あんこ型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > あんこ型の意味・解説 

あんこ (相撲)

(あんこ型 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 02:10 UTC 版)

あんことは、肉付きが良く丸い体型をした力士を指す相撲用語。和菓子の「餡子」ではなく、魚の「アンコウ」のような体型に喩えた言葉である。逆に、筋肉質や痩せ型の力士を鶏ガラの「スープ」の例えでそっぷと呼ぶ。

概要

あんこは伝統的に理想の力士像とされてきたが、近代相撲では動きが鈍いあんこ体型が上位に食い込むことは非常に難しくなってきている。また、あんこが過ぎるとバランスが悪くなり、自身の体重によって立ち回りが悪くなったり足腰を痛めやすくなったりする。

アマチュア相撲では小学生・中学生の選手が(余方としての生活があることを考慮せず)過度に増量するなどの勝利至上主義が問題となっており、元鶴竜の音羽山親方も引退後のトークショーでそのことを指摘している[1]

2023年大会の4年生部門のわんぱく横綱の大嶋将生の特集が中京テレビのYouTubeチャンネルで放映された際は、小学4年生で100kgに達していた大嶋の極度のあんこから、コメント欄でも「今からあの体型では大相撲での関取昇進は無理」という趣旨の冷ややかな声が目立った[2]

あんこが顕著な力士の一例

引退力士

現役力士

派生語

あんこは日本のプロレスでも同様の意味で使われている。

あんこ型レスラーの一例

脚注


「あんこ型」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あんこ型」の関連用語

あんこ型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あんこ型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあんこ (相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS