戦勝記念塔 (バンコク)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戦勝記念塔 (バンコク)の意味・解説 

戦勝記念塔 (バンコク)

(アヌサーワリーチャイサモーラプーム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 05:16 UTC 版)

戦勝記念塔
所在地 タイ
バンコク都ラーチャテーウィー区
テンプレートを表示

戦勝記念塔(せんしょうきねんとう、タイ語: อนุสาวรีย์ชัยสมรภูมิ, アヌサーワリーチャイサモーラプームあるいは単にアヌサーワリーチャイとも)とは、タイ王国バンコクラーチャテーウィー区にある記念塔である。

概要

タイ王国軍は、1940年から1941年に渡って起こったタイ・フランス領インドシナ紛争フランス軍と戦って勝利した。この勝利を祝うとともに、この戦争で戦没したタイ王国軍将兵を慰霊するために、1941年タイ王国の首都のバンコクに建てられた。

位置

この塔は、パホンヨーティン通りラチャウィティ通りが交差する所に位置し、周囲はロータリーとなっている。

交通

パホーンヨーティン通り上には、バンコク・スカイトレイン(BTS)スクムウィット線が走っており、アヌサーワリーチャイサモーラプーム駅(戦勝記念塔駅)からスカイブリッジを通り、このロータリーに出られる。

ロータリー外側全周がバス停となっており、路線バスが多数発着しているほか、ハイエースを使用した(一般的にはロットゥーと呼ばれる)乗合バンも一部が発着している。

なお、上記のロットゥーについては、かつては全路線がここを発着としていたが、現在は政府の方針により交通渋滞緩和のため、タンマサート大学(ランシット・キャンパス)など近距離便のみの発着となっているため注意が必要。アユタヤメークローン駅方面などの長距離便はこの戦勝記念塔ではなく市内のの各ターミナルからの発着に変更されている。

関連項目

座標: 北緯13度45分53秒 東経100度32分19秒 / 北緯13.76472度 東経100.53861度 / 13.76472; 100.53861




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦勝記念塔 (バンコク)」の関連用語

戦勝記念塔 (バンコク)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦勝記念塔 (バンコク)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦勝記念塔 (バンコク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS