Extended_Graphics_Arrayとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Extended_Graphics_Arrayの意味・解説 

エックス‐ジー‐エー【XGA】

読み方:えっくすじーえー

《extended graphics array》パソコンディスプレー画面などにおける、1024×768ピクセルドット)の解像度をさす。もとは、米国IBM社が1990年発表した解像度のグラフィックスシステムの規格。→キュー‐エックス‐ジー‐エーQXGA) →エス‐エックス‐ジー‐エーSXGA) →ユー‐エックス‐ジー‐エーUXGA) →ブイ‐ジー‐エーVGA


XGA

フルスペル:eXtended Graphics Array
読み方エックスジーエー

XGAとは、ディスプレイの解像度に関する規格で、1024×768ドット画面表現する規格のことである。

元々、XGAの名称は、IBM開発したビデオカードの名称だった。そこでは、1024×768画面256色によって表示することができた。このビデオカード広く普及し、やがて解像度を示す表現として定着した

XGAを拡張したディスプレイサイズとしては、XGAのワイド画面版といえる1280×768ドットWXGAワイドXGA)や、縦横にさらに大きくしたSXGA1280×1024)や、縦横拡張して高精細表示可能にした1600×1200ドットUXGA規格などがある。

表示装置のほかの用語一覧
解像度:  WQXGA  WQVGA  WHXGA  WHSXGA  WSXGA+  WSVGA  XGA

Extended Graphics Array

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 04:51 UTC 版)

IBMのMCA用のXGA-2 アダプター

Extended Graphics ArrayXGA、えっくすじーえー)は、1990年IBMが発表したビデオ(ディスプレイ、グラフィック)規格、またはそのビデオアダプターで、VGA上位互換で最大1024x768の画面解像度を持つ。単に1024x768の画面解像度を「XGA」と呼ぶ場合もある。

概要

略称の「XGA」は「eXtended Graphics Array」より。

XGAは、VGA8514/Aの後継規格に相当し、双方との上位互換性を有し、更に1024x768で256色の表示モードをサポートした。I/Oアドレスからレジスタ定義まできちんと明文化され、主にCADで使用される各種アクセラレーション機能を搭載していた。このためXGAも広義にはSVGAの一種であり、追加された1024x768の表示モードだけではなく、VGAの各表示モードを含めた規格である。

1992年には、1024x768で65535色のモードを追加サポートしたXGA-2も販売された。しかし、安価で多彩な表示モードを持つ各社のウィンドウアクセラレータ(SVGA)の流通を前に、広く普及すること無く消えていった。なお各社のSVGAの多くは、規格が正確に明文化されておらず、このためアクセラレーション機能が利用困難であったが、一部はVESA準拠BIOSを搭載した。

拡張カードとしてのXGAはMCAまたはISA(XGA-2)のみが販売されており、PCI版は存在しない。またXGA完全互換のチップセットは存在しないが、一部サポートした物がIIT社よりAGX-010,011,014,015,016,017として発売された事はある(AGX-016以降PCIサポート)。

なお1024x768という画素数構成は、元々IBM社の独自規格である8514/Aで色数などとともに制定されたものだが、その後ビデオ周辺機器に関する業界標準化団体であるVESAが標準的な画素数構成のひとつとして1024×768を指定したため、広く普及した。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Extended_Graphics_Array」の関連用語

1
ワイドQXGA デジタル大辞泉
100% |||||



4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
WXGAプラス デジタル大辞泉
100% |||||

10
エックス‐ジー‐エー デジタル大辞泉
100% |||||

Extended_Graphics_Arrayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Extended_Graphics_Arrayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【XGA】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのExtended Graphics Array (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS