Windows 3.1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Windows 3.1の意味・解説 

ウインドウズ‐さんてんいち【Windows 3.1】


Windows 3.x

読み方ウィンドウズさんてんエックス
別名:Microsoft Windows 3.xWin3.xウィンドウズ3.xWindows 3.0,Windows 3.1,Windows 3.11Windows 3.2

Windows 3.xWindows 3.xとは、Microsoft1990年代初期発売したオペレーティングシステムOS)であるWindows 3.0、Windows 3.1などの総称である。

米国では、Windows 3.01990年に、同じくWindows 3.1は1992年発売された。日本においてはWindows 3.01991年、Windows 3.1が1993年発売されている。Windows 3.xには、その他Windows 3.1のマイナーバージョンアップ版であるWindows 3.11や、中国語版であるWindows 3.2などを含むことがある

Windows 3.xは、MS-DOS機能拡張のような位置付け製品として登場した。Windows 3.xを実行するにはMS-DOSが必要となる。Windows 3.xでは、仮想メモリ技術搭載により、ノンプリエンプティブマルチタスクとしてではあるが、アプリケーション複数同時実行することが可能となっている。また、Windows 3.1では、音声映像などマルチメディアに対して標準対応した

Windows 3.xに続き1995年登場したWindows 95により、WindowsPC向けのOSとして一気普及した。なお、MicrosoftによるWindows 3.xの製品サポートはすでに終了している。



※画像提供 / マイクロソフト株式会社
OSのほかの用語一覧
Windows:  VxD  Window Manager  Windows 2000  Windows 3.x  Windows 95  Windows 98  Windows 98 SE

Microsoft Windows 3.x

(Windows 3.1 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 08:14 UTC 版)

Microsoft Windows 3.xマイクロソフト ウィンドウズ 3.x)は、メジャーバージョン番号が3であるMicrosoft Windowsの総称。Windows 2.xの後継である。2001年12月31日(米国日時)にサポートは終了している。




「Microsoft Windows 3.x」の続きの解説一覧

Windows 3.1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 17:45 UTC 版)

Microsoft Windows 3.x」の記事における「Windows 3.1」の解説

Windows 3.1(コードネーム: Janus)は1992年4月6日シカゴ開催されWindows World正式に発表された。マイクロソフトはWindows 3.1の出荷にあたって125本を用意世界中の9カ所のマイクロソフト製造工場一日三交替でディスク生産し最初1ヶ月800万枚上のディスク生産され英語版同時に6言語リリースされた。後にアップデートリリースされ雑誌付録CDニフティサーブ等のパソコン通信修正ファイル配布された、またMS社からのFD送付サービス存在したマイクロソフト日本法人1991年10月にWindows 3.1日本語版の開発着手したWindows 3.0日本語版はセットアップ方法メニュー難しいという声が上がっていた。また、Windows 3.0日本語版はOEM先によって別々の日本語入力システム、プリンタードライバ、フォント供給されていたため、同じWindowsアプリケーションでも機種間の完全な互換性保証できないという問題生じた。そこでWindows 3.1日本語版では標準日本語入力システムMS-IME」を供給また、Windows標準日本語フォントリコー共同開発し、プリンタードライバについては各メーカー開発サポートして公開前に互換性確認していた。Windows 3.1日本語版のベータ版3回累計6000本出荷され、ユーザーフィードバックを基に1600改善施された。発売当初の予定であった1992年5月から1992年秋、1993年5月となり、大幅に遅れることになった開発には5億円が費やされた。 日本語開発の遅れに対して世間では「PC-9800シリーズへの移植作業に手間取っているため。」「Windows 3.0日本語版の開発者が引き抜かれたため。」といった憶測飛び交ったコンパック1992年10月低価格486機のProLinea 4/25sをDOS/Vパソコンとして発売したが、後のインタビューでは「Windows 3.1と登場するはずだった。」とコメントした1993年5月12日日本電気からPC-9800シリーズ用5月18日マイクロソフトからPC-9800シリーズ用MS-DOS 5.0/V用が発売された。その直後5月19日より東京国際見本市会場開催されビジネスシヨウや、6月16日より幕張メッセ開催されWindows World Expo Tokyoでは、パソコンメーカー各社こぞってWindows 3.1プリインストールパソコンを展示したWindows 3.0からの主な変更点は、動作の高速化セットアップ簡便化に加え、以下の点が挙げられるTrueTypeフォント マイクロソフトアップル開発したアウトラインフォント仕様TrueType」のライセンスを受け、Monotype Corporation英語版)と共同TrueTypeフォント開発してWindows標準搭載した日本語版にはマイクロソフトリコー2年かけて共同開発したMS ゴシックMS 明朝の2書体追加付属した。これによりWYSIWYG一歩近づいた。 マルチメディア機能サウンド レコーダー」や「メディア プレーヤー」など、Windows 3.0用の拡張ソフト「Multimedia Extensions」に収録されていた機能一部統合したOLE アプリケーション間で情報共有するOLE機能サポートした例えば、文書作成ソフト作成した文書ファイル表計算ソフト作成したデータOLE利用して埋め込むと、表計算ソフト作成したデータファイルへの変更文書作成ソフト作成した文書にも自動反映されるうになるドラッグ・アンド・ドロップの機能を拡張 ファイルマネージャからファイルアプリケーションのアイコンウィンドウドラッグ・アンド・ドロップ入力する操作サポートしたまた、ファイルマネージャ内で複数ウィンドウ開き、項目をウィンドウ間でドラッグ・アンド・ドロップすることで異なディレクトリファイル移動コピーできるようになったリアルモードを廃止 Windows 3.0にてWindows 2.xや古いシステムとの互換性目的実装されていたリアルモード廃止された。もっとも、リアルモード対応するWindowsアプリケーション作ることは開発者にとって「難題」であり、リアルモード廃止惜しむ者はいなかった。これにより8086プロセッサ動作対象外となったMS-IME 日本語入力システム日本語版) Windows 3.0以前では日本語入力システムはアプリケーションインターフェイスのみが実装され、各OEMメーカーによって異な日本語入力システム使われていた。Windows 3.1日本語版では標準日本語入力システムMicrosoft IME (MS-IME) が付属した用語の見直し日本語版) 「了解」→「OK」、「取り消し」→「キャンセル」、「複写」→「コピー」など。Windows 3.1ベータ版ユーザー調査を基にメニューマニュアルなどで使われる用語が変更された。 マイクロソフト自社ブランドでの発売PC/AT互換機PC-9800シリーズ用日本語版) 日本においてはWindows 3.0以前は各パソコンメーカー毎にそれぞれのパソコン向けOEM供給されていた。その結果、ソフトウェアメーカーはいずれかのパソコンメーカーのWindows合わせてWindowsソフトを開発することになり、機種依存しないはずのWindowsソフトが動作機種限定して発売される場合出てきた。そのため、マイクロソフトリファレンスとして自社ブランドWindows販売することで、機種限定しないWindowsソフトの開発促した。その一方でバージョン引き続きOEM供給によるパソコンメーカー(日本IBMNECセイコーエプソン)からの販売行われ、これらは付属するアプリケーション日本語入力システムなどに一部独自要素があった。一方シェア少なPC-9800シリーズ用英語版富士通FMRシリーズFM TOWNS版・東芝J-3100シリーズ版は各メーカーによるOEM版のみの発売となった

※この「Windows 3.1」の解説は、「Microsoft Windows 3.x」の解説の一部です。
「Windows 3.1」を含む「Microsoft Windows 3.x」の記事については、「Microsoft Windows 3.x」の概要を参照ください。


Windows 3.1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 17:45 UTC 版)

Microsoft Windows 3.x」の記事における「Windows 3.1」の解説

Windows 3.1に対す雑誌反応使い勝手信頼性向上したという好意的なものであった米国PC Magazine誌はレビュー記事に「UAE修復不可能なアプリケーションエラー)の終わり新し印刷エンジン賢くなったSMARTDriveなど。マイクロソフトWindows安定した豊かな環境にするために磨きをかけた。」という序文付け日本日経パソコン誌は「ドラマチックな変化はないものの、信頼性が低い、処理速度が遅いなど、Windows 3.0での不満点改良した。」と評したマイクロソフト日本法人自社Windows対応ソフトの売り込み強化しWindows普及推進した例えば、表計算ソフトExcel 4.01993年5月に98000円から58000円へと40%の値下げ6月25日から他社日本語文書作成ソフト使用しているユーザー対象に、58000円のWord 5.0を25000円で販売する乗り換え・アップグレード・サービス」を開始した。これは1993年4月発売され一太郎 Ver.5(4年ぶりとなる新バージョン)に対抗したものと思われた。同日WordExcelセットにした、日本語版で最初バージョンとなるMicrosoft Office発売。翌1994年2月Office 1.5発表までに8本を出荷し1994年後半になると月20ペース出荷になる。オフィスソフト市場におけるマイクロソフトシェアは急拡大することになった。 Windows 3.1のマルチメディア機能個人市場開拓促しExcelOffice企業Windows導入促した後年の評価としては、日本でのWindows 3.1はWindowsがパソコンユーザーに受け入れられた期間であったものの、パソコン本当に一般に普及し始めたのはWindows 95からとされている。しかしWindows 3.1の広がりは、日本メーカー国内向けパソコン独自開発から世界標準PC/AT互換機転換させ、「鎖国状態」を解消したことで競争力上がりパソコン低価格化が進んだことで普及後押しすることになった

※この「Windows 3.1」の解説は、「Microsoft Windows 3.x」の解説の一部です。
「Windows 3.1」を含む「Microsoft Windows 3.x」の記事については、「Microsoft Windows 3.x」の概要を参照ください。


Windows 3.1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 07:07 UTC 版)

マインスイーパ」の記事における「Windows 3.1」の解説

ウィンドウ上部中央のフェイスマーククリック後、X,Y,Z,Z,Yとタイプした後に左Shiftキー押しながらEnterを押すことで、地雷のあるマスマウスカーソルポイントすると、画面左上の1ピクセル白く変化した

※この「Windows 3.1」の解説は、「マインスイーパ」の解説の一部です。
「Windows 3.1」を含む「マインスイーパ」の記事については、「マインスイーパ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Windows 3.1」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Windows 3.1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windows 3.1」の関連用語

Windows 3.1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windows 3.1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリWindows 3.xの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicrosoft Windows 3.x (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicrosoft Windows 3.x (改訂履歴)、マインスイーパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS