タナーヨン計画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 16:24 UTC 版)
「バンコク・スカイトレイン」の記事における「タナーヨン計画」の解説
上記とは別の、バンコク都主導による高架鉄道計画。現行の2路線の原型となったのはこちら。経営母体の社名をとり「タナーヨン・スカイトレイン」とも呼ばれた。ラヴァリン計画との兼ね合いで一部区間の地下化が検討された時期もあるが、結果的にすべて高架式のまま完成した。なお下記の通り、計画段階では戦勝記念塔方向へ延びるのはシーロム線側だった。 戦勝記念塔付近よりチョーンノンシー駅付近に至る6kmの路線。現シーロム線に相当。 サイアム駅付近よりオンヌット駅付近に至る8.5kmの路線。現スクムウィット線に相当。
※この「タナーヨン計画」の解説は、「バンコク・スカイトレイン」の解説の一部です。
「タナーヨン計画」を含む「バンコク・スカイトレイン」の記事については、「バンコク・スカイトレイン」の概要を参照ください。
- タナーヨン計画のページへのリンク