カメンライドとは? わかりやすく解説

カメンライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:04 UTC 版)

仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の記事における「カメンライド」の解説

仮面ライダーディケイドは、仮面ライダー力を引き出すためのカメンライドのカード用いることで、他のライダーへの2段変身を行う。さらにフォームライドカード併用すれば、それぞれの仮面ライダーフォームチェンジ再現できる。ただし姿を変えても、腰のディケイドライバーそのまま残る。また、技の発動アタックライドカードによって行う。 何らかの原因カード絵柄失われてしまうと、これらの能力発揮することはできなくなる。テレビシリーズ描かれた、数多並行世界巡っていく旅は、消えたカードの力を取り戻していく過程でもあった。 ディケイドクウガ 仮面ライダークウガ マイティフォーム力を得た姿。パンチキック駆使する肉弾戦を得意とするほか、状況に応じてフォームライドカードクウガフォームチェンジ能力再現して戦う。 オリジナルクウガ変身ベルトアークルに埋め込まれ霊石アマダムから力を得ていたが、ディケイドクウガディケイドライバーから力を引き出すカードの力は崩壊しかけた世界で一度失われたが、クウガ世界で小野寺ユウスケとの交流経て世界中人々笑顔のために戦っていく決意固めたことで蘇ったドラゴンフォーム ドラゴンロッド変身同時に出現する場合と、モーフィングパワーで物体変化させて生成する場合とがある。 ペガサスフォーム ペガサスボウガン変身同時に出現する。その精確な射撃は、超高速移動するワームをも撃ち抜くタイタンフォーム タイタンソードは変身同時に出現する場合と、モーフィングパワーで物体変化させて生成する場合とがある。 ディケイドアギト 仮面ライダーアギト グランドフォームの力を得た姿。格闘攻撃主体とするほか、状況に応じてフォームライドカードアギトフォームチェンジ能力再現して戦う。 オリジナルアギト変身ベルトオルタリングによってエネルギー源オルタフォースを生成していたが、ディケイドアギト場合ディケイドライバーがオルタフォースを生むカードの力は、「アギト世界」で肉体変異に悩むショウイチ助け仮面ライダーアギトへの進化導いたことで蘇ったストームフォーム スピード優れた姿。電王世界でストームハルバードを振るい仮面ライダー電王 ロッドフォーム棒術合戦繰り広げたフレイムフォーム 鋭敏な感覚を誇る、パワー優れた姿。電王世界でフレイムセイバーを手に、仮面ライダー電王 アックスフォーム激しく切り結んだディケイド龍騎 仮面ライダー龍騎力を得た姿。龍騎世界以外でも現実世界ミラーワールドの間を自在に行き来できるほか、アタックライドカード龍騎アドベントカード効果再現して戦う。響鬼世界ではライドブッカー ソードモードから赤い旗を出し牛鬼相手闘牛士のごとく立ち回った左腕にはアドベントカード読み取る召喚機ドラグバイザーを装備しているが、ディケイドライダーカードには対応していないためなのか、使用することはなかった。 カードの力は、龍騎世界で辰巳シンジ羽黒レン和解させたことで蘇ったディケイドファイズ 仮面ライダーファイズ力を得た姿。汎用性優れたファイズ能力基本とし、アタックライドカード多彩なツール類の機能再現して戦う。 エネルギー源であるフォトンブラッドは、ディケイドライバー生成されるカードの力は、ファイズ世界で尾上タクミ協力して友田由里の夢を守ったことで蘇ったアクセルフォーム 10秒間だけ通常の1000倍のスピード活動するアクセルモードを起動できる姿。カブト世界で仮面ライダーザビークロックアップ対抗したディケイドブレイド 仮面ライダーブレイド力を得た姿。ライドブッカー ソードモード駆使する剣技を得意とするほか、アタックライドカードブレイドラウズカード効果再現して戦う。 オリジナルブレイド変身にはスペードAのラウズカード必要だったが、ディケイドはカメンライド ブレイドカードの力を解放することで出現する光の壁オリハルコンエレメントを通過してブレイドアーマーを身にまとうカードの力は、ブレイド世界で剣立カズマ交流し信頼得たことで蘇ったディケイド響鬼 仮面ライダー響鬼力を得た姿。アタックライドカード魔化魍有効な響鬼の術を再現して戦う。 ディケイドがカメンライド 響鬼カードの力を解放する全身青白い炎包まれ、その炎が一瞬鎮火した後にこの姿となっている。 カードの力は、響鬼世界でアスムたち音撃戦士音撃道の向かうべき先を示したことで蘇った響鬼スーツ響鬼スーツアクターであった伊藤慎全身型取りして作られているため、ディケイドスーツアクターである高岩伊藤よりも身体大きいため、きつくて動きづらく、セリフ喋れないくらいであったという。 ディケイドカブト 仮面ライダーカブト ライダーフォーム力を得た姿。アタックライドカードで超高速移動クロックアップ再現して戦う。 防御力重視した姿のマスクドフォーム変身できるのかどうか不明である。 カードの力は、カブト世界でソウジ交流し信頼得たことで蘇ったディケイド電王 仮面ライダー電王 ソードフォームの力を得た姿。ライドブッカー ソードモード駆使する剣技を得意とするほか、状況に応じてフォームライドカード形態使い分けて戦うが、アタックライドには決め台詞を言うだけのカード含まれていた。 オリジナル電王通常イマジン力を借りることで変身するが、ディケイド電王イマジンを必要としないカードの力は、電王世界でモモタロス実体取り戻すのに協力したことで蘇ったロッドフォーム フォームライドカード存在するが、劇中未登場アックスフォーム 怪力振るって戦うための姿。響鬼世界で牛鬼渡りあった。 ガンフォーム カブト世界で仮面ライダーザビー仮面ライダーガタック対峙した際にこの姿となったが、カード効果決め台詞答え聞いてない」を披露するだけに留まったため、相手から呆れられた。 ウイングフォーム フォームライドカード存在するが、劇中未登場ディケイドキバ 仮面ライダーキバ キバフォーム力を得た姿。パンチキック駆使する肉弾戦を得意とするほか、状況に応じてフォームライドカードキバフォームチェンジ能力再現して戦う。 オリジナルキバはキバットバットIII世が魔皇力の制御受け持っていたが、ディケイドキバではディケイドライバー内のトリックスターがキバットの代わり果たしている。 カードの力は、キバ世界でワタル成長見守り、彼をファンガイアの王へと導いたことで蘇ったガルルフォーム 魔獣剣ガルルセイバーで戦う姿。しかしアギト世界で仮面ライダーエクシードギルスを相手にしたときは、素手戦っていた。 バッシャーフォーム 魔海銃バッシャーマグナムで戦う姿。龍騎世界で仮面ライダーナイト交戦したドッガフォーム鉄槌ドッガハンマーで戦う姿。龍騎世界で仮面ライダーナイト交戦したディケイド1号 『スーパーヒーロー大戦』で、ディケイド昭和ライダーである仮面ライダー1号にカメンライドしている。 ベルト外見1号同様のタイフーン変化させられるほか、声まで1号似せて話していた。 他の仮面ライダーたちを統率しゴーカイレッド扮しアカレンジャー率いスーパー戦隊激闘繰り広げることで、大ショッカーと大ザンギャックの怪人たちを欺き通した

※この「カメンライド」の解説は、「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の解説の一部です。
「カメンライド」を含む「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の記事については、「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の概要を参照ください。


カメンライド(ネオディケイドライバーver.)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:04 UTC 版)

仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の記事における「カメンライド(ネオディケイドライバーver.)」の解説

仮面ライダージオウ』では従来『仮面ライダークウガ』から『仮面ライダーキバ』までに登場する平成ライダー加えて、『仮面ライダーWダブル)』以降平成ライダーへのカメンライドも可能になっている。 ディケイドアギトジオウ』EP13に登場ディケイドアギトのまま、フォームチェンジせずにフレイムセイバーを使用したディケイド龍騎ジオウ』EP14に登場仮面ライダーゲイツ対戦したディケイド響鬼ジオウ』EP13に登場仮面ライダージオウ ゴーストアーマー対戦したディケイドウィザードジオウ』EP16に登場。カッシーンと共闘した。フレイムスタイルのままで本来ウォータースタイルの能力であるを操る魔法使用したディケイドゴーストジオウ』EP14に登場。アナザーゴーストと共闘した。 ディケイドビルドジオウ』EP15に登場仮面ライダージオウ対戦したディケイドジオウジオウ』EP47に登場海東が士を助け代償として変身したアナザージオウIIと戦うために、最終決戦変身した

※この「カメンライド(ネオディケイドライバーver.)」の解説は、「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の解説の一部です。
「カメンライド(ネオディケイドライバーver.)」を含む「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の記事については、「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の概要を参照ください。


カメンライド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:04 UTC 版)

仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の記事における「カメンライド」の解説

仮面ライダー力を引き出すことができるカードで、主にディケイド変身する際に用いる。 ディケイド使用する1号からディケイドまでのカードは、個別効果とは別に仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム ジャンボフォーメーション放つジャンボディメンションキックの威力高め効果を持つ。 カード名カード表記登場作品使用形態効果備考ディケイドMASKED RIDER DECADEディケイド』ほか ディケイド激情態 ディケイド変身するディケイド 激情態変身する。 ディエンドMASKED RIDER DIEND 『ディケイド』『小説 ディケイド』 コンプリートフォームディケイド ディエンドと共にディメンションシュート発動する。 ディエンドに変身するクウガMASKED RIDER KUUGA 『ディケイドディケイド ディケイドクウガ変身するアギトMASKED RIDER AGITO 『ディケイドディケイドアギト変身する龍騎MASKED RIDER RYUKI 『ディケイドディケイド龍騎変身するファイズMASKED RIDER FAIZ 『ディケイドディケイドファイズ変身するブレイドMASKED RIDER BLADEディケイドディケイドブレイド変身する響鬼MASKED RIDER HIBIKIディケイドディケイド響鬼変身するカブトMASKED RIDER KABUTOディケイドディケイドカブト変身する電王MASKED RIDER DEN-Oディケイドディケイド電王変身するキバMASKED RIDER KIVAディケイドディケイドキバ変身する1号MASKED RIDER 1 劇場版『スーパーヒーロー大戦』 ディケイド1号変身する2号MASKED RIDER 2 劇場版 V3MASKED RIDER V3 劇場版 ライダーマンRIDERMAN 劇場版 XMASKED RIDER X 劇場版 アマゾンMASKED RIDER AMAZON 劇場版 ストロンガーMASKED RIDER STRONGER 劇場版 スカイライダーSKY RIDER 劇場版『MOVIE大戦2010』 スーパー1MASKED RIDER SUPER1 劇場版『MOVIE大戦2010』 ZXMASKED RIDER ZX 劇場版 BLACKMASKED RIDER BLACKディケイド劇場版 BLACK RXMASKED RIDER BLACK RX 劇場版 シンMASKED RIDER SHIN 劇場版 ZOMASKED RIDER ZO 劇場版 JMASKED RIDER J 劇場版『MOVIE大戦2010』 スカルKAMEN RIDER SKULL 『MOVIE大戦2010』 並行世界仮面ライダースカル鳴海ソウキチ)を召喚するウィザードKAMEN RIDER WIZARDジオウネオディケイドライバーver. ディケイドウィザード変身するゴーストKAMEN RIDER GHOSTジオウディケイドゴースト変身するビルドKAMEN RIDER BUILDジオウディケイドビルド変身するジオウKAMEN RIDER ZI-Oジオウディケイドジオウ変身する。 GACKTGACKT 『Journey through the DecadePVStay the Ride AlivePV 効果不明 てれびくんTELEVIKUN 『超アドベンチャーDVDコンプリートフォーム 平成9大ライダー最強フォームの状態で召喚し一斉に必殺技放つ。 カメンライドのカードだが、使用するアタックライド発動する

※この「カメンライド」の解説は、「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の解説の一部です。
「カメンライド」を含む「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の記事については、「仮面ライダーディケイド (キャラクター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カメンライド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメンライド」の関連用語

カメンライドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメンライドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーディケイド (キャラクター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS