており、ドライブの場合本来はシフトカーが配されるべきであったが、ドライブのもう一つの特徴であるタイヤを胸部アーマーのグラフィックで表現するよりも肩につけた方がドライブらしいとの判断からルールとは外れたものとなった。シフトカーは原典同様、腕に付けることとなった。目の文字は「ど」と「ら」の間を分けることで目のようになっており、表情がつけられている。原典が左右非対称の襷掛けなのに対し、左右対称となっている。 ビルドアーマー ゲイツライドウォッチとビルドライドウォッチを使用して変身する、ビルド ラビットタンクフォームの力を宿した派生形態。カラーリングは赤・青・黒。 変身音声は「ベストマッチ!ビルド!」。 複眼に「びるど」の文字がある。 ジオウ同様にドリルクラッシャークラッシャーを右手に装備して突貫攻撃を行う。 ファイズアーマー ゲイツライドウォッチとファイズライドウォッチを使用して変身する、ファイズの力を宿した派生形態。カラーリングはクリアレッド・銀・黒。肩アーマーはファイズフォンを模したフォンギアショルダーとなっている。 変身音声は「コンプリート!ファイズ!」。 複眼に「ふぁいず」の文字がある。 武器はファイズフォンXで、「555 ENTER」のコードを入力することでポインター555やショット555などの拡張デバイス・ギア555を出現させる。劇中に登場するため、平成1期のフォーマット同様、ファイズの特徴である携帯を肩に付けることとなり、各武装を起動させる意匠となった。原典が折りたたみ式だったが、正面と背面左右に同様のディテールを設けている。 ショット555のプロップは新規造形である。 ウィザードアーマー ゲイツライドウォッチとウィザードライドウォッチを使用して変身する、ウィザード フレイムスタイルの力を宿した派生形態。カラーリングは赤・銀・黒。 変身音声は「プリーズ!ウィザード!」。 複眼に「うぃざーど」の文字がある。 魔動力を動力源とし、魔法陣が変形した魔動力増幅器エングレイブドカタリスターによって、魔動力を増幅・収束させて効果を最大化させる。アーマーのデザインコンセプトは、円形の魔法陣が変形したもので、指輪を肩に付けているが、指には嵌めていない。膝から下は、ウィザードの特徴であるコートの裾のようなものを加えている。 背中のマントはアクションの際に内側に巻き込まれないように付け根部分に折り目が付けられている。 ゲンムアーマー ゲイツライドウォッチとゲンムライドウォッチを使用して変身する、ゲンム アクションゲーマー レベル2の力を宿した派生形態。カラーリングは赤・黒・紫。 変身音声は「レベルアップ!ゲンム!」。 複眼に「げんむ」の文字がある。 作中にて唯一登場した、サブライダーのライダーアーマーである。 エグゼイドアーマーに近似した姿であるが、色はゲンムに準拠しており、また両腕の武装がオミットされている。トリックフライホイールに似たエネルギーを飛ばしての攻撃も可能。スーツもエグゼイドアーマーの色変えで、腕のハンマーの部分をオミットし、肩のガシャットは玩具版のプロトマイティアクションXガシャットが、他のガシャットとは異なり取っ手のガード部分が黒ではなく紫だったため、遊び心でそのまま拾っている。 エグゼイドアーマー ゲイツライドウォッチとエグゼイドライドウォッチを使用して変身する、エグゼイド アクションゲーマー レベル2の力を宿した派生形態。カラーリングはネオンピンク・蛍光グリーン・赤・黒。 変身音声は「レベルアップ!エグゼイド!」。 複眼に「えぐぜいど」の文字がある。 武器は両手の取り外し可能なハンマー・ガシャコンブレイカーG。マスクは、ゲンムアーマーの改造。 仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈 / 疾風 ゲイツライドウォッチとゲイツリバイブライドウォッチを使用して変身する仮面ライダーゲイツの強化形態。ゲイツリバイブライドウォッチを180度回転させることで剛烈と疾風の各形態にフォームチェンジする。 複眼に「らいだー」の文字がある。 ジオウII同様、他のライダーアーマーにフォームチェンジしなくてもアナザーライダーを倒すことができる。デザインモチーフは砂時計。ジオウIIよりも強くするため、初代仮面ライダーが技の1号・力の2号であるように、逆の力を各形態に変化することで使えるようにしている。顔と胸部にデジタルのように処理した砂時計を配置している。カーボン調のテクスチャーやギアのような意匠の胸部にすることで、最新かつ軽量で強い印象にしている。胸部から下はシンプルな色味に抑えることで胸部にギミックに注目が集まるようにしている。 マスク・スーツ共にアップ・アクション用の2種類が制作されている。マスクは中央の砂時計状のパーツのシートの換装によってフォームチェンジを表現している。通常形態同様、カーボン調シートを多く貼り込んでいることでよりベビーデューティ感を強調している。薄手のビニルレザー生地を使用したメタリック塗装の光沢のある表層の前面、背中側がストレッチ素材のタイツ生地のベーススーツを使用している。 変身時は、ジオウIIとは異なる正統な強化版と考え、上に装甲が付け足されたデジタル時計の上に砂時計を配置したものが出現し、開き方で各形態の差をつけている。 演じた押田は初変身の際、歴代2号ライダーのオマージュとして地獄兄弟(矢車想 / 仮面ライダーキックホッパー・影山瞬 / 仮面ライダーパンチホッパー)をイメージしている。 仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈(ごうれつ) ゲイツリバイブライドウォッチを剛烈モードにして変身するパワー形態。カラーリングはオレンジ・黒。 変身音声は「パワードタイム!リ・バ・イ・ブ!剛烈!剛烈!」。 変身時にジカンジャックローはのこモードに変形。リバイブアーマー剛烈による鉄壁の防御力を持ち、攻防共に優れている。胸部のレッドクリスタライナーで分子レベルでエネルギーを圧縮し、超パワーエナジーを生成する。 仮面ライダーゲイツリバイブ疾風(しっぷう) ゲイツリバイブライドウォッチを疾風モードにして変身するスピード形態。カラーリングは青・黒。 変身音声は「スピードタイム!リバイ・リバイ・リバイ!リバイ・リバイ・リバイ!リバイブ疾風!疾風!」。 変身時にジカンジャックローはつめモードに変形。リバイブアーマー疾風から推進器リバイブストリーマーが瞬時に展開し、ジオウIIの予知能力をも上回る速さで高速移動し、空中での方向転換も容易に行う。胸部のブルークリスタライナーでエネルギーを延伸し、超スピードエナジーを生成する。展開した羽の部分が加わるため、実際のスーツは重量があり、スーツアクターの縄田は剛烈の方がスピーディーに動けて楽だったという。高速移動の際の残像は実写の合成素材を要所要所で使用している。 テレビシリーズ以外の作品に登場する仮面ライダーゲイツ ビビルアーマー ビビルライドウォッチで変身した最恐フォーム。 変身音声は「ビビルタイム!ビビルー!ビ・ビ・ル!」。 複眼に「びびる」の文字がある。 ゴーストアーマーが真っ青になったカラーリングだが、両肩の装甲がユルセンのような形状に変わっており、ビビりの力(恐怖心)を攻撃力に変える能力のため、ゲイツの強い恐怖心に対して恐るべき攻撃力を生むため、意外と強い。スーツはディエンドのベーススーツとゴーストアーマーのプロテクターをベースに改造された。 仮面ライダーゲイツマジェスティ 『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』に登場。 ゲイツライドウォッチとゲイツマジェスティライドウォッチを使用した、仮面ライダーゲイツの最強形態。 詳細は仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ#仮面ライダーゲイツマジェスティを参照。 スペック 名称身長体重パンチ力キック力ジャンプ力(ひと跳び)走力(100m)初登場仮面ライダーゲイツ194.5cm 92.0kg 8.5t 18.7t 30.0m 5.2秒 第1話 ゴーストアーマー202.2cm 108.0kg 10.5t 23.2t 37.2m 4.7秒 ドライブアーマー198.8cm 109.5kg 11.1t 23.8t 36.8m 5.0秒加速時:1.2秒(100m) 第3話 ビルドアーマー198.2cm 108.0kg 10.5t 23.2t 37.2m 4.2秒 第5話 ファイズアーマー198.5cm 109.0kg 10.7t 23.1t 38.4m 4.4秒 第6話 ウィザードアーマー198.1cm 124.0kg 8.9t 19.8t 32.7m 5.0秒 第8話 ゲンムアーマー204.8cm 110.6kg 9.5t 23.2t 40.2m 4.5秒 第9話 エグゼイドアーマー10.5t 第16話 仮面ライダーゲイツリバイブ剛烈198.2cm 114.3kg 40.7t 76.7t 87.1m 2.2秒 第26話 仮面ライダーゲイツリバイブ疾風33.1t 0.9秒 ビビルアーマー202.2cm 83.1kg 8.0t 17.2t 58.1m 9.5秒 超バトルDVD ツール・武器 ジカンザックス ゲイツが使用する可変型武器。おのモードとゆみモードの2つのモードに変形する。スロットにライドウォッチを装填し、トリガーを引くことで必殺技が発動する。ザックスはスレートに穴を開ける工具であり、時空をざっくりと穿つ道具であることを意味している。ジカンギレードとは違う他のパターンとして斧と弓が選ばれ、ゲイツが使用することから赤と黄色を差し色にして、刃の部分はジカンギレード同様、クリアブラックとなった。 アップ用プロップは変形ギミックを備えている。 おのモード 斧形態。先端部分に「おの」の文字がある。出現時には「Oh!No!」の音声が鳴る。刃・ザックスエッジを共鳴振動させ、いかなる物体をも切断する。 ゆみモード 弓形態。矢尻部分に「ゆみ」の文字がある。変形時には「You!Me!」の音声が鳴る。後部の引き金を引くことでエネルギーアローを飛ばす。連射も可能。 ジカンジャックロー ゲイツリバイブの専用装備。のこモードとつめモードの2つのモードに変形する。トリガーを押すと必殺技、ライドウォッチスロットにゲイツリバイブライドウォッチを装填し、超必殺技が発動する。のことつめのモチーフを優先してデザインされ、ジカンザックスのディテール感を拾って、ひらがなで文字を入れ、同じ人物が使用することを演出しており、各モールドを各形態の色にすることで印象付けている。デザイン画では珍しく、各形態のデザイン画にも込みで描かれており、各形態の備え付きの武器であることを表している。 変形の構造的の事情で、各形態ごとに左右に持ち替える必要がある。ボタンを押した際の効果音は、各形態ごとにボタンの押し方で変化させている。 アップ用プロップは、ピン留めを外すことで実際に変形するようになっている。 のこモード ゲイツリバイブ剛烈時に瞬時に切り替わるチェーンソー形態。刃部分に「のこ」の文字がある。変形時には「パワードのこ!」の音声が鳴る。高速回転させた刃で敵を斬る。変形時にはやや大振りのノコギリの半円状パーツを換装している。 つめモード ゲイツリバイブ疾風時に瞬時に切り替わる籠手形態。柄部分に「つめ」の文字がある。変形時には「スピードクロー!」の音声が鳴る。ジャックローエッジ・つめで敵を切り裂く。 ゲイツリバイブライドウォッチ シノビ・クイズ・キカイの3つのミライドウォッチが合わさることで、ブランクの状態で生成された砂時計型の特殊なウォッチデバイス。本来はジオウを倒すためのウォッチであり、ゲイツがジオウを倒す強い意志を持って覚悟を決めたことでブランクの状態から変化し、発動した。 天面の起動スイッチ・リバイブオンスターターを押し、180度回転させた後にドライバーに装填することで変身する。ウォッチを回転させることで剛烈モード、疾風モードに瞬時に切り替えることができる。 ウォッチ自体が時間を引き延ばしたり、圧縮することでパワーとスピードを生み出す反面、使用者であるゲイツの体に大きなダメージを与えていたが、徐々に克服した。デザインモチーフは砂時計であるが、ゲイツのギアでもあるという方向性でまとめられている。 アップ用プロップには青いビーズが封入されており、実際にビーズが降りてフォームチェンジを表現している。本当の砂は衛生面や安全面で使用できず、クリアケースを傷つけてしまうため、光で砂が落ちるさまを表現する案もあったが、サラサラと落ちていくさまを表現するため、防電スプレーを吹いたビーズで実現している。 ビビルライドウォッチ ゲイツの恐怖心にゴーストライドウォッチが反応して青く変化したウォッチデバイス。 必殺技 タイムバースト 空中に跳び上がった後、自身と敵の間に現れる「らいだー」と「きっく」の文字で作り出された誘導レールに沿って突進しながら頭部と右足の足裏に収束させ、跳び蹴りを叩き込む。また、ライドストライカーに搭乗したまま回転し、体当たりする場合や敵を壁に打ち付けた状態で発動し、そのままエネルギーを打ち込む場合もある。オメガタイムバースト ゴーストアーマー時に使用。パーカーゴーストを収束させて全身のエネルギーを右足に纏わせ、跳び蹴りを叩き込む。またはエネルギー弾を蹴り飛ばす。 ヒッサツタイムバースト ドライブアーマー時に使用。高速移動しつつ、連続でタックルする。または両肩のスピードタイヤショルダーから色々なタイヤを出現させ相手にぶつける。 ボルテックタイムバースト ビルドアーマー時に使用。関数グラフ型の標的固定装置で相手を捉え、キックで倒すか、滑走しながらドリルクラッシャークラッシャーで貫く。ジオウとは違い、原典のボルテックフィニッシュ同様の数式と放物線が出現する。 エクシードタイムバースト ファイズアーマー時に使用。ファイズフォンXに「555 ENTER」のコードを入力することで「レディ!ポインターオン!」の音声とともにポインターモードとなり右足にポインター555を装着、射出・展開したポインティングマーカーで相手を捕捉し、キックを放ち、敵の分子構造を分断・破壊する。また、ファイズフォンXに「555 ENTER」のコードを入力することで「レディ!ショットオン!」の音声とともにショットモードとなり右拳にショット555を装着、敵にパンチを打ち込む。ゲイツの複眼テクスチャを貼り込んだファイズの円錐エフェクトを使用し、敵を拘束するエフェクトはジオウと共通の時間ノイズを混ぜ込んでいる。 ストライクタイムバースト ウィザードアーマー時に使用。空中に浮きあがり、魔法陣を通過した右足を魔動力で巨大化させ、敵を踏み潰すようにキックを放つ。またはその場で右足を巨大化させキックを放つ。 クリティカルタイムバースト 形態毎に、以下のように異なる。ゲンムアーマー 敵を中心に高速回転し、周囲の敵および中心の敵に高速のキックを放つ。 エグゼイドアーマー 四方八方に飛びつつガシャコンブレイカーGで連続で叩く。またはキックを放つ。 一撃タイムバースト ゲイツリバイブ剛烈時に使用。キックを放つ。またはジカンジャックロー のこモードから斬撃を飛ばす。 百烈タイムバースト ゲイツリバイブ疾風時に使用。連続でキックを放つ。またはジカンジャックロー つめモードに青いエネルギーを纏わせた攻撃を仕掛ける。 ビビッタイムバースト ビビルアーマー時に使用。青白いエネルギー弾を両肩から放つ。 キワキワシュート ジカンザックス ゆみモードにライドウォッチを装着し、「フィニッシュタイム!」の音声が流れ、「○○(装填したライドウォッチ)!ギワギワシュート!」の音声と共に発動する。クローズライドウォッチ クローズドラゴン・ブレイズを模したエネルギー体を飛ばす。 ウィザードライドウォッチ 氷の矢と炎の矢を連射する。 ナイトライドウォッチ 紺色の竜巻を放つ。 キワキワ撃ち ジカンザックス ゆみモード通常必殺技。タイムチャージでカウントがゼロになった後に発動される。 ザックリカッテイング ジカンザックス おのモードにライドウォッチを装着し、「フィニッシュタイム!」の音声が流れ、「○○(装填したライドウォッチ)!ザックリカッテイング!」の音声と共に発動する。ゲイツライドウォッチ 時計のエフェクトと共に周囲の敵を回転斬りでなぎ払う。 ウィザードザックリカッテイング(ウィザードライドウォッチ時) ウィザードアーマー時に使用。おのモードを振り回して巨大化させて敵を斬る。または刃に炎を纏わせて攻撃する。 ゴーストライドウォッチ ゴーストのエンブレムのエフェクトが現れオレンジの炎を纏いながら斬る。 ザックリ斬り ジカンザックス おのモード通常必殺技。オーバーロード状態にしたジカンザックスで、カウントの後に周囲の敵を斬る。ファイズライドウォッチ 周囲の敵を斬った後、周囲にはφのマークが浮かび上がる。 のこ切斬 ジカンジャックロー のこモード通常必殺技。柄のボタンを押した後、トリガーを引くことで発動する。刀身を高速回転させ、エネルギーを纏って切断する。 スーパーのこ切斬 ジカンジャックロー のこモード超必殺技。スロットにゲイツリバイブライドウォッチを装填し、柄のボタンを押した後、トリガーを引くことで発動する。刀身を高速回転させて敵を切り裂く。 つめ連斬 ジカンジャックロー つめモード通常必殺技。柄のボタンを押した後、トリガーを引くことで発動する。高速移動しながら刀身の共鳴振動でエネルギーを纏い、敵を斬る。また、ボタンの連打によって無数の爪を雨のように爆撃させる攻撃も可能。 スーパーつめ連斬 ジカンジャックロー つめモード超必殺技。スロットにゲイツリバイブライドウォッチを装填し、柄のボタンを押した後、トリガーを引くことで発動する。劇中未使用。
※この「仮面ライダーゲイツ」の解説は、「仮面ライダージオウ」の解説の一部です。
「仮面ライダーゲイツ」を含む「仮面ライダージオウ」の記事については、「仮面ライダージオウ」の概要を参照ください。
- 仮面ライダーゲイツのページへのリンク